
1泊2日でじっくり軽井沢観光、貸切バスなら自分たちのペースで楽しめます
軽井沢へ取材ついでに観光も1泊2日で楽しんできた後編です。
到着した日は霧が深く、霧雨も降っていて今一つのお天気でした。2日目も曇り・小雨ではありましたが、時折り陽射しも。
軽井沢といえば…という定番の観光スポットを巡ってきましたのでご紹介しましょう。
1日目 | 渋谷出発(9時20分発)==軽井沢駅(12時35分着)==ランチ==Bon Okawa軽井沢チョコレートファクトリー軽井沢駅前店取材==ペンション着・宿泊 |
2日目 | モーニング==ペンションチェックアウト==白糸の滝==雲場池==旧軽井沢銀座(ランチ・散策)==軽井沢駅(16時30分発)==渋谷着(19時35分)終了 |
朝はちょっと贅沢に「ナチュラル カフェ イーナ」でフレンチトーストを

「軽井沢ペンション 佐藤のぬくもり」でも朝食バイキングがあるのですが、今回はあえて素泊まりにして朝ごはんをおしゃれなカフェで食べることに。ペンションから徒歩約3分のところにある「ナチュラルカフェイーナ」です。

軽井沢駅北口と旧軽銀座を結ぶ「軽井沢本通り」の「東雲交差点」近くにあります。別荘の方がふらりとお散歩がてら訪れるような、静かでおちついたたたずまい。
事前にチェックしていったボリューミーな「軽井沢フレンチトースト」を選択。お値段は軽井沢価格ですが、とても贅沢な気分になれておいしかったです。

バニラとトンカビーンズの香りをまとったフレンチトーストには、バターとはちみつたっぷり。パンの中までしっかり味が染みています。
オムレツ(具がたっぷりのスパニッシュオムレツ)、ソーセージ、チーズ、生フルーツも。

この他、朝がゆセットやアサイーボウル、単品でサラダ、スープ、クロワッサンなども食べられます。普段、ゆっくりと朝食を取ることが少なくなったので、とてもリラックスできました。
Information
ナチュラルカフェイーナ
営業時間:7時~17時(平日は9時~)、火曜・水曜休み
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東25
問合せ先:0267-42-3562
路線バスを駆使して軽井沢を代表するスポット「白糸の滝」へ

悲しいかな団体旅行ではないので、路線バスで観光地巡りに出発します。夏のピークを過ぎたとはいえ、有名な観光地・軽井沢。
9月の13日~15日までの連休だったのでなかなか混んでいました。

草軽交通の路線バスで「白糸の滝」を目指します。途中、重要文化財・旧三笠ホテル近くを通りますが、現在大規模保存修理中で見学できず。
2025年10月1日(水)にリニューアルオープンするので、この秋は楽しめますね。
軽井沢を代表するスポット「白糸の滝」に到着

軽井沢駅からバスに揺られること約25分。白糸の滝に到着です。

路線バスのバス停と同じ側に観光バスが停められるスペースが5台分ありました(予約不可、先着順)。料金は無料です(2025年9月現在)。

バス停から約5分で到着です。幾筋もの地下水が絹糸のように滝つぼへ流れ落ちる白糸の滝に到着。

浅間山の東麓にあり、高さ3m、幅約70mに渡って岩肌から湧き出る地下水の姿はカーテンのよう。春は新緑、秋は紅葉、冬はライトアップと四季折々の楽しみ方ができるそうです。
地下水が流れ落ちる水音、木々を渡る風、鳥の声など、都会では味わえないひと時の涼を楽しみました。
Information
軽井沢 白糸の滝
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉 小瀬
もう1つの有名景勝地「雲場池」をのんびり散策

再び路線バスに乗り、今度は雲場池へ。ちなみに雲場池へは旧軽井沢で乗り換えて、西武バスで星野温泉行きに乗ります(貸切バスなら簡単なのに…と思いつつ)。
最寄りバス停は「六本辻・雲場池」で、そこから徒歩約3分。

ここは「ホテル鹿島の森」の敷地内にある小さな渓谷から湧き出る「御膳水」を水源にしているそうです。諸大名や宮家などの御膳に用いられたことから「御膳水」と名付けられたとか。
雲場池は南北に長い池で、周りは遊歩道が整備されています。軽井沢駅からも徒歩圏で約20分(1.5㎞)ほど。駐車場はありませんのでバスは回送となります。

散策していたら、1か所だけ気の早い紅葉が。紅葉の時期は燃えるような赤・オレンジに染まり、さぞ美しいことでしょう。
静かでゆるりとした時間を楽しみました。
Information
雲場池
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
混雑していた旧軽井沢銀座通り、ランチが遅くなり危うく難民に

軽井沢といえばやっぱり「旧軽井沢銀座通り」ですよね。約750m伸びる道路の両側にはベーカリーやカフェ、お土産店などがずらりと並びます。
軽井沢駅からも歩いて約20分で来れるので、お散歩がてら散策もいいかもしれません。

あのジョン・レノンが愛したフランスパンといえば、老舗パン屋さん「フランスベーカリー」。万平ホテルの初代シェフが1951年に創業したお店です。

信州牛炙りにぎりが1貫から買える信州和牛専門店「まる牛」。

小腹が空いたらちょっとつまめるところがいいですね。

そして軽井沢ご当地グルメとして人気の「三笠ホテルカレーパン」を再現している「軽井沢キッチン」。お肉がゴロゴロたっぷりはいった贅沢なプレミアムカレーパンも販売していました。

本格的なドイツ料理のお店や、モカソフトでおなじみの「ミカドコーヒー」などなど。

どのお店も大勢のお客様で賑わっている雰囲気でした。そうこうしているうちに14時30分を回ってしまい、慌ててランチできるお店を探し始めたのですが…。どこも終了w
祈る思いで訪れたチャーチストリート軽井沢内にある「鴨麺と炭焼き処 あさま」。

ラストオーダーギリギリに間に合いました…。

国産鴨を使用した濃厚・コクのあるスープと、柚子の爽やかな香り。2024年にオープンしたお店なのだそうです。
私は醬油味、同行した小娘は塩味をいただきました。
Information
旧軽井沢銀座通り
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
静かな祈りの場所「軽井沢ショー記念礼拝堂」

旧軽井沢銀座通りを通り抜けた木立の中に現れるのが「軽井沢ショー記念礼拝堂」。日本聖公会中部教区に属する教会堂で、カナダ生まれの宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーによって創設された軽井沢最古の教会です。

当初はショーさんの別荘が礼拝堂として使われたそうで、1922年(大正11年)に現在の建物になったとか。木造の素朴なつくりで中に入るととても静かで落ち着いた気持ちになれます。
実はショーさん。軽井沢が避暑地になるきっかけをつくってくれたそうで…。

軽井沢が避暑地に最適であることを広く紹介したことに感謝し、地元の方々が記念碑を明治36年に建立しました。また、昭和61年、保健保養地100年記念事業としてショーさんの別荘を「ショーハウス」として復元したそうです。
Information
軽井沢ショー記念礼拝堂
住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢57-1
問合せ先:0267-42-4740
軽井沢周辺の観光バス駐車場

JR軽井沢駅北口は路線バスや高速バスのロータリーがあります。ホテル等の送迎バスの乗降場所は南口側。駅構内はごった返しているので、軽井沢駅でのピックアップ希望の場合は、依頼したバス会社と相談してくだださい。
旧軽井沢銀座通り周辺観光の貸切バス駐車場
旧軽井沢銀座通りに最も近い駐車場は一本松駐車場(観光バス専用)になります。石橋駐車場は2024年から一般車専用になっていますのでご注意を。
一本松駐車場から商店街入口までは徒歩約6分、聖パウロ教会までは徒歩約3分です。
一本松駐車場(予約不可)
住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字西屋敷167-9
問合せ先:0267-42-2816(平日9時~18時受付)
料金:1時間3,000円、以降1時間ごとに2,000円(24時間営業)
駐車可能台数:7台
チャーチストリート軽井沢大型バス駐車場
旧軽井沢銀座商店街の中にある「チャーチストリート軽井沢」の駐車場です。大型バスでの利用は予約が必要。また、サービスチケットの対象外となります。
チャーチストリート軽井沢大型バス駐車場
★土日月祝は利用不可★
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢192-6
問合せ先:0267-41-2501
料金:2時間8,000円、以降1時間ごとに2,000円
軽井沢プリンスショッピングプラザ大型バス駐車場
プリンス通りに面した軽井沢プリンスホテルウエスト隣接の駐車場。
軽井沢駅南口にあるショッピングモール(軽井沢アウトレットとして知られています)。有名ブランドのアウトレット、雑貨、アウトドア用品などもそろえたスポットです。
P2ウェストがバス専用駐車場となっています。団体での来店は申込式ですが、バス駐車場の予約は不要。
軽井沢プリンスショッピングプラザ大型バス駐車場
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
問合せ先:0267-42-5211
料金:入庫後2時間までは無料、以降1時間ごと100円(大型バスの場合は要問合せ)
新軽井沢駐車場
軽井沢駅から歩いて約8分のところにある普通車と併用駐車場です。旧軽井沢銀座商店街までは歩いて約21分、車だと約5分の距離。
軽井沢大賀ホールの近くにあるので、ゴールデンウィークや夏期等の繁忙期は、観光客や軽井沢大賀ホール利用者等で混み合い満車になる場合がありますのでご注意を。
新軽井沢駐車場
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東42番地2
問合せ先:観光経済課 観光商工係 0267-45-8579
営業時間:24時間、無人、自走式
料金:30分未満は無料、1時間~4時間未満は2,000円、4時間以上~12時間未満は3,000円、12時間以上~24時間未満4,000円、24時間以上は24時間増すごとに4,000円加算
駐車可能台数:10台
追分宿駐車場
追分宿は中山道と北国街道の分岐点にあり、江戸から20番目の宿場となっていました。軽井沢からは車で約15分でアクセス可能。
浅間山を間近に望み、宿場町時代の風情ある街並みが人気の観光スポット。堀辰雄文学記念館や浅間神社、追分宿郷土館などがあります。
追分宿駐車場
住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字追分873番地
営業時間:24時間、無人、自走式
料金:無料、大型バス3台駐車可能
▼関連コンテンツ
≫貸切バス料金の目安
≫貸切バスの繁忙期・閑散期はいつ?エリアによっても異なるバス旅行のハイシーズン
≫貸切バスは「いつから」「いつまで」なら予約がとれる?前日や当日はアリ?
≫貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?
≫1泊2日の貸切バスツアーならお任せ!おすすめプラン(モデルコース)・バス料金
貸切バスで同じコースを周遊したらいくらぐらいになる?
今回の旅程をベースに新宿駅発着のオリジナルバスツアーとして運行した場合の参考料金(距離350㎞、運行時間12時間)を計算してみました。
- 大型バス 177,408円(税込)~
- 中型バス 151,756円(税込)~
- 小型マイクロバス 130,152円(税込)~
※上記金額は2023年8月25日に国土交通省が公示した「新公示運賃額(最低基準額)」に基づき、計算した最低基準額です。実際のバス料金は、各バス会社が関東運輸局に届け出た単価で計算します。
※バス運行前・運行後の安全確認を行う2時間×2日間を含めて16時間で計算しています。
※バス会社からバス乗降場所までの回送分は含みません。
大型バスは上限43名、中型バスは27名、小型マイクロバスは20名です。参加人数で頭割りすればおよその金額がわかるかと思います。
この料金以外に、運転手さんの宿泊代(1泊2食付き)、高速代・駐車場代・施設入場料・食事代などが実費としてかかります。軽井沢は観光地ということで食事代などが高くなる傾向にあり、現金のみというお店も多いのでご注意ください。
今回のツアーでおじゃました軽井沢周辺には鬼押出し園や軽井沢プリンス アウトレットショッピングプラザ、6コース108ホールある「軽井沢72ゴルフ」など魅力的な観光スポットがあります。また、貸切バスなら草津温泉へもラクラクアクセス。
ぜひ社員旅行やグループ旅行でお出かけくださいね。
バス会社の比較がポイント!