- 貸切バスの達人トップ
- バス観光マガジン
- バスイベント・ファン情報
バスイベント・ファン情報
-
“バス推し”N子の【JR東海ツアーズ×帝産観光バス】ツアーレポート、初めて2台同時に停まっているドクターイエローを目撃!
JR東海ツアーズと帝産観光バスがコラボしたバスファン垂涎のバスツアーに参加。1回目はバスガイドの裏側全部みせます編です。バス業界用語クイズやバスガイドのお仕事について徹底レポート。 -
【JR東海ツアーズ×帝産観光バス】バス事業の裏側をのぞき見しちゃおう<バス会社営業所に潜入編>
バス業界の裏側が体験できるJR東海ツアーズの“推し旅”。2回目は帝産観光バス本社・東京支店におじゃまして、立体駐車場をバスに乗ったまま乗降してみます!バスの安全運行に欠かせない点呼も体験。バスまみれな2時間をレポート。 -
【JR東海ツアーズ×帝産観光バス】バス事業の裏側をのぞき見しちゃおう<バスガイド編>
JR東海ツアーズと帝産観光バスがコラボしたバスファン垂涎のバスツアーに参加。1回目はバスガイドの裏側全部みせます編です。バス業界用語クイズやバスガイドのお仕事について徹底レポート。 -
2022年ゆく年・来る年!「バス観光マガジン」で最も読まれた記事は?ベスト10をランキング形式で発表
2022年の1年間に公開された記事で、最も読まれた記事をご紹介しつつ、この1年を振り返りました。2023年も面白いバスの話題や旅行情報をお届けしていきます! -
バス好きの20代女子再び!「西武バス90周年 大感謝祭」の様子をレポート、バスファンの笑顔にほっこり
バスまつり取材にたびたび登場しているオタク女子・N子が、西武バス90周年大感謝祭の見どころをチェック。西武バスグッズをオークションで競り落としたバスファンのほほえみに心揺さぶられる1日でした。 -
「西武バス90周年 大感謝祭」を12月11日(日)開催!3扉のA7-403号車を笹カラーで復元展示など、過去最大級の車両展示で大盛況
西武園ゆうえんち駐車場で行われた西武バス主催のバスイベントを取材してきました。西武バスを始め、さまざまなバス会社も参加した大規模開催。会場入場待ちの大行列ができるなど、大盛況だった当日の様子をレポートします。 -
2022年「第8回バステクin首都圏」の取材レポート<番外編>バス好きの20代女子が語るバスイベントの魅力
久しぶりにたくさんのバスを見てテンションアゲアゲのアルバイト・N子です。「第8回バステクin首都圏」に特別参加したジャムジャムエクスプレスの高速バス2台と京成バスの連節バス乗車レポートをお届けします。 -
2022年「第8回バステクin首都圏」に観光仕様の電気バスや定員65名乗りのバスなど、話題の車両が大集結!
バスイベントでは日本最大級・ぽると出版が手がける「第8回バステクin首都圏」が、2022年11月22日に幕張メッセで開催されました。たくさんのバスに囲まれて幸せいっぱいのひと時を渾身レポートします。 -
バスファンなら行かずには死ねない!?神田神保町の「書泉グランデ」バスコーナーを取材!グッズも充実でワクワク
マニアならご存じですよね?神田神保町にある「書泉グランデ」には、バス関連の書籍だけではなく、各社バスグッズやCD、DVD、同人誌などがずらり!バスファン大コーフンのバスコーナーを取材してきました。 -
「第8回バステクin首都圏」が11月22日(火)に幕張メッセで開催!日本上陸予定の欧州製新型電気バスなど話題のバス続々
第8回バステクin首都圏が2022年11月22日(火・祝前日)に「幕張メッセ屋外展示場及び隣接地」で開催決定!今回は電気バスの試乗車に観光タイプも登場予定。欧州製が初登場するのでぜひ、ご来場ください。 -
東海バスの所有するボンネットバス「伊豆の踊子号」をレストア!これまでの歴史や整備のポイントをご紹介
東海バスが所有するボンネットバス「伊豆の踊子号」が105周年を記念してレストア!そのお披露目ツアーに参加してきました。きれいになったボンネットバスの表も裏側もたっぷりご紹介しちゃいますよ。 -
ボンネットバスブームは東海バスの「伊豆の踊子号」から、レストアしたての車両で天城越えツアー!
東海バスが所有するボンネットバス「伊豆の踊子号」が105周年を記念してレストア!そのお披露目ツアーに参加してきました。きれいになったボンネットバスの表も裏側もたっぷりご紹介しちゃいますよ。 -
大阪・舞洲で7月8日(金)開催「2022バステクフォーラム」、運転体験申込は6月26日まで!
ぽると出版「バスラマインターナショナル」主催の日本最大のバス関連イベント「2022バステクフォーラム」が大阪・舞洲で2022年7月8日(金)開催決定!運転体験の申込は6月2日(日)までです。今回は初めてのバス自動運転デモも実施されますよ! -
2021年「第7回バステクin首都圏」キーワードは環境へのやさしさとウィズコロナ!
2021年も無事開催終了!「第7回バステクin首都圏」が晴天の下、埼玉スタジアム2002で行われました。電気バスやコロナ対策などバス業界で関心の高い内容。各メーカーから最新モデル車やバス関連機器などの展示が行われた当日の様子をダイジェストにご紹介します。 -
「第7回バステクin首都圏」が埼玉スタジアム2002で開催!電気バスの他、はとバスの最新オープントップバスも!
第7回バステクin首都圏が2020年11月12日(金)に「埼玉スタジアム2020」で開催決定!今回は電気バスの試乗車が多数エントリーしている模様。昨年に引き続き新型コロナウイルス感染症対策におすすめの装備やデモも見逃せません。ぜひ、ご来場ください。 -
【2021年】悲報!第21回スルッとKANSAIバスまつり開催中止に<8/20更新>
9月20日のバスの日を記念し、毎年全国で開催されるバスイベント!関西エリアのバス事業者が大集結する「第21回スルッとKANSAIバスまつり」が今年は9月12日(日)奈良で開催予定でしたが、8月18日に中止が決定しました。 -
最新情報に更新!「2021バステクフォーラム」が7月9日(金)大阪・舞洲で開催決定
日本最大のバス関連イベント「2021 バステクフォーラム」が大阪・舞洲で2020年7月9日(金)開催決定!運転体験の申込は6月21日(月)から受付開始予定です。新型コロナウイルス感染予防のヒントもたくさん紹介されますので、ぜひお出かけください。 -
新型コロナウイルス感染予防のヒントがいっぱい!「第6回バステクin首都圏」
人気のバスイベント「第6回バステクin首都圏2020」が埼玉スタジアム2002で開催!新型コロナウイルス感染症予防策の展示やデモも行われ、大勢の来場者の関心を集めていました。当日の様子をダイジェストにご紹介しましょう。