子連れ旅行におすすめの「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」!家族4人で泊まってみました

子連れ旅行におすすめの「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」!家族4人で泊まってみました

2024年4月にリブランドオープンした「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」(旧ロイヤルホテル那須)。子連れ歓迎ホテルとして、リブランド直後から注目を集めています。

宮城県で2人のこどもを育て中のライター・鈴木も、SNSで「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」の紹介動画を目にしてからというもの、ぜひ泊まってみたい!と機会をうかがっておりました。

そして先日、関東に帰省する際の中継地点として、満を持して「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」に宿泊。実際に泊まってみた様子をご紹介します。

子連れ歓迎オールインクルーシブ!「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」って?

グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ

「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」は、パリを拠点に世界110ヶ国でホテルやレジデンス、レストラン、バー施設を展開しているホスピタリティグループ・アコーの「グランドメルキュール」「メルキュール」系列ホテルです。那須高原をはじめ、札幌、南房総、伊勢志摩など北は北海道、南は沖縄まで全国に展開しています。

おつまみやお菓子も食べ放題!魅惑のオールインクルーシブ

オールインクルーシブ

「グランドメルキュール」「メルキュール」系列ホテルの魅力は何といってもオールインクルーシブ!宿泊料金に夕食、朝食、ラウンジでのドリンクやおつまみ、温泉やアクティビティなどが含まれているので、ホテル内ではそれらのサービスを気兼ねなく利用することができます。

「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」は、ホテルに入るとすぐに、落ち着いた雰囲気のラウンジが目に入ります。

ラウンジの利用時間は、15時~18時(イブニングソーシャル)、21時~23時(ナイトキャップ)。イブニングソーシャルでは、ビールやワイン、コーヒー、紅茶のほか、デトックスウォーターやソフトドリンクも好きなだけいただくことができます。

お菓子も食べ放題!

さらに「日光ラスク」やグミ、プレッツェルなどのお菓子も食べ放題!6歳の長女も目をキラキラさせていました。

大浴場脇の「温泉ラウンジ」でも、甘酒やビネガードリンクが提供されていて、贅沢な気分を演出してくれます(15時~23時)。

天気も季節も気にしない!豊富なあそび場でキッズ大満足!

豊富な遊具

こどもたちがお菓子以上に惹きつけられたもの、それが屋内&屋外のあそび場でした。「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」は、こどもの遊び場が充実しているのも特徴の一つです。

屋内も屋外も遊具がたくさんあり、我が子はお菓子の食べ放題よりも、早く遊びたくてうずうず。暗くなるまで外で遊び、陽が落ちてくると屋内へ移動。

屋内あそび場
ロディー

屋内も屋外も、幅広い年齢のこどもが遊べるラインナップ!外遊び用には、バドミントンやストライダーも特に手続きなしでレンタルすることができます。

外遊びおもちゃ

こどもが小さいと、チェックインから夕食の時間までに暇を持て余すことってありませんか?「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」だと、むしろ時間が足りないくらい。

あそび場はどちらもラウンジのすぐそばなので、大人はラウンジでゆったり寛ぎながら交代でこどもと遊ぶという過ごし方もできます。ちなみに、チェックイン前後も遊べますよ。

子連れ歓迎ホテルはレストランも心遣いが細やか!

ビュッフェ
スイーツも種類が豊富でした!

「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」は、夕食も朝食もビュッフェスタイル。地元食材を使った料理をはじめ、和・洋・中・エスニックとバラエティ豊かな料理がずらりと並んでいました。

ビュッフェのキッズコーナー
こどもの背丈に合わせて作られているキッズコーナー
離乳食も種類豊富!
離乳食がこんなに!

こどもが自分で料理を取れるコーナーがあったり、離乳食の種類も豊富。さらに、必要な家庭にはベビーベッドをテーブルの横に付けてくれるサービスも!

実際、ベビーベッドが横付けされた席がいくつも用意してあり、家族が食事している横で楽しそうにごろごろしたり興味深そうに眺めたり、すやすや眠っている赤ちゃんがたくさんいました。

レストランのテーブルにベビーベッドを横付け!

また、我が家のこどもが卵アレルギーなのですが、すべての料理にアレルギー表示があるので安心して選ぶことができました。部屋やラウンジにいながらスマートフォンで混雑状況を確認できるのも嬉しいシステムでした。

こども心をくすぐるゲストルーム

クラシックファミリーツイン マウンテンビュー
クラシックファミリーツイン マウンテンビュー

今回私たち家族が宿泊したのは、「クラシックファミリーツイン マウンテンビュー」。可愛らしい二段ベッドとテント、ロディが出迎えてくれます。

ほかにも、壁に動物の絵が描かれた「スタンダードサファリツイン マウンテンビュー」や、おままごとキッチン付きの「スタンダードフォレストツイン マウンテンビュー」などファミリー向けのゲストルームがたくさん!

キッズ用踏み台
こども用踏み台
補助便座とおむつ用ごみ箱
おむつ用ダストボックスと補助便座

バスルームには、こども用の踏み台や補助便座、おむつ用ダストボックスも用意されていて至れり尽くせりでした。

こども用の浴衣は90cmと110cmの2サイズ。身長80㎝の我が子に90㎝の浴衣を着せてみましたが、ブカブカだったのでゆったりデザインの私服をパジャマにしました。

赤ちゃんがいても大浴場を楽しめる!

水遊び用おむつは売店でも売っています。
スイミングパンツ以外にもベビー用品がたくさん置いてありました。

小さなこどもがいると困るのが、大浴場。一般的には、おむつが外れているこどもしか大浴場を使用することはできませんが、「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」は水遊び用おむつを履いていれば大浴場に入れるんです!

さらにベビーバスやバスチェアがいくつも用意されているので、赤ちゃん連れでも入浴可能!脱衣所にもベビーベッドが配置されていたりと、かゆいところに手が届いた細やかな心遣いがホテル内の随所に見られました。

水遊び用おむつは売店でも販売していました(在庫には限りがあるので、持参した方が安心とのことでした)。

ファミリーにおすすめの那須観光スポット3選

那須にはファミリーで楽しめる観光スポットがたくさん!3ヶ所をピックアップしてご紹介します。

那須観光の新定番!持続可能なまち「GOOD NEWS」

持続可能なまち Good News
画像引用元:PR TIMES

「バターのいとこ」で知られる株式会社GOOD NEWSが、2022年にオープンした”持続可能なまち”「GOOD NEWS」。観光×農業×福祉の“観福農”連携でサステナブルアクションに取り組む複合施設です。

敷地内は、就労支援を備えた食品製造工場「GOOD NEWS FACTORY」、環境に配慮した事業を行う人気の店舗が集結した「GOOD NEWS NEIGHBORS」、那須ならではの「酪農」を発信する「GOOD NEWS DAIRY」の3つのエリアからなります。

「GOOD NEWS NEIGHBORS」には、「いとこのドーナツ」を筆頭に、カフェ、コーヒーロースタリー、バーバー、アウトドアショップなど9店舗が出店。「GOOD NEWS DAIRY」では、「バターのいとこ」ほかソフトクリームやチーズなど那須の酪農と自然の恵みをいただける5店舗が並んでいます。

敷地内では、お買い物や食事はもちろん、自然の中を散策したりちょっとしたアスレチックもあるので、家族で美味しく楽しいゆったりとした時間を過ごすことができます。サステナブルな取り組みについて、家族で話すきっかけにもなりますよ。

Information

GOOD NEWS
住所:栃木県那須郡那須町高久乙24-1
問合せ先:お問い合わせフォーム
時間:9時~17時
定休日:第2木曜日(店舗により異なる)
バス駐車場:要問合せ

家族で一日楽しめる「那須どうぶつ王国」

那須どうぶつ王国のスナネコ
希少種のスナネコ

43ヘクタールという広大な敷地に、150種類600頭もの動物が暮らしている「那須どうぶつ王国」。敷地内は「王国タウン」と「王国ファーム」に分かれています。

「王国タウン」には、2024年5月に赤ちゃんが生まれたホッキョクオオカミや、希少種であるスナネコなど様々な動物が暮らしています。犬や猫と触れ合ったり、ワンちゃんとお散歩することもできます。

「王国ファーム」では、馬やラクダ(!)に乗ることができたり、カンガルーが放し飼いされていたりと、全国でも珍しい体験がたくさん!世界一かわいい羊と言われるヴァレーブラックノーズシープやアルパカにも会うことができます。

2024年に新しくオープンした「王国ファーム」の新エリア「ヤギの細道」にも注目です!

Information

那須どうぶつ王国
住所:栃木県那須郡那須町大島1042-1
問合せ先:0287-77-1110
料金:中学生以上 2,600円(冬季 2,000円)、3歳~小学生 1,200円(冬季 1,000円)
団体割引:あり
時間:平日 10時~16時30分、夏季・土日祝日 9時~17時、冬季 10時~16時
定休日:水曜日(春休み・GW・夏季期間・祝日は営業)
バス駐車場:あり(要問合せ)

日本最大級!那須の森の空中アスレチック「NOZARU」

那須の森の空中アスレチック「NOZARU」
画像引用元:PR TIMES

「那須高原TOWAピュアコテージ in NASU HIGHLAND RESORT」の敷地内に広がる日本最大級規模の空中アスレチック「NOZARU」。約25,000㎡の森林と元々の地形を活かした樹上アスレチックで、サルのように木から木へと飛び回る新感覚アトラクションです。

コースは、身長130cm以上対象の「NOZARUコース」と、身長110㎝以上対象の「KOZARUコース」の2つ。1日4回制/各3時間となっています。

「NOZARUコース」は8コース72エレメントで、小学生以下のこどもには大人の同伴が必要。「KOZARUコース」は、小さなこどもでも楽しめる6コース43エレメントで、保護者の見学付き添いが必要です。

「NOZARU」は難しそうという方には、3歳以上から楽しめる那須の森の天空キャッスル「キツネノボリ」もありますよ。

Information

那須の森の空中アスレチック「NOZARU」
住所:栃木県那須郡那須町高久3375 TOWAピュアコテージ敷地内
問合せ先:0287-78-2900
料金:
NOZARUコース≫ 中学生以上 4,600円、小学生以下 3,600円
KOZARUコース≫ 中学生以上 3,600円、小学生以下 2,400円
キツネノボリ≫ 全年齢共通 1,000円/1回180分
団体割引:あり
時間:9時~17時
定休日:不定休
バス駐車場:あり(要問合せ)

子連れ那須旅行に「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」がおすすめ!

絵本コーナー

リブランドされて注目のオールインクルーシブホテル「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」。子連れ歓迎ホテルというだけあって、かゆい所に手が届く細やかな心遣いが嬉しいホテルでした。

そして何よりも、こども連れのファミリーがたくさん宿泊しているので、こどもが泣いたり騒いでしまっても通常のホテルのように肩身の狭い思いをせずにいられたのがありがたかったです。

ほかの子連れ歓迎ホテルにも泊まってみたくなりました。その際にはまたレポートしますね!

ファミリー向けの観光スポットが多い那須。「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」に泊まって、ぜひ家族旅行を楽しんでください。

Information

グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ
住所:栃木県那須郡那須町高久丙4449番地2
問合せ先:03-5539-2597
バス駐車場:あり

▼子連れでお出かけ関連記事
子ども会バス旅行は貸切バスが便利!モデルコース・料金目安
【貸切バス旅行】子どもの定員は?法律と安全性のはなし
貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?
幼稚園・保育園の貸切バス旅行!おススメのバスレク「手遊び歌」4選
子どものバス旅行、車酔い対策は?

赤ちゃんや小さいお子さん連れでも気兼ねなく移動できる貸切バスがおススメ!

観光バスが便利
(撮影協力:東都観光バス)

子ども会旅行や卒園・卒業旅行でバス旅行を計画している方も多いのではないでしょうか。また、ご両親の長寿のお祝いなどで、親戚や複数家族で旅行するという方も。

そんな時は気兼ねなく移動できる貸切バスがおススメです。モデルコースとおよその料金目安をご紹介しましょう。

1泊2日栃木バス旅行の料金目安

関東エリアから那須高原までを往復した場合と、宮城から往復した場合の2パターンでバス料金目安を計算してみました。ご家族でのバス旅行の参考になさってください。

<新宿発着1泊2日のモデルコース>
1日目)
新宿駅10時出発==あしかがフラワーパーク観光&ランチ==グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ15時チェックイン・宿泊
2日目)
ホテル10時チェックアウト==那須どうぶつ王国==新宿15時頃着終了

貸切バスで送迎をお願いした場合の参考料金(距離450㎞、所要10時間)は、以下の通りです。

  • 大型バス 180,532円(税込)~
  • 中型バス 154,924円(税込)~
  • 小型マイクロバス 132,858円(税込)~

<仙台発着1泊2日のモデルコース>
1日目)
仙台駅10時出発==東北サファリパーク観光&ランチ==グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ15時チェックイン・宿泊
2日目)
ホテル10時チェックアウト==那須高原りんどう湖ファミリー牧場&ランチ==道の駅 国見 あつかしの郷(お土産購入)==仙台駅16時頃着終了

貸切バスで送迎をお願いした場合の参考料金(距離400㎞、所要11時間)は、以下の通りです。

  • 大型バス 182,545円(税込)~
  • 中型バス 157,080円(税込)~
  • 小型マイクロバス 135,410円(税込)~

※上記金額は2023年8月25日に国土交通省が公示した「新公示運賃額(最低基準額)」に基づき、計算した最低基準額です。実際のバス料金は、各バス会社が関東運輸局に届け出た単価で計算します。
※バス運行前・運行後の安全確認を行う2時間・2日間を含めて15時間で計算しています。
※有料道路・高速道路代、バス駐車場代、ランチ代、施設入場料、バス運転手の宿泊代(1泊2食付き)などは別途実費となります。
※バス会社からバス乗降場所までの回送分は含みません。

貸切できる送迎バスの種類一覧
貸切送迎バスの種類大型バス中型バス小型バスマイクロバスサロンバス

この記事を書いた人
鈴木

宮城県石巻市在住。女の子と男の子、2人の子育て中。近年は、子連れ歓迎ホテルや赤ちゃん用設備の充実した施設が増えてきているので、フットワーク軽く子連れ旅行を楽しんでいきたいです!

このライターの記事一覧
タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ