2025バステクフォーラムは神戸で開催

「2025バステクフォーラム」は、神戸総合運動公園・P18駐車場で5月23日(金)開催決定!

毎年、大阪・舞洲で開催されてきた「バステクフォーラム」ですが、「Expo2025 大阪・関西万博」の影響で大阪府内の会場が確保できません。そこで2025年は神戸市須磨区にある「神戸総合運動公園P18駐車場」に会場を変更し、2025年5月23日(金)に開催されることになりました!

今回の目玉はいすゞ自動車のエルガEV、BYDが発売を予定する中型バスなど、最新の電気バスが10台以上勢ぞろいするとのこと。

国内外の電気バスをはじめ最新車両が勢ぞろいするとともに、安全・快適・経済的な運行を支える機器・用品、効率的な運行に寄与するシステム、また話題の電気バスの充電をバックアップする機材など、ハード・ソフトともに充実した展示となっています。

では早速、2025年のイベント内容をお伝えしましょう。

【イベント取材記事】

「2016バステクフォーラム」の様子こちら>>
「2017バステクフォーラム」の様子はこちら>>
「2018バステクフォーラム」の様子はこちら>>
「2019バステクフォーラム」のレポート公開しました!>>
「2023バステクフォーラム」のレポート公開しました!>>

人気の運転体験は電気バス5台を用意、5月9日(金)に応募締切予定

アルファバスジャパン ECITY L10
(2024バステクフォーラムより)

毎年、体験希望が殺到するバス運転体験は申込受付中。2024年5月9日(金)締切予定です。今回は公道を走行するため、運転試乗は現役バスドライバーの他、バス事業社にお勤めの方(ドライバー以外も可)で、かつ大型免許所持者となります。

応募者多数の場合は抽選。応募状況により早めに受付終了の可能性もありますので、希望する場合はお早めに!

現在体験予定の車両は以下の通りです。

  • 【アルテック】小型ノンステップ電気バス カルサン e-JEST
  • 【BYDジャパン】大型電気(EV)バス K8 2.0
  • 【アルファバスジャパン】新型大型路線電気バスECITY L10 10.5m車
  • 【EVモーターズ・ジャパン】EV観光バス V8コーチ 12m車
  • 【オノエンジニアリング】アジアスター 7m電気バス

バス事業者のみならず、バスファンの方も大歓迎。バス関連のイベントとしては唯一無二の大規模な内容となっていますので、どうぞお見逃しなく!

20245バステクフォーラムのチラシが届きました!

2025バステクフォーラムチラシ 表
チラシ表
2025バステクフォーラムチラシ(裏)
チラシ裏面

<車両展示>(客席試乗、デモンストレーションもあり)

【アルテック】
カルサンe-JEST日本仕様(試乗および展示)
【アルファバスジャパン/エクセル】
新型ECITY L10/L9 (予定)
【EVモーターズ・ジャパン】
電気バス V8 コーチ12m(試乗)/マイクロバス 6.99m(展示)
【いすゞ自動車】
エルガEV(展示)
【エバスペヒャーミクニクライメットコントールシステムズ】
ドライバー用クーラー搭載車/電気バス向けルーフトップクーラー搭載小型電気バス
オノエンジニアリングアジアスタージャパン】
オノエンスターEV(展示/試乗)
【神戸市交通局】
日産ディーゼルRA
【三洋貿易】
自動運転小型EV(アルファバスジャパン/エクセルと共同出展)
【ジャパン・トゥエンティワン】
AI側方衝突警報システム「レーダープリディクトプラス」ほか安全機器搭載車(デモあり)
【中京車体工業】
三菱ふそうローザ貨物登録仕様
【東海理化/川崎鶴見臨港バス】
バス乗客安全システム搭載車
【BYDジャパン】
BYD K8 2.0(試乗)/BYD J7(展示)

<機器・用品・システム他展示>

【eMotion Fleet 】
EV運行管理・エネルギー管理統合システム(FMS/EMS)
【一水製作所】
キャッシュレス自動券売機、小型運賃収受器、予約システム連動iPhone座席表
【エバスペヒャーミクニクライメットコントロールシステムズ】
車載空調機器
【オージ】
LED表示灯、各種LED製品、降車合図装置ほか
【クラリオンライフサイクルソリューションズ】
音声合成放送装置、路線バス向け表示器、ドライブレコーダーほか
【工房】
発車オーライCloud、貸切バス向け運行管理システム他
【ジャパン・トゥエンティワン】
モービルアイほか各種安全運転支援機器
シュンク・カーボン・テクノロジー・ジャパン
電気バス自動充電ソリューション
【ジェイ・バス】
マルチパーパス荷物棚、オリジナル製品、特装事業紹介
【シェルルブリカンツジャパン】
エンジンオイル、ギヤオイル、ATフルード、グリース
【ターボテクノサービス】
バス用VGリビルドターボチャージャー、返却コア調査サービス
【テレコム】
AIドライブレコーダーほか(オノエンジニアリングと共同出展)
【デンソーソリューション】
運転席用クーラー、車内監視システム
【東海理化/川崎鶴見臨港バス】
バス乗客安全システムほか
【トム通信工業】
スマートウェーブ・テレコミュニケーションズ IP無線機器、同システム
【ナビタイムジャパン】
行程表クラウド、バスカーナビ
【ナブテスコサービス】
後付EDSSほか各種安全装備・機器
【日本総合リサイクル】
中古バス・中古部品販売、車両リサイクル・解体
【ベンチュラシステムズ】
バス用ドアシステム
【リピート】
リビルドトランスミッション
【レゾナント・システムズ】
新型ハイビジョンドラレコ、安全支援機器、ワンマン放送自動更新機能ほか
【YEデジタル】
スマートバス停、スマートバス停クラウド

※参加企業は順不同、敬称略
※出展者・内容は変更される場合があります。

詳しくはぽると出版の公式サイトにて確認してからお出かけください。

「2024バステクフォーラム」会場の様子
「2024バステクフォーラム」会場の様子

2025バステクフォーラム
■開催日程:2025年5月23日(金)10時~16時30分(雨天決行)
■開催場所:神戸総合運動公園(神戸市須磨区緑台)
★入場無料★
名刺2枚を用意するか、事前にぽると出版Webサイトから登録用紙をダウンロードし、持参のこと。
■主催:株式会社ぽると出版<バステク事務局>
Tel:03-5481-4597
■協賛:公益社団法人日本バス協会、近畿バス団体協議会
■後援:国土交通省近畿運輸局

<会場アクセス>
JR・阪急・阪神・ポートライナー「三宮」から神戸市営地下鉄 西神・山手線の西神中央行きに乗車し、「総合運動公園」下車。駅から会場までは徒歩約12分です。

会場までのGoogleMapはこちら≫

■首都圏開催のバスイベント
「第2回バステクin首都圏」
「第3回バステクin首都圏」
「第4回バステクin首都圏」
「第5回バステクin首都圏」
「第6回バステクin首都圏」
「第7回バステクin首都圏」
「第8回バステクin首都圏」
2022年「第8回バステクin首都圏」の取材レポート<番外編>
・「第9回バステクin首都圏
・「第10回バステクin首都圏

この記事を書いた人
バス観光マガジン編集部

バス観光マガジンの中のヒト。貸切バスについての基礎知識やバス旅行のヒント、バスファンのための情報など、バスに関する楽しいコンテンツを日々お届けします。

このライターの記事一覧
タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ