- 貸切バスの達人トップ
- バス観光マガジン
- 路線バス
タグ:路線バス
-
【お隣韓国の路線バス事情】韓国ソウルの電気バスに乗ってみた!
環境負荷を低減するため、電気自動車導入が世界的に加速しています。バス業界でも同様。今回はお隣韓国での電気バス事情についてレポート。また、観光の路線バスのいろいろも併せてご紹介しちゃいますよ。 -
グアテマラ名物のド派手な路線バス「チキンバス(カミオネタ)」乗車体験
グアテマラ名物の路線バス・カミオネタは通称「チキンバス」。アメリカのスクールバスをド派手に装飾したインパクトのある外観が魅力。今回はチキンバスに実際に乗車した体験記をお届けします。 -
ローマの新型コロナウイルス感染症現在の様子をレポート!路線バスの感染対策は?
新型コロナウイルス感染拡大により、大勢の死者を出したイタリア。現在では新規感染者数も抑えられており、落ち着いた日常を取り戻しています。新型コロナウイルス感染症予防のためにイタリア路線バスが行っている対策について詳しくご紹介していきましょう。 -
環境に優しい真っ赤なIKEBUS!いよいよ池袋の街を走ります
真っ赤な車体が目をひくEVバス「IKEBUS」の始動式が、11月1日に執り行われました!電気で走るだけでなく、車椅子用のリフトや平均時速19kmで走るなど人への優しさにも配慮。有名デザイナーと職人さんが手がけた、池袋オンリーワンのおしゃれな車体にも注目です! -
3年ぶりのご無沙汰でした!「第19回スルッとKANSAIバスまつり」
関西を舞台に毎年開催されている「スルッとKANSAIバスまつり」。なんと2年連続台風に祟られ、中止になってきました。2019年は6月開催に変更し、ついに3年ぶりに戻ってきました。開催場所は京都です。バスファンをワクワクさせた1日をレポートします。 -
バス最前線をチェック!「2019バステクフォーラム」大阪・舞洲で5月に開催
ぽると出版が主催する日本で最大規模を誇るバスイベント「バステクフォーラム」。2019年で10年目という節目の年、大阪・舞洲で開催されました。バスメーカー、バス事業者、バス装備関連事業者などが大集結し、安全で快適なバスの運行に役立つ最前線の情報を発信。熱い一日の様子をレポートします。 -
さらば無賃乗車?ついに登場!改札機つきローマの路線バス
日本では路線バスを利用する際は料金を払うのは当たり前。でも、ローマでは払わないのが当たり前?!経営を圧迫する無賃乗車対策として、ついに改札機を導入することになった路線バスですが、なんとかして乗車料金を払わずに済ませようと逆ギレする乗客まで現れて、波乱のスタートとなりそうです。 -
スイスの珍しいバスをご紹介!山岳地帯と市内を結ぶ「ラッパバス」
スイスには山岳地方ならではのユニークなバスが走っています。その名も「山岳ポストバス(通称:ラッパバス)」。かつては郵便を運ぶバスでした。現在では路線バスとしても運行しており、狭い山道を快適に安全に運転するため、運転席(コックピット)が細かくカスタマイズできるようになっています。スイスの絶景が楽しめる路線バスの旅をちょっぴりご紹介! -
ローマのバス運転手もつらいよ!?ケンカっ早い人々
日本ではタクシー運転手さんへの乱暴・強盗がたまに報道されていますが、ローマではいま、路線バスや地下鉄などの公共乗り物機関の仕事に携わる人への暴力が増加しています。このため、車内などに暴力撲滅キャンペーンポスターが貼られているのを目にするように。でもなかなか効果が出てないようです。 -
ローマの路線バスは「犬天国」!?
日本と違いローマの路線バスでは、犬も運賃がかかります。でも、人間だって払わないのだから推して然るべしですよね。ルールでは小型~中型犬までとありますが、もちろん大型犬も乗ってきます。そもそも運転手がキャビンに犬を同伴してるくらいですから・・・。おおらかなイタリアらしいエピソードといえるかもしれません