豊島区 観光バス駐車場「池袋サンシャインバスターミナル」

池袋サンシャインバスターミナル駐車場
JR池袋駅東口から徒歩約15分、もしくは東京メトロ・東池袋駅の6番もしくは7番出口から徒歩約5分のところにある池袋サンシャインバスターミナル駐車場。サンシャインシティ内にあるサンシャイン文化会館1階にあります。
旅行会社が主催するバスツアーの集合場所や高速バス、リムジンバスの発着場としても利用されています。
一時的にバスを停め置いて待ち合わせ場所に使いたい場合は、東京芸術劇場や池袋西口公園「グローバルリング」前を利用することが多いのですが、ツアーバスもここを利用することが多いので注意が必要です。
駐車料金
5時~25時:30分ごとに900円 ※サンシャインシティ内アミューズメント施設利用やサンシャインプリンスホテルの団体宿泊利用とのセット料金もあり
観光バス駐車場の住所
東京都豊島区東池袋3-1-1
予約方法
利用希望日の6か前より受付、事前予約制。
問合せ先:サンシャインバスターミナル 03-3989-3412(9時30分~17時30分まで受付)
大型バス駐車可能台数:16台
注意事項
■入出庫可能時間:5時~25時(25時~翌5時までは入出庫不可)
■精算方法:現金、クレジットカード、コンビニ払い、PayPay
最寄りの観光地名
サンシャイン水族館・サンシャイン60展望台「てんぼうパーク」・コニカミノルタプラネタリウム満天(池袋)・古代オリエント博物館
サンシャインシティ内には魅力的なアミューズメント施設が集まっています。
- サンシャイン水族館:ワールドインポートマートの上にあるユニークな展示で有名に。頭上約12mの水槽で泳ぐ「空飛ぶペンギン」は見どころの1つ
- サンシャイン60展望台「てんぼうパーク」:海抜251mから見渡す360度の大絶景が魅力。「空の公園」として天候に左右されず小さなお子様連れでもゆったり過ごせる人気スポット
- コニカミノルタ プラネタリウム満天(池袋):段差のない水平型ドームで、実際に星空観察をしているような星空体験が可能。アロマ香るヒーリング作品や、ミュージシャンとのコラボ作品なども
- 古代オリエント博物館:日本初の古代オリエント文明(エジプト、メソポタミア、ペルシャなど)をテーマにした専門博物館
この他、さまざまなアトラクションやイベントが楽しめる屋内テーマパーク「NANJATOWN」も。レストランやショッピングなども充実しているので1日ゆっくり過ごせますね。
トキワ荘マンガミュージアム・トキワ荘通り 昭和レトロ館
手塚治虫さんや藤子不二雄(A)さん、藤子・F・不二雄さん、石ノ森章太郎さん、赤塚不二夫さんなど昭和を代表する漫画家たちが清周時代を過ごしたアパート「トキワ荘」。
1982年(昭和57年)に解体されてしまいましたが、2020年に南長崎花咲公園内にほぼ原寸大で忠実に再現し、「トキワ荘マンガミュージアム」としてオープンしました。
マンガの聖地として有名になった椎名町(現南長崎)には、多くのマンガに登場するラーメン店「松葉」や、漫画家たちが通った「鶴の湯跡」などのモニュメントがたくさん。聖地巡礼に人気があります。
また、「トキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)」は「味楽百貨店(みらくひゃっかてん)」に整備された文化施設。昭和の暮らしが感じられる展示や、豊島区の昔懐かしい街並みを再現したジオラマ展示、昭和をテーマにしたイベントなどを楽しむことができますよ。
乙女ロード
乙女ロードとは、サンシャインの西側約200mの通りのことであり、女性向けのアニメグッズ、同人誌、コスプレ関連商品などを扱う店舗が密集していることからそう呼ばれるようになりました。
カフェやコスプレ衣装を扱うお店などもあり、人気を呼んでいます。
観光バス駐車場周辺情報
駐車場までに立ち寄りやすいコンビニ
サンシャインシティ内にもいろんな場所にコンビニがあります。
- ファミリーマート サンシャインシティPH店(サンシャインプリンスホテル1階)
- ファミマ!!サンシャイン店
- ファミリーマート サンシャインシティ店(サンシャインシティアルパ2階)
東池袋駅からアクセスするなら「セブン-イレブン東池袋4丁目店」が最寄り。池袋駅東口からのルート上にもたくさんありますので便利ですよ。
サンシャインバスターミナルには待合室も
サンシャインバスターミナルは高速バス・リムジンバスの発着場にもなっています。このため、ターミナルのあちこちにベンチなどが置かれていました。
バリアフリーのトイレ、飲み物やアイスの自販機、コインロッカーもあるので、なかなか便利です。
夏・冬など暑い、寒い時期はビル内にある待合室が便利。
少し早めについてしまった時などはこちらで休憩することもできます。池袋駅からは少し離れた場所にありますので、時間に余裕をもってアクセスするようにしてくださいね。
バス会社の比較がポイント!