安全にバスを走らせる
-
国とバス事業者がともに「安全性」を高めていこうという取組みのひとつとして設けられている制度のひとつ。
-
安全なバスの運行管理のため、各バス会社に求められる「PDCAサイクル」っていったい何?国交省が定める運輸安全マネジメント制度について紹介します。
-
年末に起きた観光バス炎上の事件。1月に起きたスキーバス転落事故など、最近、バスの事件や事故が数多く報道されています。今回は全国に先駆け、バス車両火災に対応する大がかりな訓練が横浜市で行われました。「貸切バスの達人」にも参加していただいている「シティアクセス」さんと横浜市消防局・中消防署による、貴重な訓練の様子を詳しくレポートします。
-
バスの運転にあこがれ、プロドライバーを目指している方必見!観光バスや貸切バス、福祉バスの運行を担当する現役ドライバーさんたちを取材してきました。安全なバスの運行のために、皆さんが心がけていること、貸切バスの運転手ならではの「特別な体験談」もバッチリ、聞いてきましたよ!
-
つい先日、国土交通省・関東運輸局ブロックで行われた「貸切りバス新運賃・料金制度」 説明会に出席してきました。 さまざまな質問が飛び交い、活気ある2時間。 みなさんも今後、バス料金がどうなるのか 気になることと思います。 そこで、もう少し具体的に知りたいポイントを Q&A形式でお伝えしていきますよ~
-
平成25年より「高速・貸切バスの安全・安心回復プラン」のワーキング・グループで検討を進めてきた新運賃・料金制度。 このたび、算出方法が決定し、公示されたのでお知らせします。 このことにより、貸切バスの運賃は安全対策にかかるコストを含めた「キロ制・時間制」に1本化。 よりわかりやすい算出方法になりました!
-
2013年8月1日より、貸切バスを1人(ワンマン)で運転してよい時間・距離が変わりました。 昼間は500㎞、夜間は400㎞、1日9時間に制限されています。 これを越える運行は必ず交替ドライバーが必要です。 深夜バスを希望する場合、長距離移動を計画している場合、 くれぐれもご注意ください。
最近の投稿
-
北海道釧路市ではスポーツ合宿が盛ん!夏場はとても涼しいので快適に過ごせます。市内宿泊、市内指定バス事…
-
沖縄県那覇市では市内の貸切バス利用に対し、利用料金を助成する制度を実施しています。こちらは那覇市民(…
-
北海道では新型コロナウイルス感染症リスクの低減を目的に、教育旅行に対して助成金を用意。また、札幌市で…
ページ上部へ戻る
Copyright © 貸切バスの達人 All rights reserved.