東京から貸切バスで約2時間で行ける日帰りバス旅行。さくらんぼ狩りミステリーツアー

東京から貸切バスで約2時間で行ける日帰りバス旅行。さくらんぼ狩りミステリーツアー

貸切バスをチャーターして日帰り観光を楽しむツアー、第4弾は行き先はヒミツのさくらんぼ狩りミステリーツアーです。

2025年も天候不良により、どの産地でもさくらんぼの出来が悪く、農家さんたちを失望させていました…。福島に6月帰省した際も、さくらんぼが獲れず形の悪いものをお得なお値段で販売。

果たしてさくらんぼ狩りは出来るのでしょうか?

ミステリーバスツアーとは行き先ヒミツで催行されるワクワクドキドキのツアー

クラブツーリズム主催のミステリーバスツアー

今回参加したのはクラブツーリズムが主催する「2食付き!名物うどんと天ぷら御膳の昼食&舞茸おこわ弁当の夕食 サクランボ3種食べ比べ!サクランボ狩りミステリー」【新宿 出発】というもの。

催行日は2025年6月28日(土)でした。バスの運行は自動車運転者の労働時間等の基準改正により、運転手1人で運行、かつ、日帰りできる時間と距離が厳しくなっています。

行き先は不明だけど、さくらんぼ狩りで都内発着、片道2時間程度で行けるところ、といえば行き先は限られてきます。私の予測では山梨か群馬か…。

新宿の都庁大型バス駐車場を出発し、関越自動車道に乗った、ということで行き先は群馬県決定です。

今回参加したクラブツーリズム主催のバスツアーをモデルコースに、立ち寄ったスポットやグルメなどをご紹介しますので、東京から日帰りで楽しむバスツアー企画の参考にしてくださいね。

<バスツアーの内容>
新宿都庁大型バス駐車場8時10分出発==上州物産館でランチ==小野池あじさい公園であじさい鑑賞==月夜野まるかチェリー園でさくらんぼ狩り==新宿駅着17時頃終了(所要時間:約9時間/走行距離:320㎞)

ともかく旬のさくらんぼを食べまくるバスツアー

バスツアー出発場所・東京都庁大型バス駐車場
バス出発場所は「都庁大型バス駐車場」

今回私(ちくわ)が参加したクラブツーリズムの日帰りバスツアー、集合・出発場所は都庁大型バス駐車場からです。最近、工学院前や新宿センタービル前が観光バスだらけなので、大手ツアーバス会社は都庁大型バス駐車場を利用することが増えている気がします。

バスの運行は東京バスでした。途中、休憩場所として立ち寄ったのが関越自動車道の高坂サービスエリア。

関越自動車道・高坂サービスエリア

関越自動車道で最大の駐車場台数をもつ大規模な高坂サービスエリアは、東京方面から関越自動車道に乗ると最初にあります。埼玉ならではのご当地グルメやスイーツが充実しているとのことで大人気。

越後だんご みたらしとのり醬油だんご

この後、すぐにお昼ご飯ということもあり、朝食代わりに「越後だんご」でおだんごを2串購入。小娘はみたらしだんご、私はのり醬油だんごです。

醬油だんごはしょっぱいのを期待してたのですが甘かったです。残念。

今回お世話になった東京バス

東名高速などに比べるとツアーバスや観光バスが少ないのが残念。今回お世話になった東京バスのお隣は、貸切バスの達人に参加されている吉祥リムジンのバスでした。

ミステリーツアー、1か所目は「上州物産館」でランチ&お土産購入

上州物産館

バスが上州物産館に到着。こちらは伊香保温泉近くにある観光施設で、最大600名収容可能なお食事処となっています。

ともかく巨大なお食事スペース
お食事スペース「大ホール(約400名収容可能)」

私たちは2階の中ホール(約200名)で食事をとりました。お隣は約400名収容できる大ホールでなかなかの規模です。

お食事スペース「中ホール(約200名)」
中ホール(約200名収容可能)

提供いただいたのは名物水沢うどんと天ぷら御膳の昼食&舞茸おこわ弁当。

名物水沢うどんと天ぷら御膳の昼食&舞茸おこわ弁当

水沢うどんは伊香保町で作られている名物で、秋田の稲庭・香川の讃岐とともに日本三大うどんの一つといわれています。こだわりの小麦と水、塩だけでつくられる麺は、透明感がありつるつるとした喉ごしが特徴。

水沢うどん
水沢うどん

群馬はまいたけも有名で、サクサクの天ぷらとおこわでいただきました。

こちらのうどんがとてもおいしかったのでお土産に購入。

水沢うどんのおみやげ

実は伊香保温泉、温泉まんじゅう発祥の地といわれているそうで…。温泉街にある明治43年創業の勝月堂の「湯乃花まんじゅう」がそれなのだそう。

上州物産館では「菓子 明保野」の湯の花まんじゅうを製造・販売。数が多くて食べきれないのですが8個入り(最小数)を購入し、バスの中で1個食べて、家に帰ったら冷凍しちゃいました。

湯の花まんじゅう

甘さがしっかりしており、黒糖の風味をしっかりと感じられるおまんじゅうです。

湯上りサイダー三種

もう1つ、かわいらしい瓶に入った湯上りサイダー3種をつい購入。サワーに入れて飲むことにします。

Information

上州物産館
営業時間:売店 9時~16時30分、食事処 11時~14時30分(土日祝は15時まで)
住所:群馬県渋川市渋川3695-2
問合せ先:0279-24-3898
観光バス駐車場:あり(大型バス20台駐車可能)

大型バス20台駐車可能
大型バス駐車場完備

山の斜面を利用し、貯水池周辺にあじさいを植えている「小野池あじさい公園」

小野池あじさい公園

食後の腹ごなしに訪れたのは渋川市にある「小野池あじさい公園」。平沢川と小野池をつなぐようにつくられている公園で、6月中旬~7月中旬ぐらいまで、約20種8,000株の見事なあじさいを楽しむことができます。

平沢川
平沢川

あじさいまつりは6月14日(土)~7月6日(日)まで開催。夜間のライトアップや飲食販売、和傘の貸し出しなどを行っていました。

小野池は天保年間に時の名主であった小野沢平左衛門が構築したと言われています。平沢川は田植え時の用水を賄うほどの量がなく、水不足に困っており、そのために造られた貯水池です。

貯水池として造られた小野池
貯水池として造られた小野池

最近では市民の釣り場として親しまれている平沢川。小野池との間を公園として整備し、市の花であるあじさいを植えて今では観光バスも訪れる人気スポットとなっています。

美しいあじさいが遊歩道を彩る

緑が豊かなため、公園内には鳥のさえずりが響き渡り、川の水音と相まって癒されました。

小野池あじさい公園にはバス駐車場はなし
バス駐車場はないので回送です

小野池あじさい公園には観光バスの駐車場はないので回送。乗降は路線バスのバス停の少し手前、邪魔にならないところで行いました。

Information

小野池あじさい公園
住所:群馬県渋川市渋川(上ノ原)2979

「月夜野まるかチェリー園」で3種類以上のさくらんぼ食べまくり

月夜野まるかチェリー園

さあ、ついにメインイベント。さくらんぼ食べ放題のために「月夜野まるかチェリー園」へ到着しました。

「月夜野まるかチェリー園」でさくらんぼ食べ比べ放題

「月夜野まるかチェリー園」は関越自動車道・月夜野ICから車で約5分のところにある観光農園。さくらんぼ狩りの他、ブルーベリー、ぶどう、西洋梨なども販売しています。

さくらんぼは高いところになっている

残念なことにさくらんぼは木の高いところになっているため、脚立に登ってとるしかありません。ということで、農園の方がとってくれたやつをひたすらいただきました。

農園の方がとってくれたさくらんぼ

当初は3種類食べ比べとあったのですが、実際は5種類ぐらい食べたのではないでしょうか。おなじみの佐藤錦以外にも正光錦・香夏錦など初めて食べるさくらんぼも。

種入れ用にいただいた紙コップいっぱいに食べると息巻いていた小娘ですが、半分ぐらいでもうお腹いっぱいとギブアップしていました。

サクラの木の樹脂
桜の木の樹脂(ヤニ)

さくらんぼ狩りをしてて気になったのが上写真のような樹脂(ヤニ)。農園の方にうかがったところ、虫などにより樹皮が傷ついたときに出るそうです。

ほおっておくと木が弱って枯れてしまうとのこと。樹脂が出た枝は刈り取ってしまうため、下の方の枝がだんだん少なくなり、さくらんぼが獲れる枝がどんどん上の方へいってしまうのだそうでした。

Information

月夜野まるかチェリー園のバス駐車場
月夜野まるかチェリー園のバス駐車場

Information

月夜野まるかチェリー園
開園時間:9時~16時
料金:大人(小学校3年生以上)2,500円、4歳~小学校2年生1,900円、30分食べ放題
住所:群馬県利根郡みなかみ町下津1562
問合せ先:0278-62-6931
観光バス駐車場:あり(要予約)

東京から片道2時間前後で移動できる日帰りバスツアー特集

宝徳寺とあしかがフラワーパーク
埼玉・群馬の名所・テーマパークを周遊
大洗磯前神社・酒列磯前神社・御岩神社3社詣で

貸切バスで同じコースを周遊したらいくらぐらいになる?

同じコースを貸切バスで周ったらいくらぐらい?

貸切バスの料金(運賃)は、2023年8月から単価が変更になり、バス会社が季節や需要に応じて自由に料金を決められるようになっています(下限は決まっていますが上限はなし)。

正確なバス料金は見積りを取り寄せない限りわかりませんので、あくまでも目安とお考えください。

今回のバスツアーを貸切バスで運行した場合の参考料金(距離320㎞、運行時間9時間)は、以下の通りです。

  • 大型バス 135,938円(税込)~
  • 中型バス 116,556円(税込)~
  • 小型マイクロバス 99,957円(税込)~

※上記金額は2023年8月25日に国土交通省が公示した「新公示運賃額(最低基準額)」に基づき、計算した最低基準額です。実際のバス料金は、各バス会社が関東運輸局に届け出た単価で計算します。
※バス運行前・運行後の安全確認を行う2時間を含めて11時間で計算しています。
※バス会社からバス乗降場所までの回送分は含みません。

大型バスは上限43名、中型バスは27名、小型マイクロバスは20名です。参加人数で頭割りすればおよその金額がわかるかと思います。

この料金以外に、高速代・駐車場代・施設入場料・食事代・さくらんぼ狩り代などが実費としてかかるので、だいたい1人あたり12,000円前後で催行できるのではと思います。実際のクラブツーリズムバスツアーの参加費は1人13,900円でした。

今回のツアーでおじゃました渋川市には伊香保温泉や水沢観音、榛名山、伊香保グリーン牧場など、魅力的な観光スポットがたくさんありますので、ぜひ貸切バスでお出かけくださいね。

この記事を書いた人
ちくわ

旅行メディア編集長兼ライター、総合旅行業務取扱管理者、旅行会社勤務経験あり、目黒区ボランティアガイド見習い中。プライベートでも古代史オタクとして年に数回フィールドワークに出かける旅好き。時々バス愛がさく裂!?

このライターの記事一覧
タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ