【2025年】新潟出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン・料金をご紹介
みんなで新潟バスツアーを企画してみませんか?貸切バスならプロの運転手付きで安心して楽しめますよ。
参加人数に合わせて大型バスからマイクロバスまで、自由に選べるのでリーズナブル。バスの中は自分たちの貸切空間ですから、他の乗客に気兼ねすることなく騒げます。
今回は、フォトジェニックなスポットと美味しいグルメが満載な新潟へバス旅行。おすすめの日帰り旅行、1泊2日旅行のモデルコースと料金相場をご紹介します。
ぜひ、参考にしてオリジナルのバス旅行を楽しんでくださいね。
新潟日帰りバス旅行モデルコース(10時間・140㎞利用)
新潟駅9時出発→新潟市水族館 マリンピア日本海9時15分着・11時発→彌彦神社(参拝・周辺でランチ)12時着・14時発→月岡温泉(日帰り温泉・街散策)15時30分着・18時発→新潟駅19時着終了
<貸切バス料金相場>
・大型観光バス 108,108円~
・中型観光バス 91,696円~
・マイクロバス 78,584円~
新潟1泊2日バス旅行モデルコース(16時間・370㎞利用)
【1日目】
新潟駅9時出発→道の駅 新潟ふるさと村9時30分着・11時発→越後湯沢(ランチ・観光)13時着・15時30分発→周辺の宿16時着・泊
【2日目】
越後湯沢周辺の宿9時発→清津峡9時30分着着・10時30分発→星峠の棚田11時30分着・12時発→日本海フィッシャーマンズケープ 恋人岬(ランチ・観光)13時15分着・15時発→寺泊 魚の市場通り (魚のアメ横)16時着・17時発→新潟駅18時着終了
<貸切バス料金相場>
・大型観光バス 202,730円~
・中型観光バス 172,370円~
・マイクロバス 147,510円~
※貸切バス料金相場はすべて税別で、バス会社から乗車地までの回送代は含みません。
※バス乗務員の宿泊代(1泊2食/夕食・朝食付き)はお客様の実費負担となります。
※別途実費(高速道路、有料道路代、観光地の駐車場代、施設入場料など)が必要です。
2025年新潟バス旅行でおすすめしたい注目のスポット3選
日本有数の米の産地として知られる新潟。日本酒の出荷量も京都に次ぐ2位で数々の銘酒がつくられています。
四季がはっきりしているので、春・秋はお花見や紅葉狩り、夏は海水浴・キャンプ、冬はウインタースポーツとレジャーが満喫できるエリアです。
2025年におすすめの観光スポットをご紹介しましょう。
水田の水鏡と夜景がSNSでも話題「弥彦山」
標高634m。東京スカイツリーと同じ高さから新潟の海と町並み、越後平野を見渡すことができる「弥彦山」。新潟県内随一のパワースポットと言われる「彌彦神社」があることでも知られています。
登山初心者でも登りやすい山ですが、9時~16時40分(12月~3月上旬は、~16時半)の間ならロープウェイで9合目まで上ることもできます。
山も田んぼも緑が色鮮やかに輝く夏、山の木々と稲穂が色づく秋、一面の銀世界が広がる冬。1年を通して山頂からの美しい景色を楽しめますが、特に人気なのが春に見られる「水田の水鏡」です。
毎年5月頃、田植えが終わり、田んぼに水が張られる時期にだけ見ることのできる絶景で、朝焼けに染まる水田の水鏡は一見の価値あり。
また、夜景が美しいことにも定評があり、毎年8月には「弥彦山 夜景&星空クルーズ」が開催されます。この期間はロープウェイの運転時間が、上り終発20時30分、下り終発21時となります。
Information
弥彦山ロープウェイ
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898
電話:0256-94-4141
営業時間:9時~16時40分(12月~3月上旬は、~16時半)
入館料:12歳以上 往復1,500円・片道800円、3歳~11歳 往復750円、片道400円、3歳未満は無料※15名以上で団体割引あり
バス駐車場:要問合せ
巳年に訪れたい「新潟総鎮守 白山神社」
新潟の市街地に鎮座する「白山神社」。すぐ隣には、オランダ風回遊式庭園の「白山公園」が広がります。
千年近い歴史を持ち、新潟総鎮守と呼ばれる白山神社の御祭神は「菊理媛大神」。「白山比咩(しらやまひめ)大神」とも呼ばれ、「縁結び」「夫婦円満」「家内安全」などの御利益があるとされています。
また、本殿の裏手に建つ「蛇松明神」に祀られている蛇松さまは、神の遣いと言われています。
江戸時代の中頃、信濃川の氾濫によって白山神社一帯が大洪水に見舞われた際、おぼれていた白い蛇を当時の神主が助けました。するとその蛇は美しい姫へと姿を変え、「ご恩は決して忘れません。この神社の守り神になりましょう」と言い残し消えたという言い伝えが残っています。
Information
新潟総鎮守 白山神社
住所:新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
電話番号:025-228-2963
バス駐車場:要問合せ
400年の歴史を伝える「佐渡金山」
1601年に開山されたと伝わる佐渡島の佐渡金山。徳川幕府の直轄地・天領として小判の製造もおこなわれました。1989年に資源枯渇で創業を休止するまで400年近く、日本最大の金銀山としてその名を世界に轟かせてきました。
江戸時代初期に金鉱脈が発見された名勝・道遊の割戸、日本最古の西洋式堅杭「大立堅杭」、無宿人の墓、旧相川拘置支所など見どころがたくさん。そのスケールにびっくりすること間違いなしです。
「史跡 佐渡金山」として世界遺産候補に挙がっています。見学コースとして「宗太夫抗・江戸金山絵巻コース」「道遊抗・明治官営鉱山コース」「ガイド付き産業遺産ツアー」「ガイド付き山師ツアー」を用意。
「ISLAND MIRRORGE」は、坑道内を歩きながら体験するウォークスルー型アトラクションで、プロジェクトマッピングを使った空間演出で、幻想的な世界観をリアルに体験することができます。体験工房では「粘土が銀になる体験」「金箔貼り体験」が可能。
教育旅行やサークル旅行などにもおすすめです。
Information
史跡 佐渡金山
営業時間:平日10時~17時、土日祝9時~17時、火曜休園(祝日の場合は翌日休み)
詳しい営業日時はこちら≫
入場料:大人900円~3,000円、小中学生450円~2,550円
※見学コースにより料金が異なります。
※20名以上の団体で割引あり
住所:新潟県佐渡市下相川1305番地
問合せ先:0259-74-2389
新潟バス旅行でおすすめの観光スポット&アクティビティ
長野出発で日帰りや1泊2日のバス旅行でおすすめの立ち寄り先をダイジェストにご紹介!団体で楽しめるアクティビティも合わせてチェックしてみてくださいね。
彌彦神社
新潟県内随一のパワースポットとして人気を集める神社。日本最古の万葉集にも歌われる古社で、天照大神(あまてらすおおみかみ)の御曾孫にあたる天香山命(あめのかごやまのみこと)を御祭神としています。
天香山命が住民に漁業や製塩、稲作などの技術を教えた越後開拓の祖神であることから、仕事運向上のご利益を授かると言われています。また、夫婦で祀られていることから縁結びの神様としても有名です。
境内の一画には、「重軽の石(火の玉石)」と呼ばれる石があり、元は火の玉であったという伝説があります。願いを込めて石を持ち上げて、軽いと感じれば祈願成熟、重いと感じれば叶わないとされます。
Information
ホームページ
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
電話:0256-94-2001
バス駐車場:神社脇駐車場 大型バス20台(無料)
月岡温泉
全国でも有数の硫黄含有量を誇り、「もっと美人になれる温泉」と呼ばれています。泉質は「含硫黄―ナトリウム―塩化物泉」。
色は美しいエメラルドグリーンで、季節や天候により微妙に色を変化させるため、昔は温泉の色を見て天気予想をしたそうです。
入浴すると身体が芯から温まり、長時間体内に残ります。皮膚への刺激はマイルドで、角質を溶かす効果によりお肌はツルツルになります。
温泉街には日本酒やワインの試飲ができるお店や、煎餅の手焼き体験ができるお店などがり、街歩きも楽しみの一つです。
Infomtion
ホームページ
住所:新潟県新発田市月岡温泉
電話:0254-32-3151(月岡温泉観光協会)
※写真は月岡温泉 ホテル摩周
越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館
利き酒やおみやげコーナーなど、酒や米をはじめとした新潟の名産品を堪能できる施設。「唎酒番所」では、日本一の酒蔵数をほこる新潟の代表銘柄すべてをテイスティングすることができます。
店内には利き酒マシンがずらりと並び、好みの銘柄を選べる自販機システム。受付でワンコイン500円を支払うと、おちょこと専用コイン5枚がもらえます。
5杯分の日本酒を飲み比べてみましょう。日帰り温泉が併設されていて、日本酒風呂も体験できますよ。
Infomtion
ホームページ
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2427-3(JR越後湯沢駅構内)
電話:025-784-3758
営業時間:通常 9:00~19:00(L.O.18:45)
12/21~3/31の土日祝 9:00~20:00(L.O.19:45)
※施設によって異なります。
バス駐車場:町営滝沢駐車場(マイクロバス1,000円、大型バス1,500円/1日)
越後湯沢温泉
川端康成の「雪国」の舞台となった温泉地。「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」という書き出しは、あまりにも有名です。
湯沢町には共同浴場が5つあり、気軽に入れる外湯めぐりが人気です。それぞれに特徴がありますが、中でも「山の湯」は、川端康成も浸かった源泉を利用し古くから親しまれています。
近年では日本有数のスキーリゾートとして知られていますが、夏は高原ならではの清々しい気候の中、トレッキングやラフティングなどのアウトドアが楽しめます。
Information
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢
電話:025-785-5505(湯沢町観光協会)
湯沢高原パノラマパーク
湯沢高原パノラマパークは越後湯沢駅から徒歩約8分でアクセスできる絶景スポット。2024年9月25日(水)に眺望テラスデッキがオープンし、話題になっています。
眺望デッキには足湯もあり、山頂にある「kumo cafe(くもカフェ)」でお茶やスイーツを楽しみつつ、のんびり過ごせるのが魅力。冬はスキーリゾートとして雪遊びが満喫できます。
春~秋は約1,000種類の高山植物や花々を愛でながら、ジップラインアドベンチャーやマウンテンゴーカート、サマーボブスレーなど、多彩なアクティビティも楽しめますよ。
Information
湯沢高原スキー場/パノラマパーク
グリーンシーズン営業:2024年11月10日(日)まで
ウィンターシーズン営業:2024年12月14日(土)からの予定
※2024年11月11日(月)~12月13日(金)は整備休業
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢490
問合せ先:025-784-3326
バス駐車場:
夏季:ロープウェイ乗り場裏手にバス専用駐車場あり(台数に限りあり)
冬季:町営滝沢駐車場を利用(要予約)、マイクロバス1,000円/日・大型バス1,500円/日
新潟市水族館 マリンピア日本海
地域性の高いものからエキゾチックなものまで、多様な分類群の水族館。約600種3万点の展示は、日本海側最大級です。
現在日本でラッコが見られる水族館は6ヶ所のみで、そのうちの一つがマリンピア日本海。給仕タイムには、貴重でかわいい、餌を食べるラッコに出会えます。
日本海に生息する魚類を見ながら、海中散策気分が味わえる日本海水槽のマリントンネルも好評です。
2020年1月には、日本海水槽で「クロヘリメジロザメ」の展示が始まりました。成長すると3mの大きさになると言われる、迫力ある姿を間近で見てみましょう。
Information
ホームページ
住所:新潟県新潟市中央区西船見町5932−445
電話:025-222-7500
営業時間:9:00~17:00
休館日12月29日~1月1日、3月の第一木曜日とその翌日
バス駐車場:大型バス8台
清津峡
黒部峡谷、大杉谷とともに日本三大渓谷の一つに数えられる、日本有数の景勝地。全長約750メートルの「清津峡渓谷トンネル」では、4ヶ所のビューポイントが設けられ、清津峡をアート作品として楽しむことができます。
1番の見所は、トンネルの最奥にある「パノラマステーション」。ステンレス板張りの壁面と床に張られた沢水に渓谷の景色が映り込み、フォトジェニックな空間が現れます。
Information
ホームページ
住所:新潟県十日町市小出癸2126-1
電話::025-763-4800(清津峡渓谷トンネル管理事務所)
営業時間:8:30~16:30(閉抗時間17:00)
バス駐車場:専用駐車場7台(無料)
星峠の棚田
大小様々な棚田200枚が斜面に広がる、十日町市を代表する棚田。早朝には雲海が発生し、水鏡が輝く棚田は絶景。季節によって、また、1日の中でも時間ごとに美しさが変化します。
美しい棚田地域は観光地ではなく、農家の方が大切に守ってこられた農地であるため、マナーを守って見学しましょう。
Information
ホームページ
住所: 新潟県十日町市峠
電話:025-597-3442(松代・松之山温泉観光案内所)
営業時間:春(雪消えから6月)、秋(10月下旬~11月)は田んぼに水が入り「水鏡」になります。詳しくはお問い合わせください。
バス駐車場:1台(積雪時は除雪をしないため車の進入ができません)
寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)
通称「魚のアメ横」と呼ばれる海産物市場。鮮魚店や土産物店など11店舗が並び、地魚をはじめ全国の海鮮物がズラリ。
新鮮な魚介類が安いとあって、県外からも多くの人が訪れます。購入した牡蠣やホタテは店内でそのまま食べることができ、アツアツの浜焼きや揚げ物、かに汁など食べ歩きグルメも豊富です。
Information
ホームページ
住所:新潟県長岡市寺泊下荒町
電話:0258-75-3363(寺泊観光協会)
営業時間:通年 8:30~17:00
バス駐車場:30台(無料)
鴎が鼻展望台(恋人岬)
福浦海岸を一望できる景勝地。恋愛成就のスポットとして、別名「恋人岬」と言われています。
新潟の佐渡島に伝わる島の娘と他国の男との悲恋の物語「佐渡情話」が由来とされ、設置されている柵に鍵を掛けると、将来幸せに結ばれるという言い伝えがあります。
記念に「幸せの鐘」を鳴らすのも忘れずに。この鐘は、グアム準州の「恋人岬」から友好の証として贈られたもので、3回鳴らすと幸せになれるそうです。
Information
ホームページ
住所:新潟県柏崎市青海川133−1
電話:0257-23-6294(日本海フィッシャーマンズケープ)
バス駐車場:日本海フィッシャーマンズケープの駐車場
新潟駅から柏崎、湯沢温泉へのバス旅行で便利な休憩スポット
バスツアーでお出かけの際は、2時間ごとに休憩を取る(最低でも1回10分以上)ようにと、法律で決められています。
バスの座席に座りっぱなしも疲れますし、お酒を楽しむとどうしてもトイレが近くなりますよね。
そこで、新潟駅から柏崎、湯沢温泉までのバス旅行で便利な休憩スポットをご紹介!バスが駐車できて、トイレ休憩や団体での食事、お土産探しにも使える道の駅です。
道の駅「新潟ふるさと村」
道の駅「国上」
道の駅「越後出雲崎天領の里」
道の駅「西山ふるさと公苑」
道の駅「風の丘米山」
道の駅「まつだいふるさと会館」
道の駅「クロス10十日町」
道の駅「南魚沼 雪あかり」
▼新潟バス旅行関連記事
・新潟県内の貸切バス乗り場まとめ
・新潟出発で利用できる貸切バスについて
・新潟の道の駅徹底比較
・貸切バスで巡る新潟旅!2019年おすすめスポット&アクティビティ
・新潟日帰りカニバスツアー体験記
新潟出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金まとめ
新潟から長野・栃木・群馬へと貸切バスで周遊する旅行もおすすめです。新潟駅以外でも地元発着で貸切バスをチャーター可能!楽しい社員旅行・グループ旅行を企画して、オリジナルの旅を満喫しちゃいましょう。
合宿旅行や遠足などの送迎貸切バスの見積もりもOK。どうぞお気軽にお問合せください。
◆貸切バスの種類について
大型観光バス|中型観光バス|小型マイクロバス
バス会社の比較がポイント!