結婚式(冠婚葬祭)のゲスト送迎バスならお任せ!料金相場・手配のポイント

結婚式(冠婚葬祭)のゲスト送迎バスならお任せ!料金相場・手配のポイント


結婚式の親族・ゲスト送迎なら、貸切バスが便利です♪

結婚式場までの送迎は、自宅から家族や親族を送る、近くの駅からゲストを式場までを送るなど、いろいろな使い方が可能!
雨や風など悪天候時に、着替えや引き出物などの荷物があってもバスなら安心!ゲストの方々に快適な移動をご案内できます。

「貸切バスの達人」では、全国のバス会社から一度に見積もりの取り寄せが可能。
結婚式の送迎バス手配でわからないことがあれば、専門スタッフがサポートをさせていただきますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

■ もくじ
1. 結婚式場までのゲスト送迎バスの料金相場とモデルコース
2. 結婚式でゲスト送迎にオススメのバスタイプ
3. 結婚式のゲスト送迎バス手配の前に!新郎新婦のチェックリスト
4. 結婚式の送迎バスをご利用いただいたお客様の声
5. 結婚式ゲスト送迎でよくある質問

結婚式場までのゲスト送迎バスの料金相場とモデルコース

送迎プランごとに、目安のバス料金をご案内します。
冠婚葬祭の送迎バスにどれぐらいの費用がかかるのか、参考にしてくださいね。

■ 自宅~式場:行き(帰り)だけコース(33,055~67,485円(税込))

結婚式送迎プラン1

桜木町の自宅出発(11:00)~表参道の結婚式場到着(12:00)
※モデルコース:5時間×135km(バスの回送含む)

  • 大型バス:47,025~67,485円(税込)
  • 中型バス:39,545~57,915円(税込)
  • 小型バス:33,055~48,400円(税込)
  • 小型バス:33,055~48,400円(税込)

■ 駅~式場:往復コース(49,470~99,850円)

結婚式送迎コース2

東京駅出発(11:30)~表参道の結婚式場(12:00~17:30)~東京駅到着(18:00)
※モデルコース:10.5時間×113km(バスの回送含む)

  • 大型バス:76,247~109,835円(税込)
  • 中型バス:64,295~93,489円(税込)
  • 小型バス:54,417~79,134円(税込)
  • 小型バス:54,417~79,134円(税込)

■ 駅~式場~2次会会場:2次会送迎コース(63,063~127,105円(税込))

結婚式送迎コース3

東京駅出発(11:30)~表参道の結婚式場(12:00~17:00)~六本木2次会会場(17:15~20:00)~東京駅到着(20:30)
※モデルコース:12.5時間×115km(バスの回送含む)

  • 大型バス:88,193~12,711円(税込)
  • 中型バス:74,393~108,075円(税込)
  • 小型バス:63,063~91,630円(税込)
  • 小型バス:63,063~91,630円(税込)

※貸切バスの料金は、出発の都道府県や利用時間と距離によって変動します。
利用時間と距離が長くなれば長くなるほど、高額になります。詳しい値段はお問い合わせくださいね。

▼都道府県別結婚式送迎バス貸切料金の目安
北海道エリア北海道
東北エリア青森秋田山形岩手宮城(仙台)福島
北陸甲信越エリア福井石川(金沢)富山 新潟長野
関東エリア山梨栃木群馬茨城千葉東京神奈川(横浜)埼玉
中部(東海)エリア静岡愛知(名古屋)岐阜三重
関西エリア滋賀奈良京都大阪兵庫(神戸)和歌山
中国エリア岡山広島島根鳥取山口
四国エリア愛媛香川高知徳島
九州エリア福岡長崎佐賀熊本宮崎鹿児島
沖縄エリア沖縄

▼ 関連コンテンツ
≫貸切バス料金目安のご案内
≫送迎バスの手配が初めての方へ!メリット・注意点を解説
≫冠婚葬祭とは?大切な行事の送迎用に貸切バスを予約する手順について
空きバス・料金問い合わせ

結婚式でゲスト送迎にオススメの貸切バスタイプ

■ 小型マイクロバス

10名~20名程度の人数なら、マイクロバスがオススメです。
補助席を使えば27名ほどの送迎が可能。結婚式から法要などで、幅広く利用されています。

ただし、マイクロバスにはトランクルームが無く荷物がのらないので、乗車人数が20名以上で荷物も多い、という場合は中型バスをオススメします。

マイクロバス
マイクロバス(写真提供:アビコ西武観光)
マイクロバス料金 まとめてお取り寄せ

■ 送迎するゲストが大人数なら中型バス・大型バス

大勢のゲストを一気に送迎したい!という場合には、中型バス(定員27名)大型バス(定員53名)がオススメです。
どちらも観光タイプのバスなので、マイクロバスよりも広々していて居心地が良いのが特徴。長時間の移動も疲れにくいですよ。

遠方からゲストを迎える場合や、結婚式送迎ついでに都内観光もしたい!という使い方にもオススメです。

サロンバス(写真提供:オリエント交通)
サロンバス(写真提供:オリエント交通)
大型バス料金 まとめてお取り寄せ

■ その他のバスタイプ(小型バス、ミニバス・コミューター)

小型バスは、25名まで乗車可能なバス。
観光タイプのバスなので、マイクロバスよりも車内の設備が充実していますが、台数が少なくなかなか予約がとれません。

13名以下ならミニバス(コミューター、ジャンボタクシー)というバスタイプもあります。
ただし、こちらも台数が少なく所有しているバス会社がほとんどありません。

小型バスやミニバスを借りたい!という方は、台数が多くて借りやすいマイクロバスをご検討くださいね!小型バスもミニバスも、バス料金はマイクロバスとまったく一緒なのでご安心を…♪

9名以下なら、貸切タクシーを2台チャーターするというのもありです。見積りを取り寄せて料金を比較してみましょう。

ミニバス(ハイエース)
ミニバス(ハイエース)の車内(写真提供:メガウェブ トヨタ)

人数が微妙でタクシーかバスか迷っている場合は、以下の記事を参考になさってください。

空きバス・料金問い合わせ

▼貸切できる送迎バスの種類一覧
貸切送迎バスの種類大型バス中型バス小型バスマイクロバスサロンバス

結婚式のゲスト送迎バス手配の前に!新郎新婦のチェックリスト

◆ 送迎するゲスト(親族や友人など)の人数を確認

結婚式送迎のバスタイプは、乗車人数で決めます。
招待状にバス送迎の案内状を同封して、乗車人数を把握しておきましょう。

なお、バスの定員内であれば人数の増減は問題ありませんが、車種の変更になるとバス料金が変わります。
車種の変更も直前になるとできない可能性があるので、送迎バスを使うゲストの人数はできるだけはやく決めておく必要があります。

▼ 関連コンテンツ
≫貸切バスを人数で選ぶ!バスタイプ比較

◆ 貸切バスの駐車場を手配

結婚式場、もしくは式場付近のバス駐車場をご用意ください。
結婚式場の担当者に、周辺にバスの駐車場は無いか、他の方はどのように対応しているのか、など聞いてみましょう。

なお、駐車料金はバス代には含まれないので、実費精算をお願い致します。

◆ 新郎新婦が乗らない場合、代表者(幹事役)を依頼

新郎新婦がバスに乗車しない場合は、送迎バスの乗客の誰かに当日の代表者の役割をお願いしておきます。
バス乗車人数の点呼、駐車場代や高速道路料金の支払い、緊急時のドライバーとの連絡などをお願いする事になるので、親族や友人にお願いするのがいいですね!

新郎新婦

結婚式の送迎バスをご利用いただいたお客様の声

「バスの見積もりは思ったより安かった!」
自宅から近いバス会社が無かったので、こちらのサイトを利用しました。メールのやり取りが早く、対応が丁寧でした。

悪天候でしたが、予定通りに運行できました。運転がやり辛かったと思いますが、いやな顔をせず文句も言わず、運転手さんの対応や言葉使いが丁寧で物腰がやさしかったです。
見積は思った以上に安かったので、大満足!
(群馬県・マイクロバス利用)

「運転手の対応がよかった!」
運転手さんの対応がよく、運転も上手でした。バスの乗り心地が良かったです。
(長野県・小型バス利用)

「細かいことを気遣ってくれた!」
とても良いバス会社さんを紹介していただきました。
対応が良く、色々な細かいことに気遣いしてくださいました。
(山梨県・マイクロバス利用)

結婚式ゲスト送迎バスでよくある質問

Q. 結婚式の送迎バスを用意することは、主催者側のマナーなのでしょうか?

式場の場所やゲストによって、送迎バスを手配するほうが良い場合と、お車代(タクシーチケット)をお渡しするほうが良い場合があると思います。

最寄り駅から式場への距離・交通の便・想定乗車人数を考えたうえで、バスの手配を行うのがオススメです。
バス料金の見積りをとって、お車代と比較してよりよい方をお選びくださいね。以下の記事も参考になさってください。

ライン

Q. 遠方から新郎新婦の親族を送迎してほしいです。県外からでもバスを出してくれますか?

貸切バスの達人では、全国の都道府県からバスのチャーターが可能ですよ!お気軽にお問い合わせください。

ただし、東京~大阪間など、都市間の移動になると長時間運行になり、バス料金が多変高額になります。
乗車するゲストの方々も疲れてしまいますので、長時間の移動に貸切バスはオススメできません。新幹線や高速バスのご利用をご検討ください。

ライン

Q. 結婚式の送迎バス手配はいつまでにすればいいですか?

挙式の日取りが決まったらすぐにバスのお見積もりと手配をしましょう。

貸切バスは、土日祝日、春休み、ゴールデンウィーク、夏休み(お盆)、秋の行楽シーズンなどが大変混み合います。希望日にバスを借りられない、ということの無いように早めにご準備くださいね!
なお、バスの予約後も、出発時間や到着時間、立ち寄り先の変更等も承れますのでご安心ください!(※大幅な変更は不可)

ライン

Q. 結婚式の送迎バスの時間について。式開始の何分前に到着時間を設定したらいいですか?

親族やゲスト送迎の場合、式開始の30分~1時間前くらいを目安に到着時間を設定する方が多いですよ。当日の交通状況(渋滞など)によって、到着時間に遅れがでる可能性を考えておきましょう。

なお、渋滞などによる遅延の場合は、バスの延長料金はかかりませんのでご安心ください。

ライン

Q. 貸切バスの団体名(ステッカー)とは何ですか?

バスの前方窓に、お客様の団体名を掲載いたします。
結婚式送迎の場合は、「寿 山田家・佐藤家様」「山田家様 御一行」など苗字を記載するのが基本です。法事での利用の場合も、苗字を表記する場合がほとんどですよ。

団体名はお客様が自由に決められますので、ご希望があればご連絡くださいね。

ライン

Q. バスの運転手さんにお礼(寸志、心付け)は必要ですか?

特別ご準備していただく必要はありません。
運転手への心づけについてはこちらで詳しく解説しています!

▼ 関連コンテンツ
≫バスの運転手さんへ心づけ(寸志)は必要?

ライン

Q.送迎バスに乗るゲストの人数が変わってしまったらどうしたらいいですか?

バスの定員数以内であれば、乗車人数が変わっても問題ありません。最終人数が確定した段階で、バス会社に伝えておきましょう。

なお、送迎バスを利用するゲストへは、招待状にバスの利用案内の「付箋」を同封して案内するのが一般的です。
付箋の書き方マナーは例文は、結婚準備マガジンサイト「花嫁ノート」で詳しく解説していますよ。

≫結婚式の招待状に入れる「付箋」の書き方マナーと、パターン別文例集 | 花嫁ノート

空きバス・料金問い合わせ

▼ おすすめコンテンツ
≫貸切バスは短時間利用なら安い?貸切バス料金を徹底解説!
≫初めてバスを借りる方向け!貸切バスの借り方QA
≫貸切バスの予約方法について
≫貸切タクシーの見積りや予約はこちら
≫コロナ禍で延期・中止の場合、貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?

■結婚式の準備や心得、マナーは?
ウエディング用語集結婚式のアイデア服装マナーや持ち物送迎バス手配のポイント送迎バスの案内状・文例集会場送迎でタクシーかバスか悩んだら

貸切バス その他の使い方

■ 観光旅行

≫団体旅行で貸切観光バスの利用について
日帰り観光旅行 | 社員研修・新人研修 | 町内会旅行・自治会旅行・老人会旅行 | グループ旅行・サークル旅行・ゼミ合宿 | スポーツ合宿・音楽合宿

■ 送迎

≫送迎バス貸切手配について
結婚式送迎 | 空港や駅への送迎 | ゴルフ場送迎スキースノボ送迎 | マンション・物件見学会送迎 | 工場見学・店舗視察 | イベント送迎・展示会送迎葬儀・納骨・法要送迎部活・試合送迎BBQ送迎|デイキャンプ送迎

バスの種類を目的・用途で選ぶTOP

タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ