
セーフティバス一ツ星取得の妙高ハブネットには自転車を乗せられるバスも!(新潟・長野)
新潟県妙高市に本社がある妙高ハブネットは、上越市・長野県飯山市にも営業所があります。大型・中型・小型の貸切バスの他、バス後部に自転車を約4台積載できるオリジナルの「サイクルサポートバス」も所有。
自転車を使った旅行についても相談にのってくれますよ。
妙高ハブネットが所有する貸切バスのラインナップ

妙高ハブネットが所有しているバスは大型バス・中型バス・小型マイクロバスになります。
大型バスはJバス・ガーラ、三菱ふそう・エアロクイーン(正座席45+補助席7=52名定員)を所有しており、後部座席がコの字型に回転するサロンバスに変更OK。
給湯カーポット、冷蔵庫、最新シンセサイザーカラオケ、地デジ対応TV、DVD装備と観光旅行にピッタリな車種です。
この他、サロンバスには変更できませんが、正座席49+補助席11=60名定員のタイプ(Jバス・ガーラ)も用意。大人数で一度に移動したい場合は便利な車種となっています。

中型バスは正座席27(補助席なし)でサロンバスに変更可能なJバス・ガーラ、三菱ふそう・エアロエースを所有。テレビやDVD、湯沸し器、冷蔵庫などを備えているので中規模なグループでの移動におススメです。

マイクロバスは正座席20+補助席6=26名定員のものがあります。地デジ対応のTV、冷蔵庫、DVD再生の装備も。
合宿などで利用したい場合は便利ですね。
自転車旅行もサポートしてくれる妙高ハブネット

妙高ハブネットでは、日野リエッセⅡを改造し、後部スペースに自転車を積載できるオリジナルのバス「サイクルサポートバス」も所有。自転車を使った観光旅行や合宿にぴったりなバスとなっています。

通常のバスでも折りたたんでトランクルームへ積むことも可能ですが、たたまずそのまま車内に積載できた方が便利ですよね。およそ4台まで詰めます。
5台以上となる場合は、車両後部に接続する荷台が必要となる場合がありますので、気軽に相談してみましょう。
輸送の安全確保のため、ハード・ソフト両面から真摯に取り組んでいます
妙高ハブネットでは貸切バス事業者安全性評価認定制度において一ツ星を取得。
安全体質の確立・コンプライアンスの徹底・飲酒運転の根絶・運行記録計の全車導入やアルコール検査機のデジタルを図り輸送の安全等に関する ドラレコ、ヒヤリハット情報の活用など、安全第一を基本に安全会議(年2回以上)を実施しています。
ハード面ではドラレコ、デジタコの全社導入や、デジタルアルコール検査機の導入。整備の行き届いた最新型のバスを多く所有するなど、乗り心地の快適さにもこだわっています。
安全運転講習の実施、3年に1度は適正診断を受けさせる、健康診断や睡眠時無呼吸症候群の検査の実施など、ソフト面での取り組みも行うなど、より高いレベルでの安全性・安全意識向上に努めています。
■取材協力
▼ 関連コンテンツ
≫安全な貸切バス会社の選び方
≫セーフティバス(貸切バス事業者安全性評価認定制度)とは?
≫セーフティバスだけじゃない!安全なバス会社を見分ける方法
≫セーフティバス取得以上に大変?!維持すること、ランクアップすること
バス会社の比較がポイント!