路線バスで領収書はもらえる?もらい方は?バスの領収書事情
サラリーマンの経費請求や、個人事業主が確定申告書を作るときに、気になるのが領収書。
移動で路線バスを利用した時に、領収書はもらえるのか?
高速バスはもらえそうだけど、路線バスに乗ったとき領収書はどうしたらいいのだろう?
など、迷ってしまうことってありますよね?
そこで、路線バス、高速バス、貸切バス、それぞれの領収書事情について調べてみました。
★路線バスの料金やルート、領収書の発行などについては、各バス会社に直接お問合せください★
路線バスは領収書はもらえる?
多数の乗客が乗り降りするので、運転手さんに領収書がほしいとはなかなか言い出しにくい路線バス。
領収書が発行可能かどうか確認すると、「東急バス」さんの場合は基本的には領収書発行が可能とのことでした。
- 現金でバス代を支払った場合は、その場で運転手さんが領収書を発行可能
- ICカードを利用した場合は、領収書の発行はない
- 車内でカードにチャージした際は領収書発行可能
また、乗車時のマナーとして、運転中や混雑しているときに領収書発行をお願いするのはやめましょう。
混雑している際は対応が難しい場合もあるとのことなので、始発駅のバス発車前や、終点で他の乗客が下車してから発行してもらうのがオススメ!
ただし!バス代の領収書についてはバス会社や路線によって対応が異なります。
もらい方について、車内で領収書発行には応じていないという会社や、運転手さんが領収書を持っていないため後日バス会社からの郵送、営業所で発行という会社も。
どうしても領収書が必要な場合は事前にバス会社に問い合わせてみましょう。
高速バスの領収書はもらえる?
高速バスの領収書はどのようにもらえるのでしょうか?
「京王バス」さんの場合はこのような対応をしてくれました。
- 高速バスの切符売り場の窓口で購入した場合、基本的に乗車券購入時に発行可能
- 窓口がない乗り場から乗るときは、車内で運転手さんが領収書を発行
また、インターネットで購入する場合、ネットの画面上で領収書を発行できます。
「京王バス」では基本的に現金かカードでお金を支払ったときに領収書をもらうのが原則だそう。
高速バスも会社によって領収書の発行方法はいろいろ。
メールやFAXにて領収書を送ったり、コンビニでチケット発行をした場合はコンビニで領収書を発行できたり。
領収書の郵送での発行にも応じている会社だと、別途手数料が必要になってくる場合もあります。
領収書のもらい方がわからない場合は、ご利用のバス会社に問い合わせて確認をとっておきましょう。
貸切バスの領収書はもらえる?
貸切バスは、旅行会社もしくはバス会社から領収書をもらうことができます。
バス代の領収書をご希望の場合は、バス料金振込後、各バス会社から領収書を発行してもらうようあらかじめお願いしておきましょう。
貸切バスのバス代以外の領収書
貸切バスの場合、車両のレンタル代以外にも、高速代・駐車場代・運転手の宿泊費や食事代などの別途経費が必要になります。
貸切バス料金以外の費用についてはコチラ
こういった雑費も基本的には領収書の発行が可能。もらい方や清算の仕方はいろいろなケースがあるので、バス乗車前に旅行会社や運転手さんと話し合っておきましょう。
ちなみに、幹事さんのETCカードを使って走行することができる場合もありますよ!
駐車場の領収書については、駐車場から発行されるものを利用してください。
当日の清算方法は、その都度かかった料金を幹事さんが清算してもよいし、あらかじめ駐車場代金を渡しておいて、運転手さんに清算をしてもらうことも可能。
事前に希望があれば各バス会社に連絡しておいてくださいね。
1泊以上する場合の運転手の宿泊費や食事代、宿泊ホテルまでの移動代(タクシー)は、最初に経費を渡ししておいて清算する場合もありますし、運転手さんに立て替えてもらっていて後から清算という場合もあります。
領収書は宿泊施設や公共交通機関から発行されるものをご利用ください。
バスの領収書が無いと経費申請できない?
ちなみに、バスの領収書がもらえなかった場合、路線バスの交通費請求はどのようにしたらよいのでしょう?
路線バスなどの領収書のない経費精算には出金伝票を使うのが一般的。
経理に提出する場合は、使用用途や金額を明記した書類を提出すれば、領収書が無くても税法上は税務処理が可能。
会社によっては交通費清算書といった形式があることもありますが、いずれにしても使用した目的(打ち合わせなど)や月日や訪問先、乗車区分、料金などを記載しておくことが大事です。
インターネットでバスの料金も調べることができるので自分で調べてみるか、乗車した際に自分で金額をメモをしておき、出金伝票や交通費清算書に記入しましょう。
フリーランスや自営業者の場合は、出金伝票を起こし、現金出納帳への記帳もしておきます。
現金の出金・入金が時系列に記載されている現金出納帳と出金伝票があれば、適正な会計処理のなかで出金伝票が起こされたことを示す証憑(しょうひょう)書類として税務的に認められます。
バスの領収書まとめ
領収書のもらい方をバスのタイプ別にまとめました。バス会社によって対応は異なりますが、基本的にはバス代の領収書を発行してもらうことが可能。
一口にバスの領収書といっても、公共の交通機関として使われている路線バスと、時間と距離によって料金が決まってくる貸切バスでは領収書の出し方もだいぶ異なります。
経費精算に合わせたもらい方が大切ですね。
★路線バスの料金やルート、領収書の発行などについては、各バス会社に直接お問合せください★
バス会社の比較がポイント!