
カンボジアをバスが行く(6)アンコールワットを眺望するプノンバケン山へ
カンボジア観光2日目のハイライト、夕陽の名所として有名な「プノンバケン」山へバスは向かいます。
「プノンバケン」はアンコール・ワットが見下ろせる唯一の場所。標高67mのプノン・バケン山の頂上には寺院があり、日没近くには多くの人いっぱいになります。

駐車場?には大小さまざまな車が止まっており、バスの色もカラフルですなー。

通常ルートとしては山道を20分程度登るのですが、象による送迎もあります。今回はツアー、集団行動のためてくてく山道を登って頂上を目指したのでした。
「プノン・バケン寺院」とは?
「プノン・バケン寺院」はアンコール・ワット遺跡にほど近い山の上にあるヒンドゥー山岳寺院です。「プノンクロム」「プノンボック」とともにアンコール三聖山の1つとなっています。
こちらの入場にも「アンコール・パス」が使えるので便利、便利。夕日鑑賞といえば「プノン・バケン寺院」といわれているそうです。
こちらの寺院の上まで昇り、夕日を鑑賞するのですが・・・。登るためには入場制限があります。その理由は以下の写真を見たら一目瞭然!?
まるで壁のようにそそり立つ「プノン・バケン寺院」

山道を登り切ると目の前に立ちはだかる壁が見えてきます。でも良く見ると壁じゃなくて、建物。
そう、これがプノン・バケン寺院なのでした。
夕陽が沈むところを見るためには、この階段を登らなければなりません(涙)。

アンコールワットの急階段もすごかったですが、こちらはモロに石そのものの階段を登ります。

見学者はみんな慎重に、這うようにして石段を一段一段登っていきました。

美しい夕陽を見るのも命がけ(!)です・・・
命がけで登った先には「アンコール・ワット」を眺望する素晴らしい景色

山道を20分、そして急傾斜の石段を登りつめた先にあるものは、唯一アンコールワットを見下ろす風景。ここまでの苦労も吹っ飛んでしまうような壮大な風景が目の前に広がります。

畏敬の念を抱きつつ、寺院を訪れる観光客、地元の人たち。

そして同じ苦労を共にしてきた仲間?たちがこんなにたくさん・・・。

少しづつ日が傾いてきたのですが、案の定曇り空。登ってきた山道は日が暮れると真っ暗になってしまうので、早目に諦めて駐車場に戻ることにしました。
登ったら降りなきゃならないのよ、当たり前(涙)

「プノン・バケン寺院」から見下ろす景色は素晴らしい。でも、登ってきたからにはまたくだらなければなりません。

あぁ象タクシーで下りたい・・・

現実は厳しく。そうです、下りるためには登ってきた石段を下らなければなりません。

下りがまた登りよりも何倍も恐怖だったりして・・・。

ようやく山道が始まるところまで下りてきました。あとはだらだら下るだけです。
駐車場に着くとさっきプノン・バケンの上から見えていた象タクシーが到着していました。
乗ってみたかったなぁ~

カンボジア遺跡観光2日目も終わり、気がつけば残りあと2日の折り返し、あぁもっと見たいところがあるのに・・・。
3日目はプレループ遺跡、ニャック・ポアン、午後からプリヤ・カーンの見学。そして夜にはバイヨン寺院でアプサラダンスショーを楽しみます。
――続く――
(photo by Kota)
▼カンボジア5泊6日旅行レポート▼
・カンボジアをバスが行く(1) JALのチャーター機でいざ出発!
・カンボジアをバスが行く(2)アンコール・ワットの朝日鑑賞からのアンコール・トムへ
・カンボジアをバスが行く(3)バイヨン寺院からライ王のテラス、タ・プローム寺院へ
・カンボジアをバスが行く(4)「アンコール・ワット」再びっ!
・カンボジアをバスが行く(5) ロリュオス遺跡群「ロレイ」を目指して
・カンボジアをバスが行く(6)アンコールワットを眺望するプノンバケン山へ
・カンボジアをバスが行く(7)3日目午前中はプレ・ループ遺跡やニャック・ポアンへ
・カンボジアをバスが行く(8)プリア・カーン遺跡と圧巻のアプサラダンスショー見学
・カンボジアをバスが行く(9)トンレサップ湖で水上生活に触れる
★カンボジアの団体・グループ旅行プランはこちらも参考に
バス会社の比較がポイント!