
セーフティバス三ッ星認定を維持し続けているさくら観光バス(東京都・埼玉県・千葉県)
埼玉県久喜市に本社、東京・上尾・千葉に営業所があるさくら観光バス。2012年(平成24年)に(公社)日本バス協会の「貸切バス事業者安全性評価認定」で一ッ星を取得。
2年後の2014年(平成26年)には二ッ星にランクアップ、さらに2年後の2016年(平成28年)には三ツ星へランクアップし、維持し続けるなど、安心安全なバスの運行に努力を重ねています。
さくら観光バスが所有する貸切バスのラインナップ
さくら観光では貸切バス以外にも高速乗合バス、企業・通学の送迎シャトルバスなどの運行を行っています。またグループ会社である「旅クラブジャパン」と提携し、旅行先ホテルや観光施設などの手配も可能。
貸切バスだけではなく、バス旅行全体をばっちりサポートしてくれますよ。
さくら観光バスの貸切バス(大型バス)

さくら観光バスが所有するのはツアーバスに人気の大型観光バス。

正座席45~49、補助席2~11、などいろいろなタイプを所有しています。TV、カラオケ、ビンゴ、冷蔵庫、DVD、VHS、湯沸かしポット、USBポートもあるので、長距離移動にもラクラクですね。
東京営業所では後部座席がコの字型に回転するサロンバスタイプや、正座席が36しかないプレミアムな大型バスも。いずれもWi-Fi付きとお客様から好評いただいているバスになります。
お客様の快適、安心・安全なご移動、バス会社で働く従業員の健康など、安全につながるすべてに注力

お客様がバス車内でくつろげるような運転を。快適な乗り心地を実現するため、全ドライバーが研修を受け、安心・安全につなげています。
本部では「どのバスがどの道を何キロで」走っているのか一目でわかるようにGPSシステムをいち早く導入しました。またアルコールチェッカーを活用し、宿泊先でも対面チェックが可能です。
ドライバーの初任教育はもちろん、安全運転中央研修所の講習にも参加。一般公道では試すことができない安全の限界を体験し、技能・知識を磨いています。
この他、救命講習、非常口の講習、安全運転コンクール参加など、さまざまな角度からの安全も追求。デジタコ・ドライブレコーダー、先進安全自動車(ASV)の導入など、ハード面からの支援も充実させています。
■取材協力
▼ 関連コンテンツ
≫安全な貸切バス会社の選び方
≫セーフティバス(貸切バス事業者安全性評価認定制度)とは?
≫セーフティバスだけじゃない!安全なバス会社を見分ける方法
≫セーフティバス取得以上に大変?!維持すること、ランクアップすること
バス会社の比較がポイント!