2018バステクフォーラム・大阪舞洲

注目の安全技術や観光バス・路線バス・高速バスが大阪に大集結!「2018バステクフォーラム」

バスに関連する最新技術等を体感できるイベント「2018バステクフォーラム」が、2018年5月25日に大阪で開催されました。

バステクフォーラムは、バス業界情報誌「バスラマ インターナショナル」を発行する株式会社ぽると出版が主催する恒例イベントです。

全国から多くのバスや企業が出展
快晴の中で多くの車両やブースが出展

会場の舞洲スポーツアイランド・空の広場(大阪市此花区)には、バスメーカーのデモカーや、バス事業者が実際に運行している路線バス車両など、20台が出展されました。

広大な会場を埋め尽くすバス
広大な会場に多数の展示車両と来場者

また、バス関連用品やサービスなど、バス運行を支えるさまざまな事業者のブースもたくさん軒を連ねました。

体験乗車の整理券を求める人の列
体験乗車の整理券を求める長い列

主催者であるぽると出版によると、来場者は過去最大数となり、さらに海外からの来場者もあったそうです。回を重ねるごとに認知度が上がり、ますます注目を集めるバスイベントになっているのがわかります。

■もくじ
1. 初お目見え!ドライバー異常時対応システム「EDSS」の実力とは?
2. 2019年施行の衝突被害軽減ブレーキ第2段階規制に適合する「ABA3」体験乗車も実施
3. 現役バスドライバー運転体験で大人気!中国製観光バス「オノエンスター」
4. 「バステクフォーラム」で編集部が注目!魅力的な展示車両のご紹介
5. バス火災対策の強い味方!エンジンルーム自動消火システムの実演

初お目見え!ドライバー異常時対応システム「EDSS」の実力とは?

今年のバステクフォーラムで特に注目を集めたのが、日野セレガに搭載された「ドライバー異常時対応システム(EDSS=Emergency Driving Stop System)のデモンストレーション

このシステム、一般向けの公開は「2018バステクフォーラム」が初めてです

EDSSを搭載した日野セレガ
EDSSを搭載した日野セレガ

2016年に軽井沢で発生したスキーバス転落死傷事故など、大型バス運行中における重大事故が全国で相次いだことを教訓として、国土交通省が同年3月に定めたガイドラインに基づきバスメーカーが鋭意開発を進めているものです。

EDSSはドライバーの健康状態が突然悪化するなどし、正常な運転が続けられないような状態のときに、バスを緊急停車させるための装備です。

EDSSの作動にあたっては2通りの事態を想定しています。

1つは、体調の悪化等によって運転を続けられないと運転士自身が判断してボタンを押し緊急停車させるパターン。

運転席左側に設置されている非常ブレーキボタン
運転席左側に設置されている非常ブレーキボタン

そしてもう1つは、ドライバーの異常を察知した乗客のボタン操作によって緊急停車させるパターンです。

客席最前列右側頭上に設置されている非常ブレーキボタン
客席最前列右側頭上に設置されている非常ブレーキボタン

前者については運転席左側に、後者については、客席最前列の頭上(左右それぞれ1か所ずつ)に非常ブレーキボタンが設置されています。

客席最前列左側頭上に設置されている非常ブレーキボタン
客席最前列左側頭上に設置されている非常ブレーキボタン

EDSSの作動により緊急ブレーキが掛かる際には、後続車の追突等の事故を防ぐために、ハザードランプの点滅や、ホーンの断続的な吹鳴(すいめい)によって、周囲のドライバーや通行人等に注意を喚起するようになっています。

ハザードランプやホーンが作動し周囲に異常事態を知らせる
ハザードランプやホーンが作動し周囲に異常事態を知らせる

加えて、車内においても、天井の警報ランプが点滅するとともに、ピヨッピヨッというアラーム音が鳴る仕掛けが施されています。

客席最前列頭上に設置されている警報ランプが点滅
客席最前列頭上に設置されている警報ランプが点滅

なお、運転席側ボタンで操作をした場合には、ドライバーの自主的な判断に基づく緊急事態であるとみなし、即座にブレーキが作動を開始します。

一方、客席側ボタンでの操作については、乗客によるイタズラや誤操作が行われる可能性を考慮し、ドライバーが一定時間内(3.2秒以内)にキャンセル操作をしなかった場合に限りブレーキが作動を開始するようになっています。

客席側ボタンが押されると非常ブレーキのインジケーターが赤く点灯
客席側ボタンが押されると非常ブレーキのインジケーターが赤く点灯

このキャンセル操作については、運転席側ボタンの周りにガードリング状のキャンセルスイッチが配置されており、これをドライバーが回すことによりEDSSの本作動をキャンセルできるようになっています。

3.2秒以内であればドライバーが手動で解除可能
3.2秒以内であればドライバーが手動で解除可能

また、客席側のボタンは、イタズラや誤操作をされにくいよう、単なる押しボタンではなく、レバーを引き起こしてからボタンを押す2段階方式を採用しています。

レバー操作後にボタンを押す2段階方式で誤操作やイタズラを防ぐ
レバー操作後にボタンを押す2段階方式で誤操作やイタズラを防ぐ

デモ走行では、満員の参加者を乗せた日野セレガが、1周約1kmのコースを2周し、前述の2つのパターンによるEDSS作動デモに加え、ドライバーによるEDSSキャンセル操作の実演も行われました。

2019年施行の衝突被害軽減ブレーキ第2段階規制に適合する「ABA3」体験乗車も実施

あわせて、衝突被害軽減ブレーキ「ABA3=Active Brake Assist 3」を搭載した三菱ふそうエアロエースの乗車体験イベントも行われました。

バステクフォーラムにおけるABA3の実演は昨年のエアロクィーンに続くもので、2019年11月に施行される衝突被害軽減ブレーキ第2段階規制に適合させています。

ABA3は、フロントバンパーに内蔵したミリ波レーダーを使って車間距離を計測し、衝突の危険が迫ったと判断した場合に自動的にブレーキを作動させ、衝突時の被害を軽減するシステムです。

エアロエースは、先行車両に見立てたバルーンを目指し、ドライバーが一切ブレーキ操作をすることなく、時速40kmで突っ込んでいくと、バルーンの直前で自動的にブレーキが作動し停車しました。

先行車両に見立てたバルーン
先行車両に見立てたバルーン
先行車両に見立てたバルーンの直前で自動的に停止
先行車両に見立てたバルーンの直前で自動的に停止

今年のABA3体験イベントでは、運転席メーターパネルを撮影する小型カメラを設置し、車内モニターに映し出すことにより、詳細な作動状況が体感できるように配慮されていました。

メーターパネルの撮影映像を車内モニターに映し出す
メーターパネルの撮影映像を車内モニターに映し出す

【三菱ふそうABA3関連記事】
プロドライバー納得の仕上がり!大型観光バスで初めての8速AMT採用

現役バスドライバー運転体験で大人気!中国製観光バス「オノエンスター」

バステクフォーラムが標榜する「体感型イベント」を最も具現化しているといえるのが「運転体験試乗」です。

これは、現役のバスドライバーをメインターゲットにしたイベントで、最新のバスを自ら運転することができます。

事前応募(大型免許必須)を経て当選通知を受け取った幸運なドライバーが、同乗する講師役の担当者からアドバイスを受けつつコースを2周し、加減速や振動等を実車で体感していました。

運転体験イベントで特に注目を集めていたのが、中国製の中型観光バス「オノエンスター」です。

垂れ耳スタイルのミラーが外観上の大きな特徴
垂れ耳スタイルのミラーが外観上の大きな特徴

このバスは、中国のバスメーカー「ヤーシン(Yaxing)」製で、輸入販売元のオノエンジニアリングが日本国内向けにオーダーした右ハンドル仕様。サイズは中型の観光バスになります。

オノエンスター試乗車の運転席
オノエンスター試乗車の運転席

昨年のバステクフォーラムにもオノエンスターが展示され注目を集めましたが、今年は昨年と同型のMT車の定置展示に加え、さらに試乗車を2台投入しました。

オノエンスター試乗車の客席
オノエンスター試乗車の客席

試乗車にはいずれもアリソン製のATが搭載されており、パワフルなクリーンディーゼルエンジンとの組み合わせによる滑らかな加速を自らの運転で体感していました。

運転体験走行中のオノエンスター
運転体験走行中のオノエンスター

この他、三菱ふそうエアロエースやエアロスター、ヒュンダイユニバース、日野メルファの試乗車も用意され、事前申込にて当選した参加者が、試乗を堪能していました。

写真左からエアロスター・エアロエース・ユニバース・メルファ・オノエンスター
写真左からエアロスター・エアロエース・ユニバース・メルファ・オノエンスター
左からユニバース・メルファ・オノエンスター2台
写真左からユニバース・メルファ・オノエンスター2台
ユニバース運転体験車の運転席
ユニバース運転体験車の運転席

「バステクフォーラム」で編集部が注目!魅力的な展示車両のご紹介

例年同様、今年のバステクフォーラムにおいても、運転体験車両に加え、定置展示車両も多数出展されていました。それらの中から、編集部が注目したバスをご紹介しましょう。

★三菱ふそうローザ4WD 路線仕様車

岐阜県高山市を本拠とする濃飛バスの路線バス車両です。

車体前方と側面に行先表示器が見えます
車体前方と側面に行先表示器が見えます
車体後方に行先表示器と乗車中灯を設置
車体後方に行先表示器と乗車中灯を設置

同社は、豪雪に見舞われる山間部にてバス事業を展開しており、4WD搭載の小型バスが必要不可欠です。

そのニーズに対応するべく、7m級の小型バスでは唯一の4WD車である三菱ふそうローザ4WDをベースに、ワンマン運行路線バスとしてのさまざまな機器を搭載するカスタマイズが施されています。

2列+1列の客席
2列+1列の客席
運賃表示等が行える総合モニター
運賃表示等が行える総合モニター

カスタマイズは、豊富な実績を持つエムビーエムサービスの手によるものです。

【関連記事】
マイクロバスってどんなバス?「三菱ふそう・ローザ」編

いすゞガーラHD-9

いすゞガーラHD-9(ハイデッカーナイン)は、日野セレガHIGH DECKER SHORT(ハイデッカ ショート)の兄弟車と位置づけられる、全長9mの短尺ボディが特徴の観光バス(中型バス)です。

セレガ・ハイデッカショートと兄弟車
セレガ・ハイデッカショートと兄弟車
2ペインのトランクルーム
2ペインのトランクルーム
迫力のあるリアビュー
迫力のあるリアビュー

昨年7月のマイナーチェンジにより、環境規制対応と安全装備のさらなる拡充を図っています。

進化を続けるHD-9
進化を続けるHD-9
後方シートは横向きアレンジOK
後方シートはサロンバス仕様にアレンジOK

運転席に設置されているダイヤル式ギアセレクターにより、7速AMTをイージーに操ることができます。

ダイヤル式ギアセレクタによるイージードライブを実現
ダイヤル式ギアセレクタによるイージードライブを実現

従来から搭載されている衝突被害軽減ブレーキシステムに、歩行者等への衝突回避支援機能も追加するなど、進化を続けています。

日野リエッセII マルチユースマイクロバス

2017年1月発売の新型リエッセII(マイクロバス)をベースに、中京車体工業がさまざまな二次架装を施して、多目的に使えるように仕上げられています。

2017年1月発売の新型リエッセIIがベース
2017年1月発売の新型リエッセIIがベース
観音開き式のリアゲート
観音開き式のリアゲート
後部ステップを装備
後部ステップを装備

特に、客席シートは簡単に移動や取り外しができる、自由度の高いシステムとなっているのが特徴です。

長尺シートレールによりアレンジ自在
長尺シートレールによりアレンジ自在
車輪付きのシート取り付け部
車輪付きのシート取り付け部
車輪により移動がラクラク
車輪により移動がラクラク
取り外しも容易
取り外しも容易

【関連記事】
マイクロバスってどんなバス?「日野自動車・リエッセⅡ」編

★近鉄バス・安全運転訓練車

一般の人がめったに見ることができない、近鉄バスの安全運転訓練車が展示されていました。

外観上は近鉄バスそのもの
外観上は近鉄バスそのもの
安全運転訓練車の表示以外は普通の路線バス
安全運転訓練車の表示以外は普通の路線バス

車内に入ると、理科の実験でおなじみのメスシリンダーを巨大化したような装置がひときわ目を引きます。これは燃料流量計で、運転に伴う燃料消費量が一目瞭然で分かるようになっています。

メスシリンダー式の燃料流量計が目を引きます
メスシリンダー式の燃料流量計が目を引きます

また、車体にかかるGを計測できる装置や運転士の視線移動を記録する装置等も設置されており、運転士の安全運転技能向上に資する内容となっています。

車内には訓練用の装備を多数搭載
車内には訓練用の装備を多数搭載

★ジャムジャムエクスプレス 2 階建て夜行高速バス・アストロメガ

アストロメガは、ベルギー・バンホール社のボディと、スウェーデン・スカニア社の410馬力エンジンや12速AMTを組み合わせた、2階建てバスです。

昨年、東京ヤサカ観光が貸切用観光バスとして導入し、話題を呼びました。今回は、高速バスでおなじみのジャムジャムエクスプレスで導入した車両の展示です。

ド迫力の外観
ド迫力の外観
高さ約3.8mのノッポボディ
高さ約3.8mのノッポボディ

全長約12m、全長約2.5m、全高約3.8mの威風堂々としたスタイリングで、圧倒的な存在感を放っていました。

2階席の様子
ジャムジャムエクスプレス2階席の様子
長身の人は頭上注意
長身の人は頭上注意
2階へ上がる階段
2階へ上がる階段
ジャムジャムエクスプレス1階席の様子
ジャムジャムエクスプレス1階席の様子

【関連記事】
・2階建て大型観光バス(アストロメガ)貸切!箱根日帰りバスツアーに行ってきた

日本交通「グリシェント」

日本交通が誇る超高級仕様バス「グリシェント(Gliscelto)」です。

ベース車は日野セレガ・スーパーハイデッカで、客席数14という非常に贅沢な仕様となっています。

ベース車は日野セレガ・スーパーハイデッカー
ベース車は日野セレガ・スーパーハイデッカ
スーパーハイデッカゆえの迫力あるリアビュー
スーパーハイデッカゆえの迫力あるリアビュー
超高級仕様バスにふさわしい格調あるロゴ
超高級仕様バスにふさわしい格調あるロゴ

広大な座席間隔を確保していることに加え、客室内にあえて荷物棚を設置しないことで、前後左右のみならず上部方向の空間も拡大しています。

片側1列の贅沢な座席配置
片側1列の贅沢な座席配置
荷物棚がないので頭上空間にも大きなゆとり
荷物棚がないので頭上空間にも大きなゆとり

高い質感のシートをはじめとする豪華かつ快適な装備に加え、最後尾には十分な広さの化粧室も設置されています。

広大なシートピッチの豪華シート
広々としたシートピッチの豪華シート
十分な広さの化粧室を設置
十分な広さの化粧室を設置

過去にも豪華仕様バスが導入された例はたくさんありますが、ここまで豪華なつくりのバスは初めてじゃないでしょうか?バス旅行の概念をがらりと変えてしまいますね。

【関連記事】
豪華仕様の貸切観光バスが増えている!
実用的なバスのイメージを刷新!日野自動車「セレガ」

中国製観光バス「オノエンスター(MT車)」

昨年に続き今年のバステクフォーラムにも出展された中国製バス「オノエンスター」です。

垂れ耳スタイルのミラーが外観上の特徴
垂れ耳スタイルのミラーが外観上の特徴
レザー仕様の客席
高級感のあるレザー仕様の客席

体験運転用に投入された試乗車はAT仕様ですが、こちらはMT仕様です。

オノエンスターのコクピット
オノエンスターのコクピット

中国ヤーシン製の中型バスをオノエンジニアリングが日本国内向けにオーダーしたもので、カミンズ製クリーンディーゼルエンジンや車高調整機能、結露しにくい客室ペアガラス採用など、見どころの多いバスです。

エンジンルームも公開
エンジンルームも公開
カミンズ製クリーンディーゼルエンジンを搭載
カミンズ製クリーンディーゼルエンジンを搭載

大阪バス・スーパーハイデッカー「NEW STAR

大阪バスが「NEW STAR」の名称で展開している空港連絡バス用のスーパーハイデッカー車です。

大阪バスのNEW STAR
大阪バスのNEW STAR
エアロクィーンの広大なサイドウィンドウ
眺望抜群!エアロクィーンのサイドウィンドウ

車両は三菱ふそうエアロクィーンで、衝突被害軽減ブレーキ等の安全装備や、イージードライブを可能とするシフトパイロット等の装備により、ドライバーの負担軽減による安全快適な運行に努めています。

イージードライブを実現したコックピット
イージードライブを実現したコックピット

また、プラズマクラスター(空気清浄装置)を装備するなど、快適な車内空間の提供も図っています。

華やかなデザインのシート
華やかなデザインのシート

西日本JRバス・高速夜行バス「ドリームルリエ号」

西日本JRバスの高速夜行便「ドリームルリエ号」の増備車です。

ベース車は日野セレガ
ベース車は日野セレガ
伸びやか&柔らかなデザインのリアビュー
伸びやか&柔らかなデザインのリアビュー

ゆとりある空間を確保したアドバンスクラスと、ほぼ個室に近いパーソナルな空間を提供するプレシャスクラスから構成され、高い人気を集めていることから、このほど増備車が投入されました。

2列席もカーテンで仕切ることができる
2列席もカーテンで仕切ることができる
パーティションによりパーソナル空間を演出
パーティションによりパーソナル空間を演出

全席装備のタブレット端末をはじめ、フリーWi-Fiやトイレ等を装備。各席とも座り心地のよい高級シートを装備しているのをはじめ、パーティションやカーテンで仕切ることで、パーソナルかつ安全快適な夜のバス旅を楽しめるように配慮されています。

バス火災対策の強い味方!エンジンルーム自動消火システムの実演

今年のバステクフォーラムでは、エンジンルーム自動消火システムの消火実演も行われました。

ひとたび出火すれば消し止めることが困難なのが自動車、とりわけ大型バスの火災です。

今回の実演では、消火剤の窒息効果および冷却効果で炎を鎮め、消火後も約1分ほど消火剤を噴出し続けることにより、温度を急速に下げて再出火を防ぐ様子が分かりました。

実演機材内で火災を再現
バスエンジンルームを再現した機材内で火災を再現
消火剤を噴出し続け再出火を防ぐ
消火剤を噴出し続け再出火を防ぐ

【関連記事】
・「第3回バステクin首都圏」バス火災に備える!ニチボウ「自動消火装置実演」も併せてチェック!

★他にもバスの安全・快適運行を支える技術や装置がいっぱい!

バス車両の展示や乗車体験のみならず、バス運行を支えるさまざまな分野の企業等がブースを出展していました。ほんの一部ですが、写真でご紹介します。

AT内部構成部品の展示
アリソンジャパン・AT内部構成部品の展示
アリソンジャパン・バス用ATの展示
ZF・バス用ATの展示
液晶表示器の展示
国際興業商事部・液晶表示器の展示

以上、駆け足で「2018バステクフォーラム」の模様を紹介しました。

気が早いですが来年の開催にも期待しております。取材させていただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。

「2018バステクフォーラム」
<開催日時>2018年5月25日(金)10時~16時30分
<開催場所>大阪北港 舞洲スポーツアイランド「空の広場」
主催:株式会社ぽると出版 バステク事務局
協賛:公益社団法人日本バス協会、近畿バス団体協議会
後援:国土交通省近畿運輸局


▼関連記事
■大阪開催のバスイベント
「2016バステクフォーラム」>>
「2017バステクフォーラム」>>
「2018バステクフォーラム」>>
「2019バステクフォーラム」>>

■首都圏開催のバスイベント
「第2回バステクin首都圏」
「第3回バステクin首都圏」
「第4回バステクin首都圏」
「第5回バステクin首都圏」
「第6回バステクin首都圏」
「第7回バステクin首都圏」
「第8回バステクin首都圏」

タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ