群馬で開催されるスキー大会への送迎、どんな使い方だと貸切バス料金が安くなる?

群馬のスキー場は都心からのアクセスの良さに加え、温泉もたくさん!関東エリア出発のスキー・スノボー旅行に人気のスキー場となっています。

今回は長野県出発で群馬県内で開催されるスキー大会への送迎をモデルコースに貸切バス料金を計算してみました。バスをいったん返した方が安いのか、現地で留め置いた方が安いのか、両方確認して比べてみました。

また、スキー大会がよく行われるスキー場についてもダイジェストにご紹介します。

長野県出発・群馬県で開催されるスキー大会への送迎モデルコース

スキー競技大会が開催されるゲレンデ

今回の行き先は群馬県嬬恋村にある鹿沢スノーエリア(鹿沢ハイランドスキー場/カマン鹿沢スノーフィールド)です。晴天率が高いことで有名。

中級~上級コースが4つ、初級~中級コースが3つ、初級コースが2つ。毎年2月~4月にかけてスキー大会を実施しています。SAJ公認コースがあるので、検定やテストなども行われており、学校のスキー教室なども盛んです。

スキー大会会場までの送迎で、いったんバスを返した場合と、返さずに留め置いた場合の料金比較として計算してみました。

<長野出発スキー大会送迎・モデルコース>
行き)
▼07:00 長野県・上田駅周辺でバス乗車
▼08:30 群馬県・鹿沢ハイランドスキー場到着
======================
帰り)
▼16:00 群馬県・鹿沢ハイランドスキー場出発
▼17:30 長野県・上田駅到着・終了

スキー大会送迎・2日間借りた場合の貸切バス料金目安
(3時間・ 100㎞利用・税込)
★いったんバスを返した場合
・大型観光バス 112,530円~
・中型観光バス 96,030円~
・マイクロバス 83,490円~
※バスの回送分も含めて計算しています。
※高速道路を利用した場合は2往復分かかります。

★バスを現地に留め置いた場合
・大型観光バス 94,930円~
・中型観光バス 80,630円~
・マイクロバス 70,290円~
※運転手の宿泊代(1泊2食付き)、バスの駐車場料金、高速代などは別途実費でかかります。

今回のケースでは、バスを留め置いた方が安く済みそうですね。

長野県を含め、北陸信越エリア出発の貸切バス料金の目安は以下の記事も参考にしてください。

貸切バスの運行で高速道路を利用する場合の注意点

高速道路料金所

『貸切バス料金の概算が知りたい』というお問合せの中で、よく高速道路代も含めて金額が知りたいという要望をいただきます。

高速道路代はお客様をお迎えに行く際にどの道を使うのか、また、どのようなルートで現地まで移動するかにより金額が異なるため、概算ではお伝えできません。

高速道路代を含めた金額が知りたい場合は、バス会社にお見積りを依頼し、計算してもらうようにしましょう。お見積りは無料ですのでどうぞお気軽に!

また、高速道路代の支払いについてですが、原則的には当日、運転手に現金で渡しておく。もしくは、下車時に精算が一般的です。

『ETCカードを預けて使ってもらうことはできますか?』というお問合せもよくいただきますが、こちらはバス会社により対応が異なるため、予約するバス会社と相談ください。

貸切バスの高速道路料金は一般の自動車に比べ、通行料が高くなります。計算方法については、以下の記事を参考にしてみてください。

また貸切できるバスの大きさ・定員数については以下を参考にしてください。

貸切バス乗車人数比較 | 大型バスの定員 | 中型バスの定員 | 小型バスの定員 | マイクロバスの定員

大会が良く行われるスキー場まとめ

長野県内を始め、関東エリアでスキー大会がよく行われているスキー場について、開催されている大会ごとにまとめてみました。

長野県スキー連盟主催の大会が行われる「野沢温泉村」

野沢温泉スキー場
野沢温泉スキー場

長野県スキー連盟が開催しているスキー大会週間は、国体県予選会をはじめ、6大会を開催しています。

アルペン競技は野沢温泉スキー場・カンダハーコース、クロスカントリー競技は南原クロスカントリーコース、ジャンプ・コンバインド競技は野沢温泉シャンツェ・南原クロスカントリーコースが会場。

長野オリンピックの裏舞台で活躍したテストジャンパーたちにフォーカスした映画「ヒノマルソウル」で、野沢温泉シャンツェというジャンプ台がロケ地として使われたそうです。

<基本情報>
野沢温泉村
住所:長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷9817

野沢温泉スキー場
住所:長野県下高井郡野沢温泉村豊郷7653

南原クロスカントリーコース 野沢温泉シャンツェ
住所:長野県下高井郡野沢温泉村中尾

<長野県出発スキー大会送迎・モデルコース>
行き)
▼07:00 松本駅でバス乗車
|適宜トイレ休憩
▼09:00 長野県・野沢温泉村 スキー場到着・終了

帰り)
▼16:00 長野県・野沢温泉村 スキー場出発
|適宜トイレ休憩
▼18:00 松本駅到着・終了

スキー大会送迎・2日間借りた場合の貸切バス料金目安
(4時間・ 220㎞利用・税込)
★いったんバスを返した場合
・大型観光バス 170,236円~
・中型観光バス 146,036円~
・マイクロバス 126,588円~
※バスの回送分も含めて計算しています。
※高速道路を利用した場合は2往復分かかります。

★バスを現地に留め置いた場合
・大型観光バス 100,584円~
・中型観光バス 86,064円~
・マイクロバス 74,712円~
※運転手の宿泊代(1泊2食付き)、バスの駐車場料金、高速代などは別途実費でかかります。

各種公認スキー大会が開催される「志賀高原スキー場」

志賀高原スキー場
志賀高原スキー場

志賀高原には全18カ所のスキー場が集まる山岳リゾートエリア。日本最大級のゲレンデが広がっています。

リフトやゴンドラ、無料シャトルバスをフル活用して、周遊も楽しめるのが魅力の一つ。長期滞在しながらウインターシーズンを楽しむ人も少なくありません。

13のスキー場が集まる中央エリア、標高が高くサラサラのパウダースノーが楽しめる横手山エリア、初心者にやさしい熊の湯エリア、ファミリー層に人気の焼額山エリア、志賀高原最奥に位置する奥志賀エリア。学校のスキー教室にもよく利用されているスキー場です。

<基本情報>
志賀高原 SHIGA KOGEN MOUNTAIN RESORT
住所:長野県下高井郡山ノ内町~群馬県吾妻郡中之条町

<長野県出発スキー大会送迎・モデルコース>
行き)
▼07:30 長野駅でバス乗車
▼09:00 長野県・志賀高原 中央エリア ジャイアントスキー場到着・終了

帰り)
▼16:00 長野県・志賀高原 中央エリア ジャイアントスキー場出発
▼17:30 長野駅到着・終了

スキー大会送迎・2日間借りた場合の貸切バス料金目安
(3時間・100㎞利用・税込)
★いったんバスを返した場合
・大型観光バス 112,530円~
・中型観光バス 96,030円~
・マイクロバス 83,490円~
※バスの回送分も含めて計算しています。
※高速道路を利用した場合は2往復分かかります。

★バスを現地に留め置いた場合
・大型観光バス 71,731円~
・中型観光バス 61,061円~
・マイクロバス 53,163円~
※運転手の宿泊代(1泊2食付き)、バスの駐車場料金、高速代などは別途実費でかかります。

リーゼンスラローム大会が開催される「白馬八方尾根スキー場」

白馬八方尾根スキー場
白馬八方尾根スキー場

リーゼンスラローム(大回転)は2022年で76回目を迎える歴史ある大会。日本スキーの礎を築いた福岡孝行氏が考案したもので、技術や経験を問わず、誰もが参加できる大会として知られています。

白馬八方尾根は長野オリンピックのアルペンスキー会場に選ばれた他、前述の映画「ヒノマルソウル」ロケ地としてメインで使われたのも白馬村。スキージャンプ競技場や八方尾根周辺が使われたそうです。

八方尾根は北アルプスの大パノラマと極上のパウダースノーが楽しめるスキー場として、海外からも注目されています。多彩な16コースを有し、モーグル公認コース「兎平ゲレンデ」やFIS、全日本の大会バーンとして使用されているオリンピックコースなど、スキーヤーなら1度は訪れたいスキー場となっています。

<基本情報>
白馬八方尾根スキー場
住所:長野県北安曇郡白馬村北城
問い合わせ先:0261-72-3280

<長野出発スキー大会送迎・モデルコース>
1日目)
▼6:30 飯田駅でバス乗車
|適宜トイレ休憩
▼10:00 白馬八方尾根スキー場到着・終了

2日目)
▼16:00 白馬八方尾根スキー場出発
|適宜トイレ休憩
▼19:30 飯田駅到着・終了

スキー大会送迎・2日間借りた場合の貸切バス料金目安
(7時間・310㎞利用・税込)
★いったんバスを返した場合
・大型観光バス 248,314円~
・中型観光バス 212,894円~
・マイクロバス 184,602円~
※バスの回送分も含めて計算しています。
※高速道路を利用した場合は2往復分かかります。

★バスを現地に留め置いた場合
・大型観光バス 139,623円~
・中型観光バス 119,493円~
・マイクロバス 103,719円~
※運転手の宿泊代(1泊2食付き)、バスの駐車場料金、高速代などは別途実費でかかります。

▼関連コンテンツ
≫スキー&スノボ送迎の貸切バス料金・プラン
≫送迎バス貸切手配について
≫貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?

★記事内で紹介した貸切バス料金目安は、2025年9月26日に国土交通省から発表された「新公示運賃額」に基づき計算した最低基準額です。
バス会社ごとに料金を算出する単価が異なりますので、あくまでも目安としてお考えください。
貸切バスをご利用になる場合は必ず見積りを取り寄せて、正確な金額を確認しましょう。

★長野県でおススメの観光スポット★

この記事を書いた人
バス観光マガジン編集部 編集ライター

バス観光マガジンの中のヒト。貸切バスについての基礎知識やバス旅行のヒント、バスファンのための情報など、バスに関する楽しいコンテンツを日々お届けします。

このライターの記事一覧
タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ