六本木ヒルズ貸切バス乗り場

六本木ヒルズ貸切バス乗り場:六本木ヒルズ団体バス乗降場(ミュージアムコーン前)
都内出発でゴルフ場送迎や企業研修・視察の送迎、観光旅行へ出発する際に便利な貸切バス乗降場です。
六本木ヒルズ森タワーに隣接、「ヒルサイド1階ミュージアムコーン前」に大型バス3台分のスペースがあります。
六本木ヒルズ内にはバス駐車場はありません。乗降のみに利用できます。
予約方法と料金
六本木ヒルズ インフォメーションセンター 03-6406-6000(11時~19時受付)
予想配車時間
長時間待機不可(5分以内での乗降をお願いします)
六本木駅からのアクセス方法
東京メトロ日比谷線「六本木駅」1出口から直結
<地上からの行き方>
日比谷線・六本木駅からはコンコースで直結。大江戸線の場合は3出口です。環状3号線、六本木通りの六本木六丁目交差点の目の前です。
ミュージアムコーンは六本木ヒルズ2階から直結しているガラス張りの建物です。
六本木駅を降りたら、蜘蛛のような大きなオブジェがあるので、そちらを目指して進みましょう。蜘蛛のオブジェを左手に見ながら森タワー沿いに進むとミュージアムコーンがある場所にでます。
団体バス乗り場は「ミュージアムコーン」1階・車寄せAです。
入口を入ってすぐ右手が団体バス乗り場ですのでわかりやすいですよ。
また、この場所は羽田空港連絡バスや、沼津・富士・富士宮行きの高速バス、東京ディズニーランド行きのバスなども発着する場所になっていました。
この他、南北線の「麻布十番」からもアクセスできますが、大江戸線を経由していくので少しわかりにくいと思います。日比谷線か大江戸線がおススメです。
また、渋谷駅から都営バスで「RH01系統」が六本木ヒルズ行。こちらも便利ですよ。
団体バス乗降所周辺のトイレ情報
日比谷線・六本木駅、六本木ヒルズ連絡通路側に1か所トイレがあります。
団体バス乗降所に近い六本木ヒルズ 森タワー内1階、ヒルサイド1階のカフェ「ハーブス」のお隣、また、地下2階にもトイレがあるので便利です。
また、ヒルサイドB2のトイレ前にはおやこ休憩室があり、授乳コーナー・おむつ交換台・洗面所があります。
小さなお子様連れで団体バスを利用する場合、こちらを覚えておくと便利ですね。
六本木ヒルズ団体バス乗降所周辺情報
六本木ヒルズは2003年4月に開業した複合商業施設。高層オフィスビルを中心に、集合住宅 、ホテル 、テレビ朝日本社社屋、映画館、美術館をはじめとする文化施設、その他の商業施設等が集まる人気のスポットです。
森タワー52階にある「東京シティビュー」は海抜250mの屋内展望回廊と、海抜270mの屋外展望回廊「スカイデッキ」がある展望施設。また、屋上にある「スカイデッキ」は東京タワーを含め、素晴らしい東京の夜景を楽しむことができ、人気のスポットとなっています。
敷地内にはさまざまなアートを楽しみながら休憩できるエリア、毛利庭園があり、お散歩にも最適です。
毛利庭園は毛利元就の孫、秀元が甲斐守となり、麻布日ヶ窪の地(現在の六本木六丁目他)に上屋敷を設け、その大名屋敷の庭園として1650年(慶安3年)に誕生しました。4,300㎡の広さを誇り、池を中心に滝や渓流、樹木(桜、イチョウなど)が涼し気な木陰を作るスポット。
1943年(昭和18年)に「毛利甲斐守邸跡」として、旧跡指定(現東京都旧跡)に。ニッカウヰスキー東京工場となり、テレビ朝日が土地を取得。2003年(平成15年)に六本木ヒルズがオープンし、毛利庭園が誕生したというわけです。
六本木ヒルズ周辺のコンビニエンスストアは以下の通りです。
- ファミリーマート六本木ヒルズ店(ノースタワーB1階)
- ナチュラルローソン六本木ヒルズ店(4階ウェストウォーク)
日比谷線・六本木駅と繋がる「ハリウッドビューティプラザ」にもスターバックスコーヒーなどもあります。
バス会社の比較がポイント!