銀座貸切バス乗り場

銀座シックス観光バス乗降場所

銀座貸切バス乗り場:銀座六丁目バス乗降所(GINZA SIX)

銀座観光で路上駐車や待機などが増え、交通渋滞を引き起こす要因になってきたことを受け、「GINZA SIX」内にあるツーリストサービスセンター「TERMINAL GINZA」の向かい側に大型バス3台分の観光バス乗降所が2017年に整備されました。
バスを乗降するホームと三原通り1階に面した「TERMINAL GINZA」とは、直接行き来することができないため、いったん「GINZA SIX」の2階に上がり、集合場所の「三原テラス」から階段もしくはエスカレーター、エレベーターで向かいましょう

予約方法と料金

利用する場合は、事前に予約が必要で、乗降セット、降車のみ、乗車のみと3パターンに利用方法が選べます。
予約可能時間は10時~21時の15分単位。最大利用時間も15分です。料金は無料。
予約先はタイムズのホームページ

予想配車時間

15分以内(三原テラスで集合し、バスが到着してから乗降ホームに降りる)

東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」からのアクセス方法

●東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」A3出口
●東京メトロ日比谷線、都営地下鉄線・浅草線「東銀座駅」A1出口
●東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」9番出口
●東京メトロ日比谷線・千代田線、都営地下鉄線・三田線「日比谷駅」A2出口
●東京メトロ有楽町線・JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」銀座口出口
●東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線・JR京浜東北線・東海道線・横須賀線、ゆりかもめ「新橋駅」銀座口出口

銀座5丁目~6丁目にある「銀座シックス」

かつて松屋銀座店があった場所を含め、銀座五丁目から六丁目にかけて中央通りに誕生した「GINZA SIX」。中央通り・みゆき通り・三原通り・交詢社通りに囲まれたエリアにあります。

銀座シックスは中央通り沿いにある

最も近い駅は「銀座」で1分程度でアクセスできます。

ギンザシックスの2階に上る

到着したら2階へ上がり、「三原テラス」でバスの配車を待ちます(バス乗降ホームで待つことはできません)。

三原テラス

「三原テラス」の下がバス乗降ホームです。バスが到着するまで「三原テラス」で待機になりますので、バス配車予定時間の5分前までには必ず全員が集合できるように。

全員揃わないと下の乗降ホームへ降りられないのでご注意ください。

観光バスフォームに降りるエレベーター

バスが到着すると係の方が案内してくれます。階段やエスカレーター、エレベーターでバス乗降ホームへ降りましょう。

バス3台分が待機できる

三原通りに面したところに乗降ホームがあります。待機スペースは観光バス3台分です。

銀座六丁目バス乗降所周辺のトイレ情報

銀座シックスのフロアガイド

「GINZA SIX」内にあるトイレを利用するのが最も簡単です。
B2、B1、1階、3階、4階、5階、6階、13階にあります。観光バスの乗降ホーム周辺にはありませんので、事前に別のフロアでトイレを済ませておきましょう。(1階の「TERMINAL GINZA」近くにトイレはありますが、ここから観光バス乗降ホームへ直接アクセスすることはできません)

B2は地下鉄銀座線や東銀座駅とつながっています。

銀座六丁目バス乗降所周辺情報

銀座シックスは都営バスの「銀座6丁目」バス停前

GINZA SIX(ギンザシックス)は銀座エリア最大の商業施設。2017年4月に開業した商業・文化施設です。ハイブランドを中心としたショップや能楽堂などの文化施設、オフィスなどが集まっています。

屋上ガーデンや観世能楽堂なども

屋上庭園もあり、銀座で緑を感じる貴重なスポットになっています。

銀座シックスの前にはティファニーも

新橋寄りになりますがおもちゃや劇場、レストランが入っている「銀座 博品館」、四丁目には銀座のランドマーク「銀座三越」があり、インバウンドのお客様に大人気の「アートアクアリウムGINZA」も。

東京日帰り団体旅行におススメ!「アートアクアリウム美術館 GINZA」に新エリア&「金魚の石庭」登場

数寄屋橋交差点にある「東急プラザ銀座」では世界各国の味が楽しめるレストランがあり人気です。ウインドウディスプレイで有名な「銀座・和光」もお見逃しなく。

<銀座周辺の観光バス駐車場>

京橋エドクラン(銀座駅から徒歩約14分)
市場橋駐車場(東銀座駅から徒歩約7分)

貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ