- 貸切バスの達人トップ
- バス観光マガジン
- バスにまつわるエトセトラ
- 「バス降車ボタン押し放題」イベント、たまプラーザ・トレインパーク
「バス降車ボタン押し放題」イベント、たまプラーザ・トレインパーク
- 2016/5/26
- バスにまつわるエトセトラ
- イベント, 子連れでおでかけ, 横浜, 神奈川
歩けるようになった赤ちゃん連れでお出かけ!
こんにちは、4人目がようやく歩くようになりました。
子連れライターMです!
みなさん、ゴールデンウィークはどう過ごしましたか?
バスイベントもあちこちでありましたが、
私は近場の東急グループ主催の鉄道イベント
「たまプラーザ トレインパーク」に行ってきました。
ここではなんと!あのウワサの!
「バス降車ボタン押し放題」イベントがあると聞きつけたからです。
場所は、東急田園都市線「たまプラーザ」駅からすぐの商業施設「たまプラーザテラス」です。
もちろん。4人の子連れ!
自宅からは東急の路線バスを利用して直行です。
到着するなり、いきなりネンネの4人目バブちゃん。
「トレインパーク」は主に、
東急電鉄の運転シュミレータ―(整理券制)や、
東急線大ジオラマNゲージ体験のほか、駅長が一堂に会するトークショー、
「のるるん」「ノッテちゃん」とのフォトセッション会など、
鉄ファンのためのイベント。入場は無料。
ですが、バスファンも必見でして・・・。
あの「バス降車ボタン押し放題」や「LEDバス方向幕切り替え」、
「整理券取り放題」もあるのです!
他には、バス運転手さんによる、
バスのお仕事どんなことをするのかな?のトークイベントや、
東急バスクイズ大会(上級者編とちびっこ編あり)もあります。
行き先表示器で、方向幕を変え放題!
というわけで、行ってまいりました。
まずは、「LEDバス方向幕切り替え」。ボタン操作で方向幕を変えることができます。
どうやら、「行先表示器」というのが正式名称だそう。
ぐるぐる行き先が回ってゆく、フィルム式の幕の頃もありましたが、
今ではデジタルが主流。
東急バスでは2003年からデジタル式が導入されはじめたのだそうです。
5歳の次女がチャレンジ!
帰りのバスを表示させてみます。
じゃじゃーん!
新百合ヶ丘駅行きになりました。
帰りは、このバスに乗ります。
起きた!1歳児。
「もっとやりたい!」
じゃじゃーん!
このバスでも帰れます。柿生駅行き!
あとの兄姉2人もやってきました。
誰が押すかで、もめだす3人・・・。
勝ったのは、一番気の強い長女になりました。
じゃじゃーん!
このバスでも帰れます。柿生駅北口!
Nゲージや運転シュミレータに人気が集中していて、
バスコーナーはちょっと人が少なめ・・・。
長女は押し放題でした。
「つぎとまります」降車ボタンも押し放題!
バスファン必見の、あのウワサの「降車ボタン押し放題」。
子どもはもちろん、大人にとっても禁断の押し放題と言われています。
とうとう、出会いました。
これまでの「つぎとまります」ボタンの変遷がわかるボタンたちがずらり。
どれも、押せば、ピンポンとなるので、うれしくてたまらないようです。
見たことのない「つぎとまります」ボタンも。
押しまくる!押しまくる!
3人で押しまくる!
4兄弟姉妹。これまで押したくても、
誰かに押されて自分では押せなかった「つぎとまります」ボタン。
夢中です。
そしてお次は
「トレインパーク」オリジナル整理券をゲット
バスの整理券は、「途中で運賃が変わる路線」には必ずありますよね。
バスに乗車する際、この整理券を取り、降りる時に運賃表に表示されている
「整理券の番号」の運賃を整理券とともに運賃箱に入れるしくみになっています。
今回は「トレインパーク」オリジナル整理券も発行されていました。
妹弟みんなの分をとってくれたお兄ちゃん。やさしいです。
東急線大ジオラマNゲージ体験
鉄男や鉄子じゃないとなんのことやら意味不明!?
簡単にいえば、巨大なジオラマセットの中で
電車模型を線路上で走らせる運転体験ができるという感じです。
大変人気らしく待ち時間が20分くらいかかりそうですが、
長男、並ぶことにしました。
入場料無料の、体験も無料とあって、長蛇の列です!
鉄には、あまり興味のない、女子の長女ですが・・・。
気が付いたら、長男の隣でちょこっとボタンを押したりしてました。
一番人気の東急線運転シュミレータは、事前に整理券を配っていたので、
もらいそこなったため体験できず。
この他にも、プラレールや・・・
バス模型などがありました。
トークイベント「でんしゃのお仕事どんなことをするのかな?」にも参加。
トークイベント「バスのお仕事どんなことをするのかな?」まで滞在したかったのですが。
「おなかすいた」との次女のエネルギーが切れ始めたので、
仕方なく会場を後にしました。
これだけのイベントで、無料なのには、とってもオススメ!
午前中に行ったからかもしれませんが、
入場制限がかかるくらいの人出を想像していたのですが、
それほど人混みでごったがえすほどでもなく、
ベビーカー4人連れでも迷子の心配のない程度の混み具合でした。
ちなみに、帰りは、もちろんバス。
ゴールデンウィーク中なので、子どもは50円でした。
たすかる~~~。
終点下車なのですが、
やっぱり「つぎとまります」ボタンを誰が押すかでもめたのでした・・・。
「禁断の押し放題」であれだけ押したのに!
■たまプラーザテラス
http://www.tamaplaza-terrace.com
神奈川県横浜市青葉区美しが丘1−1−2
Tel:045-903-2109