
バスレクや遠足に大人気!大人も楽しめる「サンリオピューロランド」ってどんなとこ?
小さいお子さんをお持ちのご家族や女子にはおなじみ!
「サンリオピューロランド」は、東京都多摩市にあるハローキティやマイメロディ、ポムポムプリンなど、かわいい人気キャラクターたちとふれあえる屋内型テーマパークです。
「特にキャラクターとか興味ないし・・・」という方もいらっしゃるかもしれません。
でも、実はサンリオピューロランド、ただキャラクターに会えるだけのテーマパークじゃないんですよ!

かなりハイレベルなショーやパレードなど、大人が見てもワクワクしちゃうような華やかさがいっぱい。まさにインスタ映えのひとことにつきます。
団体で貸切パーティもできちゃうので、女性の多い職場やご家族を招待してのインセンティブパーティ、会社の周年記念行事などにもぴったりなんです。

今回は「サンリオピューロランド」の見どころと、団体別におすすめのポイントを編集部が突撃取材。
大人女子目線でばっちり紹介しちゃいますよ!
「サンリオピューロランド」の見どころ(1)ショーやパレードのクオリティがハイレベル&多彩

実はサンリオピューロランド、入口が3階です。入ってすぐ目に付くのが、1階から吹き抜けになっている開放的なエントランスホール。
真下1階の中央にそびえるのは「知恵の木」。

ここはピューロランドのショーやイベントが行われる場所で、キャラクターやダンサーさんたちのハイレベルで楽しいショーを愉しむことができます。

ミュージカルやショーはその時期ごとに演目が替わります。
プロのダンサーさんたちのキレのあるアクロバティックなパフォーマンスは、お子様だけではなく、大人も楽しめると評判!

2018年6月からスタートした「MEMORY BOYS~想い出を売る店~」は、2.5次元ミュージカルや演劇などの企画を手掛ける株式会社ネルケプランニングとのコラボミュージカル。ファンサイトまでオープンするほど、大人気のミュージカルショーです。
屋内では50万球というLEDを使ったパレードは、日本の屋内テーマパークでは最大の規模。一度見たら虜になってしまう華やかさです。

ピューロビレッジで、プロジェクションマッピングと光のイリュージョンショーが上映中。パワーアップした光のファンタジーを、楽しんでみてはいかがでしょうか。

この他、アニメや声優、ヴィジュアル系バンドなど、多彩なアーティストとのコラボ企画も続々。小さいお子様だけのテーマパークじゃないことが魅力のひとつになっています。
元スタッフがこっそり教える「サンリオピューロランド」の楽しみ方(1)
●参加型のパレードはグッズ持参がおすすめ!

時期ごとのパレードは参加型のものが多数あります。パレードグッズを持って参加すると、大人も一緒に盛り上がれますよ!
夏だと「なーつ、なーつ!ピューロ、ピューロ!!」みたいな掛け声で簡単でノリやすかったりするので、地味に楽しいです。
しかも参加型のパレードだと、知恵の木をグルグル踊りながら回るパレードになるので、キャラクターやダンサーさんが近い!とにかく近い!他のテーマパークとの違いはココです。

●イルミネーションショーの時間はボートライドにGO!
「サンリオキャラクターボートライド」というアトラクションがあるのですが、「ミラクリュージョン★Happiness(イルミネーションショー)」の時間に合わせて乗ると、とても綺麗な景色が見れます♪おすすめの裏ワザです。
「サンリオピューロランド」の見どころ(2)ワクワク楽しいアトラクションや体験コーナー
ピューロランドの魅力は、サンリオのファンタジックな世界を体感できること。

次々とサンリオの人気キャラクターが現れる「サンリオキャラクターボートライド」は、お気に入りの子を探すのに思わず夢中に!ボートは水路をゆっくりと進むので、小さいお子さんでも楽しめますよ。
マイメロディファンに大人気の「マイメロードドライブ」。

そして永遠のアイドルハローキティと記念撮影ができる「レディキティハウス」もあります。

好きなキャラクターを選んでお名前ホルダーや、オリジナルレザーアクセサリーが作れる「レザーアート&メルヘン工房」、インスタ写真にぴったりなジュースファクトリー、アイスクリームファクトリーなど、かわいいアトラクションが目白押しです。
元スタッフがこっそり教える「サンリオピューロランド」の楽しみ方(2)
●インスタ映えを狙え!
ピューロランドにはあちこちに面白い写真が撮れるスポットがたくさん!思いっきり非日常を楽しむのがおすすめです。

ここで写真を撮ったら面白いかも!という目線で館内を周遊するのもいいですね。可愛い写真をたくさん撮影して帰ってくださいね。

「サンリオピューロランド」の見どころ(3)キャラクターがいっぱい!楽しいメニューがそろったレストラン

4階にある「サンリオレインボーワールドレストラン」。人気キャラクターが一堂に会すポップでキュートな空間になっています。

パスタやオムライス、ぐでたまのローストビーフ丼、シナモロールのビーフストロガノフなど人気メニューがたくさん!目移りして思わず通いつめちゃいますね。
1階にある「キャラクターフードコート」は、サンリオキャラクターをイメージしたメニューがずら~り。期間限定で登場するメニューもたくさんあるので、見逃せません。

写真向かって左上は「モップのまるもふスマイルホワイトカレー」、右上「食いしん坊プリンのチキンナゲットカレー」、左下「おやすみシナモンのドリーミーカレー」。
右下は「サンリオレインボーワールドレストラン」で販売されている、「ハローキティのストロベリーチョコクレープ」と「シナモロールのバナナクレープ」です。

特に7種類のレインボーカラーとキャラクターがコラボしたクレープは可愛くって食べるのがもったいないほど。フォトジェニックなメニューは、インスタ映え間違え無し。
この他、4階にはビュッフェスタイルの「館のレストラン」(2019年1月5日~4月中旬まではリニューアル工事のためお休み)があります。
幼稚園・保育園のバスレクや遠足におすすめのポイント

幼稚園や保育園のバスレクや遠足で一番困るのはお天気ですよね。晴れの日と雨の日、2つの行き先とプランを用意しなければなりません。
貸切バスの場合、当日の行き先変更はできませんので、両方の見積りを取って、バス代が高くなる方で予約。当日安いプランになっても払い戻しはありません。
なんとなくもったいなーと思いますよね。
でも「サンリオピューロランド」ならお天気の心配は無用!屋内型のテーマパークなので、当日の心配をせずに楽しめます。

さらに当日、先生だけで大勢の子どもたちを引率するのって大変です。そこでピューロランドのスタッフがサポート。1日のスケジュール提案や当日のご案内などをヘルプしてくれますよ。
事前の下見も無料で受け付けてくれます。
参加したお子様には来場記念にオリジナルグッズをプレゼント。
キャラクターグリーティングランチ付きのプランからパスポートチケットのみのプランまで、要望に応じて選べるので便利。

幼稚園・保育園団体向けのサービスとして、バス駐車料金(通常3,200円が1,600円)が大変お得で、団体写真撮影用にカメラマン手配もしてもらえます。
サンリオのキャラクターたちと楽しい1日を過ごしてみませんか?
幼稚園・保育園のバスレクや遠足の概要
●下見無料!
先生や行事担当の保護者の方限定で事前に施設をチェックOK。1週間前までに予約しましょう。
●先生の引率のみはスタッフがサポート!
園児と先生だけの遠足の場合、事前に打ち合わせをし、1日のスケジュールを提案します。当日はスタッフがご案内し、スケジュール管理もサポートするので安心です。
※親子遠足の場合は終日自由行動で、スタッフのサポートやご案内はありません。
●引率教職員のパスポートチケット無料
園児を引率する教職員のパスポートは無料です。ランチ付きプランをお申込みの場合は、園児と同じ内容のランチも無料でお付けします。
※有料人数15名以上の団体に限ります。また、数に限りがあります。
【料金プラン】
・キャラクターグリーティングランチ付きパスポートプラン 3歳以上2,000円、大人3,700円
※キャラクター指定は不可。
・ランチ付きパスポートプラン 3歳以上1,800円、大人3,500円
・パスポートのみのプラン(親子遠足限定) 3歳以上1,300円、大人2,800円
・団体バス駐車場料金 1日1台1,600円
・団体写真料金 1枚1,000円+送料
・カメラマン料金 1人10,000円(食事代別)
※すべて15名以上の団体で事前申請が必要です。15歳未満の場合は応相談。
※お弁当等の持ち込みはご遠慮ください。
※プラン内容や支払い方法等、詳しくは公式ホームページを参照してください。
≫子供会バス旅行は貸切バスが便利!モデルコース・料金目安
学生の卒業旅行やサークル旅行におすすめのポイント

中学や高校、大学、専門学校生の卒業旅行の行き先といったら、東京ディズニーリゾート(R)?ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTM?楽しいですが、お金がかかるのが難点ですよね・・・。
でもサンリオピューロランドならとってもリーズナブル。しかもなかなか盛り上がるんです!
期間限定ではありますが、2018年の6月にはミッションクリア型お化け屋敷「オバケン」とコラボしたホラーイベントが大好評。ハロウィーンイベントとして「ゴーストピエロのスニーキングホラーハウス」など、絶叫アトラクションも企画されています。

昼間は可愛いフォトスポットでみんなで思い出の写真をパシャリ。パレードやミュージカルをたっぷり楽しんで、夜は大人向けのイベントを満喫もいいですね。
15人以上のグループなら団体料金が適用されるのでとってもお得。
元スタッフがこっそり教える「サンリオピューロランド」の楽しみ方(3)
●記念日を祝ってもらえる!
3階にあるインフォメーションに行き、誕生日や記念日を伝えると、「アニバーサリーカード」、「バースデーカード」が無料でもらえます。
首から下げているとスタッフがお祝いや、何の記念日か聞きに話しかけにくることも!
アニバーサリーカードは「初ピューロ記念日」、「卒業旅行で来場した記念日」、「一人でお着替えできた記念日(小さいお子様対象)」、「失恋記念日」などなど、なんでも自分で決めてOKなんですよ!ぜひ、考えてみては?
【料金プラン】
・15名以上の団体特別料金 18歳以上3,300円、3歳~17歳・高校生2,500円
・団体バス駐車料金 1日1台3,200円
お店の周年記念や会社の創立記念、忘年会などにおすすめのポイント

5周年、10周年、15周年と会社やお店の周年記念に思い出に残るイベントを企画したい。
そんな時、サンリオピューロランドなら「館のレストラン」や「キャラクターフードコート」を貸切にして、パーティを開催することもできます。

優秀な社員や職員を表彰する式典の開催もOK。お得意先をお招きするインセンティブパーティにも対応できます。
人数の規模にもよりますが、貸切イベントだって可能(人数および日程は要相談)。ぜひ、プランの一つとして、検討してみてはいかがでしょうか。

なお、職員・社員向けの福利厚生として利用できるプラン(割引券提供や特別団体契約など)もあります。気軽に相談してみては?
©’13,’18 SANRIO S/D・G
©’76,’84,’88,’90,’92,’96,’01,’05,’10,’17,’18 SANRIO APPROVAL No.P1010033
■取材協力
サンリオピューロランド
【団体専用問合せ窓口】 サンリオピューロランド営業部
電話042‐339‐1110(9時30分~17時、土日祝日を除く)
営業時間:平日10時~17時/休日10時~18時(日により20時まで営業)
パスポート料金:平日 大人3,300円、3歳~17歳・高校生2,500円/休日 大人3,800円、3歳~17歳・高校生2,700円、2歳以下のお子様は無料
住所:東京都多摩市落合1-31
アクセス:京王線「京王多摩センター駅」、小田急線「小田急多摩センター駅」、多摩モノレール「多摩センター駅」から徒歩5分。
※料金やサービス等は2018年当時のものです。最新の情報は公式ホームページを参照してください。
バスレクや遠足、卒業旅行で「サンリオピューロランド」へ行くなら貸切バスが便利!

幼稚園や保育園など、小さいお子様連れの場合は、公共の乗り物は何かと気を使います。でも貸切バスなら、安心して移動できますね。帰りに疲れて眠ってしまう子がいても大丈夫です。
参加人数に合わせて貸切バスの定員と日帰り送迎の料金目安をお伝えします。
■10~20名の団体ならマイクロバス

マイクロバスは定員20名前後のコンパクトなバス。送迎に人気のタイプです。
片側2席が1列、もう片側に1席1列、最後尾に4席というレイアウトが一般的。

補助席を入れて、26~27名ぐらい乗車できますが、ある程度長い距離を走る場合、補助席の利用はおすすめできません。古いバスだとシートベルトが付いていない場合もあります。


「小さいお子さんであれば1人1席なくてもいいのでは?」と思われるかもしれません。確かに貸切バスの場合、12歳以下の子どもであれば、2席に3人乗せても法律上は問題ありません。
でも、シートベルトを着用できないのが大問題。万が一のことを考え、1人1席で着席されることを強くおすすめします。
また、「チャイルドシートやジュニアシートは付けられないの?」という問い合わせもよくありますが、古いタイプのマイクロバスの場合、シートベルトが3点式ではないこともあります。
チャイルドシートやジュニアシートは3点式シートベルト意外は装着できないのでご注意ください。
【料金目安】
●新宿出発の場合: 48,654~70,891円(9時間利用・高速料金代別)
●埼玉(大宮)出発の場合: 53,838~78,667円(9時間利用・高速料金代別)
■21~27名の団体なら中型バス

中型バスは定員27名前後の観光バス。大型バスの長さをそのまま短くしたもので、中規模のグループ旅行に人気のタイプです。
両側に2席2列と最後尾に3席というレイアウトが一般的。

中型バスの場合、補助席がついていないのがほとんどです。その理由は、高速道路料金が高くなるため。乗車人数が30名を超えると特大料金(大型バスと同じ)になります。

まれに30名以上乗れる中型バスもありますが、スクールバス等に利用されていることが多く、借りにくいタイプとなっているのでご注意を。
こちらの観光バスタイプは、3点式シートベルトは最前列のみです。それより後の座席には、チャイルドシートは装着できません。
【料金目安】
●新宿出発の場合: 57,683~84,046円(9時間利用・高速料金代別)
●埼玉(大宮)出発の場合: 64,163~93,766円(9時間利用・高速料金代別)
■28~43名の団体なら大型バス

大型バスは定員43~45名の観光バス。大人数での団体旅行に人気のタイプです。
両側に2席2列と最後尾に5席というレイアウトが一般的。

大型バスの場合、補助席が8~10席ついていることが多く、後部座席が回転するサロンタイプというのも人気です。
こちらもマイクロバス同様、補助席は簡便なもので、長距離移動はかなり厳しいので注意が必要です。


バス会社によっては、さらに両側に1列ずつ増やした49名乗り(補助席合わせて60席)というタイプを所有していることもありますが、やはり台数が少ないので、手配が難しいタイプになっています。
大型バスも3点式シートベルトは最前列のみ。それより後の座席には、チャイルドシートは装着できません。
【料金目安】
●新宿出発の場合: 68,461~98,518円(9時間利用・高速料金代別)
●埼玉(大宮)出発の場合: 76,237~109,534円(9時間利用・高速料金代別)
子ども会や学童の親子遠足などで、家の近所から出発したいという場合は、見積りを取るのがイチバン。貸切バス料金は、利用する時間と距離で算出するので、一つ一つがオーダーメイドの料金になります。
乗車場所にいちばん近いバス会社を見つけることができるので、ぜひ、「貸切バスの達人」から料金を問い合わせてみてはいかがでしょうか?
バス会社の比較がポイント!