【2025年】バス旅行におすすめ!団体で楽しめる宮城の海&川アクティビティ!

【2025年】バス旅行におすすめ!団体で楽しめる宮城の海&川アクティビティ!

5月に入り、最高気温20度を超える日も増えてきた宮城県。外で過ごすのが気持ちのいい季節です。

これからの季節、宮城県で団体旅行・グループ旅行を楽しむなら、海や川でのアウトドアアクティビティがおすすめ!漁業体験や、日本三景松島でのSUP体験、牡蠣ランチ付きプライベートクルーズなど、団体でも参加できる宮城ならではの体験プランをご紹介します。

本当は潮干狩り特集も組みたいところでしたが、東日本大震災で地形や生態系が変化してしまった宮城県では、潮干狩りを楽しめる場所は現段階では存在しません。宮城県の潮干狩りが復活した暁にはご紹介しますので、2025年はほかの形で宮城の自然とふれあい、豊かな恵みを体感してみて下さい。

貸切バスで、エリアごとに異なる宮城の魅力を味わおう!

県南エリアの蔵王エコーライン
県南エリアの蔵王エコーライン(写真提供:宮城県観光戦略課)

宮城県は、大きく4つのエリアに分けられます。

蔵王を始め季節ごとにがらりと表情を変える自然が印象的な〈県南エリア〉、都会的な要素と豊かな自然がバランスよく共存する〈仙台・松島エリア〉、栗駒山やラムサール条約登録湿地である伊豆沼に抱かれた〈県北エリア〉、そして漁業が栄んな〈三陸エリア〉。

今回は、この4エリアそれぞれから、団体でも楽しめるアクティビティをご紹介します!

▼東北エリア出発の貸切バス料金の目安

【仙台・松島エリア】日本三景・松島をSUP散歩!

260余の島々が浮かぶ松島湾
260余の島々が浮かぶ松島湾(写真提供:宮城県観光戦略課)

言わずと知れた日本三景の一つ・松島。あまりの美しさに松尾芭蕉が言葉を失った、その景色の中をSUPに乗って海上散歩!

主催のKUUNEL SUP SCHOOLはSIJ(日本SUP指導者協会)公認スクールで、初心者でも安心して参加できます。午前の部(集合9時、解散12時)と午後の部(集合13時、解散16時)の2部制で、着替えや準備運動、陸上練習を経て1時間半ほど海上散歩を楽しめます。

また、修学旅行や団体向けのツアーや企業研修にも対応してくれます(1回10~40名、1日最大120名)。開始時間等も相談に応じてくれるので、団体プランを希望する場合は問い合わせてみて下さい。

以下に記載するのは、一般プランの詳細です。

  • 主催 KUUNEL SUP SCHOOL
  • 住所 宮城県宮城郡松島町松島普賢堂57
  • 電話 080-2811-4426
  • 実施期間 4月~11月
  • 集合場所 宮城県宮城郡松島町など(気象状況により異なる。開催日前日に詳細を連絡)
  • 集合時間 午前の部 9時~、午後の部 13時~
  • 所要時間 約3時間
  • 最少催行人数 1人、最大催行人数 平日15人/土日 20人
    ※それ以上の場合はお問い合わせください。
  • 料金(税込) 中学生以上 7,000 円、小学3年生~6年生 5,000 円、年長~小学2年生 3,000 円
    ※料金に含まれるもの
    レッスン料、SUP用具一式レンタル料、ライフジャケットレンタル料、保険料、消費税
    ※年長~小学2年生は保護者のボードに一緒に乗り、保護者のみがパドルを持って漕ぎます
  • バス駐車場 要問合せ

【仙台・松島エリア】刺し網漁・かご漁体験

刺し網漁イメージ

刺し網漁は、海の中に20~50mほどの大きさの網を仕掛け、魚を獲る漁法。かご漁は、海の底にいくつもかごを沈めて主にカニやタコを獲る漁法です。ライフジャケットを着て漁師さんと一緒に船に乗り込んだら、いざ海へ!

刺し網漁体験では、参加者みんなで交代しながら網を船に引っ張り上げます。陸に戻って、網にかかっている魚介類を網から外すところまでがセットです。

かご漁体験では、船の上にかごを引き上げたら、その場でかごの中身を取り出します。かごはいくつも沈められているので、すべてのかごを引き上げます。

どちらの体験も、とれた海の幸は持ち帰ることができるので、クーラーボックスや氷の準備をお忘れなく!

  • 主催 奥松島体験ネットワーク
  • 住所 宮城県東松島市宮戸字村74
  • 電話 070-8952-1505
  • 実施期間 通年
  • 集合場所 宮城県東松島市宮戸字村74
  • 開始時間 9時~、10時~、11時~
  • 所要時間 約1時間
  • 最少催行人数 4人、最大催行人数 20人
  • 料金(税込) 刺し網漁 3,300円/人、かご漁 2,750円/人
  • バス駐車場 要問合せ

【県南エリア】蔵王を始め多彩なフィールドでキャニオニング!

キャニオニング
(写真提供:宮城県観光戦略課)

フランス発祥の沢遊びのスポーツ、キャニオニング。マイナスイオンを浴びながら沢沿いの渓谷を登っていき、帰りはダイナミックに沢下り!

滝つぼや滑床もあるコースを、泳いだり流れたり飛び込んだり。ウェットスーツとライフジャケットを着用するので、泳げなくても大丈夫!

軽食付きで、お盆と週末にはお風呂にも入れます。宮城蔵王を中心にアウトドアアクティビティを企画・運営しているZAOCでは、ほかにもSUPやトレッキングのプランもありますよ。

  • 主催 ZAOC
  • 住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字上ノ原
  • 実施期間 7月~9月
  • 集合場所 申し込み時にお知らせ
  • 時間 9:30集合、14時〜15時頃解散
  • 所要時間 5~6時間(昼食・休憩含む)
  • 最少催行人数 3人、最大催行人数 10人
  • 参加条件 中学生以上で3時間の歩行が容易な方(小学3年生以上から参加できるファミリープランあり) 
  • 料金(税込) 9,800円/人
  • バス駐車場 要問合せ

【県北エリア】栗駒山の天然のプールでシャワートレッキング!

栗駒山
栗駒山(写真提供:宮城県観光戦略課)

くりこま高原自然学校主催の沢あそびは、栗駒山イワナ沢が舞台。森の中でのランチタイムを挟んで丸一日あそび尽くします!

川魚や水生生物も生息してるイワナ沢。ここでしかできない自然体験で、生きる力をはぐくむプログラムです。

くりこま高原自然学校では、チームビルディングや人間関係トレーニングなどの研修プログラムも実施していますよ。

  • くりこま高原自然学校 シャワートレッキング
  • 住所 宮城県栗原市栗駒沼倉耕英中57-1
  • 実施期間 6月~9月
  • 集合場所 くりこま高原自然学校
  • 時間 お申込の際にご希望の時間をお知らせください。
  • 所要時間 1日
  • 最少催行人数 3人、最大催行人数 14人
  • 対象年齢 4年生以上
  • 料金(税込) 5,000円/人
  • バス駐車場 要問合せ

【三陸エリア】気仙沼湾をプライベートクルージング!

気仙沼湾
気仙沼湾

気仙沼湾で2024年春に運航開始された観光クルーズ船「HAPPINESS」。1グループ貸切の完全プライベートクルーズです。

プランは、「モーニングクルーズ」「サンセットクルーズ」「ナイトクルーズ」、そして「牡蠣ランチクルーズ」の4つ。朝・昼・夕・夜、それぞれ異なる美しさの気仙沼を海上から見ることができます。

中でも目玉は「牡蠣ランチクルーズ」!気仙沼湾を出航し、カキ養殖のイカダを真横に見ながら気仙沼大島へ。

大島の牡蠣漁師が営むヤマヨ食堂で、このクルーズ限定の牡蠣フルコースランチをいただきます。ほかの3プランには、ドリンク1杯とオリジナルグッズが料金に含まれますよ。

  • 気仙沼湾プライベートクルーズ HAPPINESS
  • 集合場所  宮城県気仙沼市南町海岸(南町海岸 観光桟橋)
  • 時間・所要時間・料金 プランによる
  • 最少催行人数 2人、最大催行人数 10人(牡蠣ランチプランのみ8人)
  • バス駐車場 要問合せ

※料金やサービス等は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページを参照してください。

まとまった人数でアウトドアアクティビティを楽しむなら、貸切バスが便利!

マイクロバス

アウトドアアクティビティ、特に海や川などで行うウォーターアクティビティは、水着やタオル、着替えなど、荷物がどうしても多くなります。特に小さな子ども連れでお出かけとなると、さらに荷物が増えることに。

貸切バスなら希望する出発場所からお出かけできるのでとても便利。疲れたらぐっすり寝て帰れますよね。

「貸切バスの達人」なら、複数のバス会社にまとめて見積りが取り寄せできて手間いらず。人数に合わせた大きさのバス、利用したい日程などをバス会社にメールで直接問合せできます。

ぜひご利用ください。

貸切バスの種類について
大型観光バス中型観光バス小型マイクロバス

この記事を書いた人
鈴木

宮城県石巻市在住。女の子と男の子、2人の子育て中。近年は、子連れ歓迎ホテルや赤ちゃん用設備の充実した施設が増えてきているので、フットワーク軽く子連れ旅行を楽しんでいきたいです!

このライターの記事一覧
タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ