全国どこでも対応!


コロナウイルス感染症対策について
[無料!]貸切バス料金 まとめてお取り寄せ

【2020年】福井出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金をご紹介

福井出発のおススメ観光バスツアー

福井は冬のカニ宴会で大人気!季節のよい時期は名所・名跡巡りなど、見どころがいろいろあります。

社員研修のついでに半日観光や1日観光など、大人数で移動するなら貸切バスのチャーターが便利!「貸切バスの達人」なら、現地で気軽にバス会社を見つけることができるのでおすすめです。

参加人数に合わせて大型バス・中型バス・マイクロバスと選択可能!1台でまとまって移動できるので、費用がリーズナブルですね。

今回は、幸福度ランキング全国1位の福井へバス旅行プラン。おすすめの日帰り旅行、1泊2日旅行のモデルコースと料金相場をご紹介します。

ぜひ、参考にしてオリジナルのバス旅行を楽しんでくださいね。

福井日帰りバス旅行モデルコース(10時間・140㎞利用)

福井駅8時出発→大本山永平寺8時30分着・11時発→東尋坊(散策・遊覧船・ランチ)9時30分着・13時発→道の駅 越前(日帰り温泉・買い物)14時15分着・17時発→福井駅18時着・終了

<貸切バス料金相場>

・大型観光バス 87,032~125,752円(税込)
・中型観光バス 72,996~105,424円(税込)
・マイクロバス 63,140~90,200円(税込)

福井1泊2日バス旅行モデルコース(17時間・320㎞利用)

【1日目】
福井駅8時出発→福井県立恐竜博物館9時着・14時発→あわら温泉15時着・泊

【2日目】
あわら温泉9時発→敦賀赤レンガ倉庫(散策・ランチ)10時30分着・13時発→瓜割の滝14時着・15時発→熊川宿15時15分着・17時発→福井駅18時30分着・終了

<貸切バス料金相場>

・大型観光バス 161,381~233,266円(税込)
・中型観光バス 135,168~195,217円(税込)
・マイクロバス 117,095~166,925円(税込)

※貸切バス料金相場はすべて税別で、バス会社から乗車地までの回送代は含みません。
※バス乗務員の宿泊代(1泊2食/夕食・朝食付き)はお客様の実費負担となります。
※別途実費(高速道路、有料道路代、観光地の駐車場代、施設入場料など)が必要です。

福井バス旅行でおすすめの観光スポット&アクティビティ

福井出発で日帰りや1泊2日の貸切バスツアーでおすすめの立ち寄り先をダイジェストにご紹介!団体で楽しめるアクティビティも合わせてチェックしてみてくださいね。

福井県立恐竜博物館

恐竜博物館

恐竜を中心とする地質・古生物の博物館。世界三大恐竜博物館の一つとされ、海外からも多くの人が訪れます。というのも、国内で発見された新種の恐竜、ほとんどが福井県なんです!

福井県は数多くの化石が発掘されている恐竜大国。博物館には福井県で発見された「フクイラプトル」など、44体の恐竜全身骨格や化石などが展示されています。

恐竜の復元模型はとてもリアルに造られていて大迫力!予約すれば、専用バスで行く化石の発掘体験ツアーに参加できます

Information

ホームページ
住所:福井県勝山市村岡町寺尾51-11
電話:0779-88-0001(代表)、0779-88-0892(団体受付)    
営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:第2・第4水曜日、12月31日および1月1日
※3月および7月は第2水曜日のみ休館日となります。
※8月は休館日はありません。
※保守点検のため1月下旬は5日間休館日となります。                                            
バス駐車場:駐車場あり(無料)

かつやま恐竜の森

かつやま恐竜の森

恐竜の骨や足跡などが次々と発見されている勝山市。恐竜の聖地と呼ばれるのもうなづけますね。「かつやま恐竜の森」には実物大恐竜モニュメントがたくさんある「かつやまディノパーク」が大人気!

森の中から突然現れる恐竜たちに歓声があがります。この他にも化石発掘体験やBBQも楽しめ、1日たっぷり遊べるのがポイント

大人も童心に帰って、恐竜の化石を発掘してみましょう。子ども会のバス旅行や小学生の遠足にもおすすめです。

Information

ホームページ
住所:福井県勝山市村岡町寺尾51-11
電話:0779-88-8777(受付8時30分~17時30分)
開園時間:7時~20時/遊歩道利用時間:9時~16時
休園日:12月29日~1月2日
バス駐車場:大型バス10台分(無料)
アクセス:中部縦貫自動車道勝山ICから車で約15分

東尋坊

東尋坊

巨大な柱状の岩「柱状節理」が織り成す断崖絶壁が、約1kmも続く奇勝地。サスペンスドラマで見たことのある方も多いはず。

崖の上に立つと足がすくむほどスリル満点です!実は、火成岩の一種であるデイサイトによる大規模な柱状節理は世界的にも珍しく、地質学的にも大変貴重な場所なんです。

国の天然記念物にも指定されている東尋坊の豪快な絶景は、高さ55mの東尋坊タワーや遊覧船からも楽しむことができます

Information

ホームページ
住所:福井県坂井市三国町東尋坊
電話:0776-82-5515 (坂井市三国観光協会)
バス駐車場:東尋坊市営駐車場(1,000円)

大本山永平寺

永平寺

寛元2年(1244年)に曹洞宗開祖 道元禅師によって開かれた出家参禅の道場で、福井を代表する観光スポットです。現在でも修行僧が厳しい修行生活を送り、厳かな空気を感じます。

境内に70余棟ある諸堂の中でも中心となる7つの堂宇は七堂伽藍と呼ばれ、回廊で結ばれています。この回廊は修行僧によって毎日ピカピカに磨き上げられており、見どころの一つとなっています。

美しい天井画が有名な「傘松閣」では、144人の画家による230枚もの絵が埋め込まれています。その中に鯉2枚、唐獅子2枚、リス1枚の絵が隠されており、全て見つけると願い事が叶うと言われています。是非探してみてくださいね。

Information

ホームページ
住所:石川県輪島市白米町99−5
電話:0768-23-1146
バス駐車場:永平寺町営第1駐車場(マイクロ800円、大型1,000円)

あわら温泉

あわら温泉

「関西の奥座敷」と呼ばれる福井屈指の温泉街。水田に水を供給するための井戸を掘ったところ、偶然温泉が湧き出たことがあわら温泉の始まりです。

その後いたるところから温泉が湧き、各施設が温泉の井戸を持つに至りました。そのため、それぞれ温泉の成分が微妙に異なるお湯を楽しむことができます。

舞妓・芸妓変身体験
舞妓・芸妓変身体験

また、あわら温泉では「芦原芸妓とお座敷体験」「舞妓・芸妓変身体験」なども開催中。旅の記念にここでしか楽しめないアクティビティに挑戦してみては?

Information

ホームページ
住所:福井県あわら市
電話:0776-78-6767(あわら市観光協会)

瓜割の滝

瓜割の滝

あまりの水の冷たさに瓜が割れてしまったという伝説に由来して名付けられた滝。湧き出る清泉は一年を通して水温が変わらず、夏でも冷たいのが特徴です。

純度の高いミネラル成分が溶け込んだ水は、昭和60年に環境庁「名水百選」認定、平成8年に国土交通省「水の郷」認定、平成18年に福井県「ふくいのおいしい水」に認定されています。

湧き出し口から直接引いた水汲み場では、300円で原水を汲むことができます。

Information

ホームページ
住所:若狭町天徳寺37-1-3
営業時間(売店):9:00~17:00
電話:0770-62-0186(名水の里)
定休日:年末~冬季
バス駐車場:駐車場あり

敦賀赤レンガ倉庫

敦賀赤レンガ倉庫

1905年に外国人技師の設計によって建てられた赤レンガ倉庫。かつてロシアを経由して大陸ヨーロッパへと繋がる国際都市として栄えた敦賀市の象徴であり、国の「登録有形文化財」に登録されています。

赤レンガ倉庫には、明治後期から昭和初期の敦賀の町並みを再現したジオラマや、敦賀ならではのレストランやカフェが備えられています。

近隣には昭和2年建設の大和田銀行本店を活用した「敦賀市立博物館」や明治15年建設の「旧敦賀港駅ランプ小屋」など、歴史を感じる建物が残されています。

Information

ホームページ
住所:敦賀市金ケ崎町4−1
電話:0770-47-6612
営業時間:9:30 ~ 22:00
※ジオラマ館は9:30 ~ 17:30 (最終入館は17:00)
定休日:水曜日(祝日の場合その翌日)、12月30日から翌年1月2日まで
バス駐車場:3台
※15名以上は予約が必要です

熊川宿

熊川宿

かつて若狭から京都を結ぶ重要な場所として発展した宿場町。江戸時代には関所が置かれ、現在でも奉行所、番所、お蔵屋敷の跡が残り、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

街道沿いには昔ながらの用水路が流れ、当時の面影を残す情緒あふれる町並みが続きます。

伊藤忠商事2代目社長の伊東武之助翁の正家「旧逸見勘兵衛家住宅」は、現在古民家カフェとして営業しており、囲炉裏を囲んでお茶を楽しめます。また、カフェ営業日は100円で内部見学が可能です。

Information

ホームページ
住所:福井県若狭町熊川
電話:0770-45-9111(若狭町観光未来創造課)
バス駐車場:道の駅 若狭熊川宿10台、西口駐車場2台、下ノ町駐車場3台

福井駅からあわら温泉、熊川宿へのバス旅行で便利な休憩スポット

貸切バスを利用する場合、最低でも2時間ごとに休憩を取る(最低でも1回10分以上)と法律で決められています。

また、バス車内でお酒を楽しむ場合は、どうしてもトイレが近くなりますよね。

そこで、福井駅からあわら温泉、熊川宿までのルート上でトイレ休憩や団体での食事、お土産購入にも便利な休憩スポットをご紹介しましょう。

道の駅 「みくに」

道の駅「さかい」

道の駅「西山公園」

道の駅「西山公園」

レッサーパンダの繫殖数が日本有数を誇る西山公園に隣接する道の駅。西山動物園は入園無料なので、是非併せて立ち寄りたいところ。

道の駅のお土産スペースでは、鯖江ブランド商品や、福井県内のお土産を数多く取り揃え、特に羽二重餅は種類が豊富です。レッサーパンダグッズも販売しています。

Information

ホームページ
住所:鯖江市桜町3丁目950
電話:0778-51-8181
営業時間:9:00~18:00(飲食ラストオーダー17:30)
定休日:年末年始(12月31日、1月1、2日)

道の駅「越前」

道の駅「越前」

越前最大級の複合観光施設。

越前プランドが終結した「アンテナショップ」はもちろん、雄大な日本海を望む絶景露天風呂「漁火」や、越前がにや近海の魚について遊びながら学べる「越前がにミュージアム」、スライダーもやサウナまで備えられたプール「アクティブハウス」など盛り沢山。

近くには越前水仙を楽しめる「酢越前岬水仙ランド」もあります。

Information

ホームページ
住所:南条郡南越前町大谷86-1
電話:0778-48-2880
バス駐車場:11台

道の駅 「河野」

道の駅「三方五湖(みかたごこ)」

ラムサール条約登録の三方五湖の南に位置する道の駅。湖に面して「福井県里山里海湖研究所」が隣接されており、有数の野鳥スポットである三方湖の自然をゆっくりと展望することができます。

三方五湖

レンタサイクルもあるので、穏やかな湖畔をサイクリングしてみましょう。

Information

ホームページ
住所:福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-31-1
電話:0770-45-0113(一社)若狭三方五湖観光協会
営業時間:9:00~18:00
定休日:第1火曜日(祝日の場合は翌日) 、年末年始  ※7月~8月無休
バス駐車場:大型7台

道の駅「若狭熊川宿」

道の駅熊川宿

熊川宿をイメージして造られた熊川の玄関口。

鯖街道のことが、マンガで学べる資料館「鯖街道ミュージアム」があり、「四季彩館」では日本最大葛のひとつ「熊川葛」を使ったお菓子、若狭町の特産品が販売されています。

nformation

ホームページ
住所:福井県三方上中郡若狭町熊川11-1-1
電話: 0770-62-911
営業時間:
【3月~11月】売店9:00~18:00 食堂9:00~16:00
【12月~2月】売店9:30~17:30 食堂9:30~16:00
定休日:3月・6月・9月・12月の第2木曜日、年末年始(12/29~1/3)
バス駐車場:10台

▼関連記事
福井県内の貸切バス乗り場まとめ
福井県出発で利用できる貸切バスについて

福井出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金まとめ

バス旅行を福井で楽しもう

福井から石川、富山、長野へと貸切バスで周遊する旅行もおすすめです。福井駅以外でも地元発着で貸切バスをチャーター可能!楽しい社員旅行・グループ旅行を企画して、オリジナルの旅を満喫しちゃいましょう。

合宿旅行や遠足などの送迎貸切バスの見積りもOK。どうぞお気軽にお問合せください。

貸切バスの種類について
大型観光バス中型観光バス小型マイクロバス

▼ 関連コンテンツ
≫団体旅行は貸切バスがおすすめ
≫貸切バスの料金目安
≫貸切バスは乗車人数で選ぼう!バスの種類のご案内
≫貸切バスの予約について
≫貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?
レンタルバスは運転手付きがオススメ

貸切バス料金を安く抑えるならバス会社の「比較」がポイント

より安く、お得な料金で貸切バスを手配したいなら、見積りを取り寄せ、バス会社をしっかり「比較」するのがコツです。 見積り依頼はWebから24時間受付。バス会社から回答があったら、料金だけではなく、担当者の対応やサービスなどもしっかり比較しましょう!

  • STEP1
    希望条件を入力
  • STEP2
    料金見積りが到着
  • STEP3
    バスを予約
貸し切りバスのことなら「貸切バスの達人」貸し切りバスのことなら「貸切バスの達人」

関連記事

ページ上部へ戻る