
夏のバスレクは「西武園ゆうえんち」で決まり!「ゴジラ・ザ・ライド」の新作が世界最速スタート
2025年は昭和100年目を迎える節目の年。また、ゴジラ生誕から70周年目というおめでたい年でもあります。昭和レトロな世界観が人気のテーマパーク「西武園ゆうえんち」では、人気のライド系アトラクションの新作「ゴジラ・ザ・ライド グレートクラッシュ」を2025年8月1日(金)からスタート。
山崎貴監督率いる東宝映画「ゴジラ-1.0」製作チームが再集結し、前作を超えるクオリティで、海を舞台にゴジラと新メカゴジラ「ゼロ式機獣 Gブレイカー」との激闘を体験できるアトラクションとなっています。
メディア向けに開催されたお披露目会を取材してきましたので、その魅力をご紹介していきましょう。
今度の舞台は海、最恐のライドに仕上がっている「ゴジラ・ザ・ライド グレートクラッシュ」

「ゴジラ・ザ・ライド グレートクラッシュ」のメディア向けお披露目会では、東宝映画「ゴジラ-1.0」の監督を務めた山崎貴さん(株式会社白組)と、前作「ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦」の看板イラストのモデルに起用された福本莉子さんとのトークセッションが行われました。
今回の「ゴジラ・ザ・ライド グレートクラッシュ」でゴジラと戦うのはメカゴジラ。こちらは山崎監督のオリジナルで、ゴジラの形状を継承しつつも一番格好いいメカゴジラにしたいとこだわり、完成させたデザインです。

「ゴジラ・ザ・ライド グレートクラッシュ」に登場するメカゴジラのモックアップは、ライド乗車前のプレショールームに展示されるとのことなので、ぜひお見逃しなく!
映画「ゴジラ-1.0」での不安・恐怖を臨場感たっぷりに体感できる「ゴジラ・ザ・ライド グレートクラッシュ」

さあ、いよいよ「ゴジラ・ザ・ライド グレートクラッシュ」を実体験します。前回との大きな違いは戦闘の場所を海に設定しているところです。
映画「ゴジラ-1.0」の中でも海上でゴジラと戦うシーンが出てきましたが、ライドでも同じ海を舞台にすればよりスリリングになるはず。ということで、今回は海中・海上・地上の移動が可能な最新鋭のドローンシップ「グース」にゲストたちが搭乗し、海域に潜むゴジラを捜索するという設定になっています。
映画でも海の波や水しぶきは本物そっくりにCGで再現されていましたが、ライドでは間近に波がくるのでより繊細に作りこまないとならず、映画以上に大変だったと山崎監督。映像に合わせた水しぶきと相まって、ライドでは本当に海で波にもまれているかのような臨場感が味わえました。

2025年5月に東宝株式会社は「ゴジラ」のライドアトラクションの新規映像制作および全世界への配給事業開始を発表しています。今回の「ゴジラ・ザ・ライド グレートクラッシュ」は世界最速上映となるもの。
今後は日本だけではなく世界中の「ゴジラ」ファンを震撼させる、迫力のライド体験をあちこちで楽しませてくれるのではないでしょうか。楽しみですね。
昭和レトロな雰囲気が味わえる「夕日の丘商店街」

無事取材を終え、昭和レトロな雰囲気が楽しめる夕日の丘商店街を散策。全長150mの通りに昭和レトロな街並みが広がっている西武園ゆうえんち屈指の人気ストリートです。
夕日丘住人が大集合して繰り広げられるエンターテイメントショーや撮影スポット、レトログルメ、お買い物などなど。何度訪れても楽しめます。
いつも大行列でなかなか行けなかった「喫茶ビクトリヤ」におじゃましてきました。
昭和の本格料理が楽しめる「喫茶ビクトリヤ」

外装も内装もノスタルジック!いつも行列ができている人気のお店「喫茶ビクトリヤ」ですが、12時前ということでするりと来店できました。

私はお店イチオシの「スパゲッティ・ナポレターナ」を注文。デミグラスを加えた特製ケチャップソースで仕上げた香ばしい一品です。
もちもちの太麺、ソーセージ、玉ネギ、マッシュルーム、ピーマンと王道の具材。これぞ昭和の味です。

同行した家人はホットケーキ。子どもの頃、買ってもらったママレンジ(アサヒ玩具発売のおもちゃのガスコンロを再現したもの)で焼いたホットケーキを思い出しました。

クリイムソーダは夏限定のメニュー“パステル夏(サマー)”で色合いも爽やか。プリン・ア・ラ・モードなど喫茶メニューも気になるビクトリヤでした。
夕日の丘商店街内のお店はどこも小さいので、大勢では入れません。各自バラバラで食べ歩きを楽しむか、「舶来グリル」「ミルクホール」などでグループごとに楽しむのがおススメですよ。

「舶来グリル」ではゴジラやウルトラマンのコラボフードもあるので、ぜひライドと合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。
■取材協力
西武園ゆうえんち
Information
西武園ゆうえんち
住所:埼玉県所沢市山口2964
問合せ先:04-2929-5354
観光バス駐車場:要予約、20名以上の団体の場合は事前に問合せを。
西武園ゆうえんち セールス担当(04-2925-4982、平日10時~17時受付)
営業時間:ゆうえんち 平日 10時~17時/土日祝 10時~20時
※営業時間は時期により変更あり
入園料(入園+アトラクション乗り放題):1日レヂャー切符 大人4,900円(税込)、子ども3,600円(税込)
※「没入型ドラマティック・レストラン~豪華列車はミステリーを乗せて~」および「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 ザ・リアル」を除く
「西武園ゆうえんち」までの貸切バス送迎料金目安
1)相模大野からの送迎バス料金(9時間・120㎞)
大型バス:110,539円~
中型バス:92,664円~
小型マイクロバス:79,376円~
2)つくば駅からの送迎バス料金(9時間・210㎞)
大型バス:126,379円~
中型バス:105,534円~
小型マイクロバス:90,266円~
3)船橋駅からの送迎バス料金(9時間・150㎞)
大型バス:115,819円~
中型バス:96,954円~
小型マイクロバス:83,006円~
※有料道路・高速道路代、バス駐車場代、ランチ代、遊園地入場料などは別途実費となります。
※バスをいったん返した方が安く済む場合もありますので、バス会社に相談しましょう。
上記金額は2023年8月25日に国土交通省が公示した「新公示運賃額(最低基準額)」に基づき、計算した最低基準額です。実際のバス料金は、各バス会社が運輸局に届け出た単価で計算します。
このため、正確な料金は見積りを取らない限りわかりません。また、バス会社ごとに単価が異なるので、しっかりと見積りを取り寄せて、比較しないと損をしてしまいますよ。
▼貸切できる送迎バスの種類一覧
貸切送迎バスの種類|大型バス|中型バス|小型バス|マイクロバス|サロンバス
▼ バス旅行幹事さんお役立ちコンテンツ
≫初めてのバス旅行幹事、やらなきゃいけないコトはこれ!
≫貸切バスは『いつまで』なら予約がとれる?前日や当日はアリ?
≫バスの駐車場、運転手のホテル予約は必要?
≫貸切バスでバスガイドは頼める?料金やお仕事内容解説
≫貸切バス予約後のやることリスト!人数や行き先変更は可能?
≫貸切バスで旅行する時は、保険に入るべき?
≫バスの運転手さんへ心づけ(寸志)は必要?
≫貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?
バス会社の比較がポイント!