
昭和レトロなバス旅行はいかが?「西武園ゆうえんち」で昭和100年大祭典がスタート
昭和の熱気あふれるレトロな世界観が楽しめるテーマパーク「西武園ゆうえんち」。2020年に開業70周年を迎え、「心あたたまる幸福感に包まれる世界」をコンセプトにリニューアルし、幅広い世代から愛され、親しまれています。
2024年3月には「夕陽の丘プレイランド」が誕生。また「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 ザ・リアル」も12月にリニューアルして注目度がマシマシです。
そして2025年4月26日(土)~5月6日(火・祝)までのGWは「昭和100年大祭典」を開催。ゲストになんと松平健さんをお招きし、「ゴールデン・マツケン祭(サンバ)」で開幕を飾りました。

西武園ゆうえんちがまさに熱狂の渦に巻き込まれたド派手なオープニングを4月26日(土)に取材してきましたので、ご紹介していきましょう。
西武園ゆうえんち「夕日の丘住人大集合 商店街名物 ブギウギ祭」にマツケン現る!

今回のイベントは、西武グループが総力を挙げて展開する「昭和100年事業」の一環として企画されたもの。昭和の熱気あふれる体験が楽しめる西武園ゆうえんちで4月26日(土)、初日を迎えました。
この日は松平健さんがリズムにのって踊り明かす「ゴールデン・マツケン祭(サンバ)」が実施される、ということで夕日の丘商店街には大勢のお客様がいまかいまかと、上様(松平健さん)の登場を待ち焦がれていました。

夕日の丘住人たちが金色の法被をまとって登場。圧巻のライブパフォーマンスで会場の盛り上がりは最高潮に。
そして「マツケンサンバⅡ」が会場に鳴り響くと同時に大歓声が!上様の登場です。

おなじみの金色のお着物でにこやかに目の前を通過していきます。松平健さんといえば暴れん坊将軍を25年務めた方。
2004年に「マツケンサンバⅡ」を発表した時は度肝を抜かれましたが、20年たった令和に再ブームとなり、「マツケンサンバコラボカフェ」が大人気に。

私も整理券確保に走りましたが初回は争奪戦に敗北。その後のアンコール開催では決死の思いで整理券をもぎ取り、いってきましたっ。

最後はトラックの上で「オ・レ!」と決めポーズ。金色の紙吹雪が舞うゴージャスなエンディングに会場は大興奮です。
昭和の大スター、松平健さんを囲み取材

「夕日の丘住人大集合 商店街名物 ブギウギ祭」終了後、場所を移して各メディアからの囲み取材がありました。松平健さんが主役・八代将軍の徳川吉宗を務める「暴れん坊将軍」の新シリーズは17年ぶりに復活。
昭和世代も令和世代も痛快な上様の活躍に注目が集まっています。
新シリーズのために久しぶりに白馬にまたがり、波打ち際を疾走するオープニングを撮り直したという上様。不安もあったそうですが意外に乗りこなせてホッとしているとお話されていました。

2005年に開催された愛知万博で、振り付けを担当された故・真島茂樹さんたちと「マツケンサンバⅡ」を披露された上様。「大阪・関西万博で披露される予定はないですか?」という記者からの質問に「オファーがあればぜひ」と答えていらっしゃいました。
遊園地でのパフォーマンスは初めてだそうで、大勢のお客様から熱烈に迎えられて、感動したとのお言葉。健康であれば80歳までは歌い、踊り続けたいとのこと。
プライベートでも西武園ゆうえんちに訪れたことがあるそうで「夕日の丘商店街にある写真館で家族写真を撮影した」とおっしゃっていました。
「マツケンサンバⅡ」を聞くと、不思議と元気になり、嫌なことも吹き飛んでしまうから不思議です。巷では“除霊効果がある”という噂もありますが、確かに悪い気が祓われてプラスのエネルギーが湧いてくる、本当に魅力的な曲だと思いました。
「レッツゴー!レオランド」では生歌を披露する上様

さらに14時30分からは「レッツゴー!レオランド」で夕日の丘住人たちと「マツケンサンバⅡ」の生歌を披露。上様が登場する前にみんなで一緒に振り付けを教えてもらいました。
ステージの周りはお客様でぎっしり。上様が車でステージ裏に到着すると「さすがに、馬に乗ってくるんじゃないんだ」という声が・・・。
上様の生歌に小さなお子様から若者、ファミリー、ご年配の方まで会場全体が1つになり、盛り上がる、盛り上がる。取材を忘れて、私も一緒に楽しんじゃったステージでした。
期間中は「昭和あそび」や花火の打ち上げなども開催
4月26日(土)・27日(日)・29日(火・祝)・5月3日(土)~6日(火・祝)の期間はさまざまな催しが目白押しの西武園ゆうえんち。
夕日丘一丁目広場ではコマ、竹馬、ホッピング、フラフープなど、昭和の時代に流行ったさまざまなおもちゃを16種類楽しめます。

また昭和あそびに自信がある方は「昭和あそびチャレンジ大会」にぜひ挑戦を。優勝・準優勝者には商品がプレゼントされます。

また、1960年代の街並みを再現した夕日の丘商店街では、当時の物価を参考に「コカ・コーラ」と文明同のカステラをびっくり価格で限定発売(各日各50個)。長く愛されて続けている昭和の名品を楽しませてくれます。

そして19時30分~は昭和のヒット曲にのせて打ち上げる「昭和100年大花火」を開催。驚きの近さで打ちあがる大迫力の花火はまさに西武園ゆうえんちならではです。

花火は「レッツゴー!レオランド」で開催されますよ。
謎解き周遊ラリー「夕日の丘商店街事件簿」も2026年3月末まで開催

4月19日(土)から始まった謎解き周遊ラリー「夕日の丘商店街事件簿」も大好評。夕日の丘商店街の一角にある相澤寫眞舘で、ひっそりと営まれている探偵事務所が舞台です。
ゲストは採用されたばかりの新人探偵として、夕日の丘商店街で巻き起こる不思議な事件に立ち向かいます。謎を解き進める爽快感と、真実にたどり着いた時に味わえる大きな達成感に加え、西武園ゆうえんちならではの、フレンズクルー(スタッフ)とのインタラクションにより、没入感・主人公感が得られます。
小学生以上の方推奨で、小さなお子様は大人と一緒に挑戦しましょう。開催日は2026年3月末までで参加される方は「駄菓子 夢見堂」へ。
体験時間は約90分、参加費は800円となります。
昨年、「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」に参加してあやうく迷宮入りしそうになった私(親娘)。
職場の仲間やサークルの仲間で協力し合いながら、大勢でワイワイ楽しく謎解きにチャレンジするのがおススメですよ。
取材を終えてハイボール飲んで、ゴジラカレー!?

無事取材を終え、「舶来グリル」で一休み。上様の公演が終了するのを待っていたかのように雨が降ってきました。
「舶来グリル」ではパスタやピザなどの他、ゴジラとウルトラマンのコラボメニューが楽しめます。

ゴジラコラボメニューは「ゴジラの足跡バーガー」「ゴジラのエッグサンド」「ゴジラのホットドッグ」「ゴジラ メガ盛り黒から揚げ」そして「ゴジラ フット大盛り 黒カレー(中辛)」です。
ウルトラマンコラボメニューはスイーツで「ウルトラマンのプディング アングレーズソース仕立て」「ウルトラマン・パフェ」。

「ゴジラ フット大盛り 黒カレー(中辛)」とハイボールをいただきます。ゴジラの足部分がごはんで、指は唐揚げ、爪はチーズw

大型ライド・アトラクション「ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦」や「ウルトラマン・ザ・ライド 世紀の大決闘」を楽しんだ後、コラボメニューをいただけばさらに盛り上がること間違いなしですね。
GWはもちろん、その後もずーっと昭和の世界が楽しめる西武園ゆうえんちへ。バスレクやグループ旅行、社内イベントで楽しんでくださいね。
■取材協力
西武園ゆうえんち
Information
西武園ゆうえんち
住所:埼玉県所沢市山口2964
問合せ先:04-2929-5354
観光バス駐車場:要予約、20名以上の団体の場合は事前に問合せを。
西武園ゆうえんち セールス担当(04-2925-4982、平日10時~17時受付)
営業時間:ゆうえんち 平日 10時~17時/土日祝 10時~20時
※営業時間は変更になる場合があります。
入園料(入園+アトラクション乗り放題):1日レヂャー切符 大人4,900円(税込)、子ども3,600円(税込)
※「没入型ドラマティック・レストラン~豪華列車はミステリーを乗せて~」および「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 ザ・リアル」を除く

「西武園ゆうえんち」までの貸切バス送迎料金目安
1)品川からの送迎バス料金(9時間・110㎞)
大型バス:108,779円~
中型バス:91,234円~
小型マイクロバス:78,166円~
2)前橋からの送迎バス料金(9時間・200㎞)
大型バス:124,619円~
中型バス:104,104円~
小型マイクロバス:89,056円~
3)宇都宮からの送迎バス料金(9時間・270㎞)
大型バス:136,939円~
中型バス:114,114円~
小型マイクロバス:97,526円~
※有料道路・高速道路代、バス駐車場代、ランチ代、遊園地入場料などは別途実費となります。
※バスをいったん返した方が安く済む場合もありますので、バス会社に相談しましょう。
上記金額は2023年8月25日に国土交通省が公示した「新公示運賃額(最低基準額)」に基づき、計算した最低基準額です。実際のバス料金は、各バス会社が運輸局に届け出た単価で計算します。
このため、正確な料金は見積りを取らない限りわかりません。また、バス会社ごとに単価が異なるので、しっかりと見積りを取り寄せて、比較しないと損をしてしまいますよ。
▼貸切できる送迎バスの種類一覧
貸切送迎バスの種類|大型バス|中型バス|小型バス|マイクロバス|サロンバス
≫初めてのバス旅行幹事、やらなきゃいけないコトはこれ!
≫貸切バスは『いつまで』なら予約がとれる?前日や当日はアリ?
≫バスの駐車場、運転手のホテル予約は必要?
≫貸切バスでバスガイドは頼める?料金やお仕事内容解説
≫貸切バス予約後のやることリスト!人数や行き先変更は可能?
≫貸切バスで旅行する時は、保険に入るべき?
≫バスの運転手さんへ心づけ(寸志)は必要?
≫貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?
バス会社の比較がポイント!