- 貸切バスの達人トップ
- バス観光マガジン
- 東京都
- 【2020年】旧古河庭園「春のバラフェスティバル」「桜の見ごろ」情報も更新!
大正初期の庭園の原型を留める旧古河庭園。平成18年1月26日に国の名勝に指定されています。春と秋に約90種、180株のバラが咲き誇り、日本庭園と洋風庭園を同時に楽しめる都内でも稀有な場所になっています。
旧古河庭園は、武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし、北側の小高い丘には洋館を建て、斜面には洋風庭園、そして低地には日本庭園を配したのが特徴です。もともとは明治の元勲・陸奥宗光の別邸でしたが、宗光の次男が古河財閥の養子になった時、古河家の所有となりました(当時の建物は現存していない)。
現在の洋館と洋風庭園の設計者は、明治から大正にかけて、鹿鳴館、ニコライ堂、旧岩崎邸庭園洋館などを手がけた英国人建築家のジョサイア・コンドル(1852~1920年)です。日本庭園の作庭者は、京都の庭師・植治こと小川治兵衛(1860~1933年)で、洋風庭園にも勝るとも劣らない魅力的な名園を造りあげています。
「春のバラフェスティバル」の期間中、夜間は庭園と洋館をライトアップ、芝生を解放しての音楽会、庭園ガイド、バラにちなんだグッズを販売するショップがオープンします。初夏の宵を華やかに、贅沢に楽しんでみてはいかがでしょうか。
2020年3月20日(金・祝)から22日(日)は枝垂れ桜が見ごろ!
コロナウイルスの影響で、各地のさくらまつりが中止になっています。ちょっと寂しい限りですが、旧古河庭園の枝垂れ桜が3月18日(水)に7部咲きとの情報(公式ホームページより)。
週末の三連休には見ごろを迎えそうです。旧古河庭園から徒歩18分の六義園の桜もいい状態とのことですので、ぜひ庭園巡りを楽しんでください。
旧古河庭園内の洋館は2020年3月23日(月)まで休館とのことですので、ご注意を。
<2020年春のバラフェスティバル概要>
毎年、この日を楽しみにしていらっしゃる方も多いのでは?2020年春のバラフェスティバル開催が決定しています。
洋風の庭園と洋館、日本庭園のコラボレーションが華やかな初夏の訪れを感じさせてくれます。
【開催期間】2020年4月29日(水・祝)~6月30日(火)
【開催時間】9時~17時(最終入場は16時30分)
※GW期間中となる4月29日~5月6日までは18時までで、最終入場は17時30分です。
※ライトアップ期間中の5月8日~20日までは21時までで、最終入場は20時30分です。
●春バラと洋館のライトアップ
日時)2020年5月8日(金)~20日(水) 日没~21時
※17時以降については、園内が暗くなり、安全確保のため、立ち入り制限区域あり。
●春バラの音楽会 ※雨天中止
日時)バラフェスティバル期間中の土日祝日のうち2日間、各日12時、15時(各回約30分)
※詳細は決まり次第ホームページでお知らせ
場所)洋館横芝生広場
●春バラ人気投票
お気に入りのバラの名前を投票。
開催期間)春のバラフェスティバル期間中毎日、9時~閉園まで
場所)サービスセンター前に投票箱を設置
●庭園ガイド ※雨天中止
日時)
4月・5月 月曜~金曜 14時から約1時間/土曜・日曜・祝日 11時・14時(各回約1時間)
6月 期間中の土曜・日曜 11時・14時(各回約1時間)
集合)サービスセンター前
庭園ガイドボランティアが日本庭園を中心に園内を案内、参加費無料(入園料別途必要)。
●ローズショップ ※荒天中止
日時)春のバラフェスティバル期間中毎日 10時~16時30分
※ライトアップ期間中は営業を20時30分まで延長
場所)芝生広場アプローチ部分
バラにちなんだグッズ・軽飲食・バラの苗木等を販売。
<Information>
旧古河庭園(北区西ヶ原1-27-39)
【入園料】一般:150円 65歳以上:70円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
【問合せ先】
旧古河庭園サービスセンター
TEL:03-3910-0394
編集部がチェックした「おススメイベント」【終了】
○「六本木ヒルズ」10周年記念イベント開催中
4月25日で開業10周年を迎えた六本木ヒルズ。約50もの店舗が新出店・リニューアルし、世界のセレブから愛されている「イッサ」2号店がオープンしたことでも話題になりました。
今回、10周年記念イベントとして、森美術館での展覧会「LOVE展:アートにみる愛のかたち―シャガールから草間彌生、初音ミクまで」(4月26日~9月1日)や、世界中で注目を集めるフランスのパフォーマンス集団「(CAMPAGNIE OFF)カンパニーオフ」による祝祭スペクタクルイベント“Les Girafes”(4月26日~29日)、J-WAVEとコラボレートしたフリーライブイベント“J-WAVE & Roppongi Hills present TOKYO M.A.P.S Anniversary Edition”(5月5日~6日)などが予定されています。
GWは遠出しない! という人も、東京見物を楽しむという人も、ぜひ、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
<イベント概要>
・「LOVE展:アートにみる愛のかたち―シャガールから草間彌生、初音ミクまで」
日時)2013年4月26日(金)~9月1日(日)
場所)森美術館(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 53階)
時代や国を超え厳選された「愛」を表現したアート約100点を展示。
※入館料:一般 1,500円
・10周年記念花の演出「Into the Joy」
日時)2013年4月中旬~5月中旬
場所)66プラザ・六本木けやき坂通り ほか
フラワーアーティスト、東信氏がデザインする華やかな花々で彩られています。
・東京タワー55周年×六本木ヒルズ10周年コラボレーションライトアップ
日時)4/25(木) 18:00~22:00・5/3(金・祝)~6(月・休) 20:00~22:00
※両ライトアップのコラボレーション時間。
東京タワーが7色に光かがやく「レインボーダイヤモンドヴェール」を点灯し、あわせて森タワー頂部の「ティアラライト」もレインボーカラーになります。
○高尾山若葉まつり開催中
都心からわずか50分、豊かな自然が残されている明治の森国定公園「高尾山」。初心者でも楽しめる登山として人気があります。4月から5月にかけて、商店会協力のもと「若葉まつり」が開催されています。来山者の安全祈願、プレゼント配布、八王子伝統芸能の「車人形」、猿回しやコンサートなどのイベントが目白押し。楽しい行楽シーズンの訪れをにぎやかに後押しします。
25名以上の団体で遊びにいく場合は事前予約がおススメ。ホームページにあるケーブルカー・リフト団体申込み(http://www.takaotozan.co.jp/)をしましょう。大型バスの駐車場は高尾山麓駐車場と薬王院祈祷殿駐車場になります。
比較的軽装でも登れる山といわれていますが、未舗装のところも多いので、登山靴を用意することをおススメします。また、ケーブルカー等を利用しないで徒歩で登る場合は、服装にも注意。マナーを守って楽しみましょう。登山で汗をかいたあとは、「高尾の湯 ふろっぴィ」でくつろいで帰るのもいいですね。
【開催日時】
平成25年4月6日(土)~5月26日(日)
【開催場所】
ケーブル清滝駅前
【問合せ先】
髙尾山若葉まつり実行委員会 高尾登山電鉄(株)内
TEL:042-661-4151(代)
[情報提供:東京観光財団 http://www.gotokyo.org/jp/index.html]
※写真はイメージです。
東京日帰り観光を楽しむなら貸切バスはいかがですか?
都内の観光名所やお花見、バラ庭園巡りなど、いろいろなテーマでバスツアーが楽しめる貸切バス。人数がまとまったらお得に旅行できますよ。
ぜひ検討してみてくださいね。
▼貸切できるバスの種類と大きさはこちらをチェック!
貸切バスの種類とサイズ比較|大型バス|中型バス|小型バス|マイクロバス
「貸切バスの達人」は全国1,100社以上の貸切バス会社をネットワーク!
「貸切バスの達人」なら日本全国、どの出発地からでもバスを簡単に予約できちゃいます。土地勘がない場所でも簡単にバス会社を見つけられるので幹事さん大助かり!

貸切バス料金を安く抑えるならバス会社の「比較」がポイント
より安く、お得な料金で貸切バスを手配したいなら、見積りを取り寄せ、バス会社をしっかり「比較」するのがコツです。 見積り依頼はWebから24時間受付。バス会社から回答があったら、料金だけではなく、担当者の対応やサービスなどもしっかり比較しましょう!
- STEP1
- 希望条件を入力
- STEP2
- 料金見積りが到着
- STEP3
- バスを予約