/microbus/

マイクロバスの定員数(乗車人数)は?

全国のバス会社が所有しているバスの乗車人数を大調査中!
前回の特集までで、大型バスの定員中型バスの定員小型バスの定員まで調査が完了!

今回は送迎などにも人気が高いマイクロバスの乗車可能人数について調べてみました。

マイクロバスの乗車人数

貸切マイクロバスの乗車人数は、正座席が20人で補助席を使うと最大で28人までがスタンダード。

貸切バスの中では最も安く借りられます。(小型バスと同料金!)

中型バス並みの乗車定員で、しかも安い!ということで、オールシーズン人気のある車種ですよ~!
利用日が決まったらお見積もりはお早めに!

マイクロバス料金 まとめてお取り寄せ

ただ、バス会社によって補助席が無かったり、もっと多くの座席数のマイクロバスを持っている場合もあります。
さらに!運転手付きの貸切マイクロバスの場合と、レンタカーでバスだけ借りる場合では、若干乗車人数が違ったり…。

マイクロバスのリアルな定員数を大調査してきました!

送迎用のマイクロバス
(協力: メモリー観光バス)

マイクロバスの平均的な乗車可能人数は20~22人

「貸切バスの達人」に参加しているバス会社さんが所有するマイクロバスを調査。
その結果、最も多い座席数のパターンは正座席21人というタイプでした。

マイクロバスの正座席数
【貸切バスの達人】事務局調べ(2016年5月現在)

補助席を含めた乗車可能人数は、最も多いのが28~29人の38%ですが、そのうち28人が約96%。
29人乗りの場合は、助手席を使用することになるので、実質はマイクロバスの定員数は補助席を含めて28名と考えた方がよさそうです。

マイクロバスの乗車可能人数
【貸切バスの達人】事務局調べ(2016年5月現在)

このうち、正座席21~20人+補助席6~7人という座席が最も多く、28人乗車可能なマイクロバスのうち約90%がこの組み合わせでした。

ちなみに、マイクロバスには荷物室が無いので、大きな荷物は空いた座席に置くことになります。
定員数MAXの28人で乗車すると、スーツケースやボストンバッグなどの大荷物は載せることができないので要注意!
見積もり時と予約時に、乗車人数と荷物の量を必ず確認してくださいね。

マイクロバス料金 まとめてお取り寄せ
マイクロバスの詳細情報
マイクロバスに載せられる荷物はどのぐらい?
マイクロバスの活用法は?

余談ですが…定員の最も少ないマイクロバスは、人数11名乗りで補助席なし、しかも革張りシートというVIPタイプ!
2015年の東京モーターショウを取材したときも、ハイエースの革張り贅沢仕様タイプが展示されていましたねー。

「マイクロバス=簡素、商業車」のイメージを覆し、観光小型バスと同じような仕様のものも登場しているようです。

ハイエースのプレミアム仕様
VIPタイプのマイクロバス(2015年東京モーターショーより)

マイクロバスの乗車人数がわかったら…マイクロバスとは?基本情報おさらい

マイクロバスとは、総重量8トン未満の大きさで乗車定員を11~29名までに設定しているバスをいいます。

かつては大型自動車免許の乗車定員制限規定が定員30名以上とされていたので、普通免許があれば運転できる車としてマイクロバスが普及しました。

ところが、1970年8月の道路交通法施行規制が改正され、「定員10名を超える自動車の運転には大型自動車免許が必要」となったため、マイクロバスも大型自動車として扱われるようになりました。
現在では、普通免許ではマイクロバスの運転はできません。

普通免許

以前、運転手なしでレンタルできるバスの限界は「マイクロバス」まで、という記事を紹介しましたが、マイクロバスは運転手無しのレンタカーが可能(車両のみレンタル)。

ただし、白バス(自家用バス)行為を防ぐためにレンタル用のマイクロバスは、乗客定員29名以下、総重量8トン未満で、かつ、全長は7m未満であること、という条件が付けられています。

レンタカー用途でなければ、全長12m未満でもOKなので、三菱ふそう「ローザ」にはスーパーロング(約7.7m)もあります。

現在、マイクロバスとして普及しているのはこれらのメーカーです。

※日産自動車「シビリアン」、いすゞ自動車「ジャーニー」は2021年2月で生産終了しています。

ミニバスとマイクロバスの境目は?違いは何?

実は「マイクロバス」ということばは和製英語。
海外では「ミニバス」といわないと通じません。

国内においては13人以下のバンタイプのものを「ミニバス」、もしくは「コミューター」と呼ぶことが多いようです。

ミニバスの正席のみの乗車人数
【貸切バスの達人】事務局調べ(2015年5月現在)
ミニバスの乗車可能人数
【貸切バスの達人】事務局調べ(2015年5月現在)

ミニバス(コミューター)の定員数は、正席のみで最も多いのが13人。
補助席なしのパターンがほとんどです。

以前はこのミニバス(コミューター)、マイクロバスよりはちょっとリーズナブルに借りれるということもあり、少人数の移動にとても人気がありました。

ところが、2014年に国土交通省が決めた新貸切バス料金の区分は大型バス・中型バス・小型バスの3種類のみ。

つまり、
ミニバスもマイクロバスも小型バスもまったく同じ料金!

「貸切バスの達人」事務局に「人数が少ないのでミニバスがいい」という問い合わせをたくさんいただくのですが、残念ながらミニバスを所有しているバス会社がと~っても少ないのが実情です。
「貸切バスの達人」に参加しているバス会社が所有するバスタイプのうち、ミニバスは全体のわずか約3%しかありません!
(マイクロバス・小型バスはそれぞれ17%の登録があります。)

無理してミニバスを手配するよりも、料金も変わらず台数も多いマイクロバスを手配するほうが断然オススメです。

マイクロバス料金 まとめてお取り寄せ

マイクロバスの定員まとめ

  • マイクロバスの定員は最大28人(助手席は使用しない)
  • 正座席20~21席+補助席6~7席がスタンダード
  • マイクロバスにはトランクが無いので、荷物がある場合は定員数MAXでは乗れない
  • マイクロバスよりも小さいミニバスは、定員数13人
  • ミニバスとマイクロバスは料金が一緒
アドバンス・グレードのローザ
(写真提供:三菱ふそうトラック・バス株式会社)

【マイクロバスまとめ】

サイズ(大きさ)全長7m未満・総重量8トン未満
※運転手付きレンタルの場合は全長12m未満(スーパーロングサイズ)もOK
車種(メーカー)三菱ふそう「ローザ」、トヨタ自動車「コースター」・日野自動車「リエッセⅡ」、日産自動車「シビリアン」・いすゞ自動車「ジャーニー」
運転手なしでのレンタル可能(中型限定解除もしくは大型免許が必要)
※各レンタカー会社に直接問い合わせください。
料金の目安東京発平日日帰り旅行(バスの利用10時間・250㎞移動を想定)で64,350~94,160円(税込)
【貸切バス料金目安について】
利用人数(定員数)の目安18~21人(補助席利用なら~28人)
有料道路区分中型車
トランクルーム(荷物量)なし(一部例外あり)
マイクロバスに乗せられる荷物はどのぐらい?
設備(一例)冷蔵庫、TVモニター、ラジオ、マイク
※一例です。メーカーやバス会社により異なります。

【参考】
ミニバスを多く所有しているエリアを調べてみたところ、最も台数が多かったのは東京。次いで北海道、神奈川でした。

ちなみに、ミニバスの登録がないエリアはこのとおり。
岩手、福島、群馬、山梨、滋賀、和歌山、鳥取、徳島、高知、愛媛、佐賀、宮崎、大分、沖縄

それ以外の県でも1~3台がほとんど。

9名以下の少ない人数なら、タクシー会社でジャンボタクシーを手配するのがリーズナブルですね。
13名以上の人数で、貸切バスを借りたい!という方はマイクロバスの料金見積もりを取ってみましょう!

バス会社によって料金がちがうので、複数社の料金比較をするのがオススメですよ♪

貸切バスの達人で、最大3社に無料一括見積を依頼!

■写真協力
メモリー観光バス(東京都東村山市久米川町5-1-1)
三菱ふそうトラック・バス(http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/)
「ローザ」製品情報(http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/bus/rosa/14/)

▼貸切バスの定員数特集
貸切バス乗車人数比較 | 大型バスの定員 | 中型バスの定員 | 小型バスの定員 | マイクロバスの定員

タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ