福岡出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金をご紹介

【2025年】福岡出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金をご紹介

九州最大の都市福岡には、太宰府天満宮や櫛田神社などの歴史を感じる名所から、中洲や天神などの有名な繁華街、海沿いのオシャレスポットまで見どころがいっぱい。

また、「食の都」として、明太子、博多ラーメン、もつ鍋などなど、行ったら絶対食べたい名物が沢山あります。

大人数でもバス移動ならラクラク。貸切バスをぜひチャーターして、オリジナルのバス旅行を楽しんでみては?

参加人数に合わせて大型バス・中型バス・マイクロバスと、バスの種類も選べます。

今回は、福岡へバス旅行。おすすめの日帰り旅行、1泊2日旅行のモデルコースと料金相場をご紹介します。

ぜひ、参考にして福岡へのバス旅行を楽しんでくださいね。

福岡日帰りバス旅行モデルコース(10時間・100㎞利用)

博多駅7時15分出発→太宰府天満宮8時着・10時発→志賀島/海の中道海浜公園/マリンワールド海の中道11時着・16時15分発→博多駅17時15分着・終了

<貸切バス料金相場>

・大型観光バス 98,956 円~
・中型観光バス 83,820 円~
・マイクロバス 71,588 円~

福岡1泊2日バス旅行モデルコース(20時間・330㎞利用)

【1日目】
博多駅8時出発→門司港レトロ(九州鉄道記念館・関門海峡ミュージアム・クルーズ船など)9時30分着・16時30分発→休憩→博多駅周辺の宿18時着・泊

【2日目】
博多駅8時発→柳川(川下り・街歩き・足湯など)9時30分時着・14時発→福岡タワー/シーサイドももち海浜公園15時30分着・17時30分発→博多駅18時着・終了

<貸切バス料金相場>

・大型観光バス 217,932 円~
・中型観光バス 184,800 円~
・マイクロバス 157,476 円~

2025年福岡へのバス旅行でおすすめしたい注目のスポット3選

福岡は自然な豊かで玄界灘や周防灘、有明海などの海の幸が豊富。内陸部に入ると山間部や平野が広がり、豊かな食材の宝庫でもあります。

「博多どんたくまつり」「博多祇園山笠」などの有名な伝統行事、屋台文化、史跡など観光資源もたくさん。2025年のバスツアーでおすすめのスポットをご紹介します。

2024年3月に新エリアがオープン!「マリンワールド 海の中道」

マリンワールド海の中道新エリア「アイランドステージ」
「アイランドステージ」

九州の海をテーマに、約350種3万点の海の生き物が飼育展示されている「マリンワールド海の中道」。開業35周年を迎えた2024年、新エリア「アイランドステージ」と「ペンギンビーチ」が誕生しました!

「アイランドステージ」は、アザラシによるパーフォーマンスを360度間近から見ることができるステージ。「ペンギンビーチ」では、ケープペンギンの生息地である南アフリカ・ボルダーズビーチを再現することで、ペンギンの自然体な姿を観察できます。

マリンワールド海の中道新エリア「ペンギンビーチ」
「ペンギンビーチ」

ペンギンたちが観覧スペースを通って小屋に帰っていく可愛らしい様子も間近で見ることができますよ。

また、「マリンワールド海の中道」では毎年、GWや夏休み期間、9月の土日祝日には営業時間を21時まで延長し、「夜のすいぞくかん」を開催しています。普段は見られない、生き物たちの夜の様子を観察したり、夜のイルカショーや音と光のイワシショーなども楽しめます。

(引用元:PR TIMES

Information

マリンワールド 海の中道
住所:福岡県福岡市東区大字西戸崎18-28
問合せ先:092-603-0400
営業時間:9時半~17時半(GW・夏季 ~21時、12月~2月 10時~17時 )
休館日:2月第一月曜とその翌日
入館料:高校生以上 2,500円、65歳以上 2,200円、小・中学生 1,200円、幼児(3歳以上) 700円  ※20人以上で割引アリ
バス駐車場:あり(1,600円/台)

日本初の最強エンタメ施設「BOSS E・ZO FUKUOKA(ボスイーゾフ フクオカ)」

「BOSS E・ZO FUKUOKA(ボスイーゾフ フクオカ)」
BOSS E・ZO FUKUOKA(ボスイーゾフ フクオカ)

「BOSS E・ZO FUKUOKA(ボスイーゾフ フクオカ)」は、2020年7月にPayPayドームお隣にオープンした地上7階建てのエンタメ施設。

王貞治ベースボールミュージアム、チームラボフォレスト 福岡(体験型ミュージアム)、絶叫3兄弟(絶景アトラクション)、吉本興業・HKT48の劇場も集まる超人気スポットとなっています。

6階~7階には16種類のVRコンテンツが楽しめる最新施設「V-World AREA」も。

絶叫3兄弟、地上約60mから滑走する「つりZO」、約50目のボルダリング&クライミング「のぼZO」、チューブ型スライダー「すべZO」で思いっきりストレス解消もいいですね。

団体での利用については事前に予約が必要です。

(引用元:PRtimies

Information

BOSS E・ZO FUKUOKA(ボスイーゾフ フクオカ)
住所:福岡県福岡市中央区地⾏浜2-2-6
問合せ先:0779-67-7111
バス駐車場:PayPayドーム駐車場を利用。大型バスは1日5,000円で事前予約制です)

2025年巳年に福岡でお参りするならここ!「三宝神社」

樹木大明神・天照大神・白巳金神を祀っている、大川市の「三宝神社」。2002年から白蛇を飼育していますが、巳年である2025年を目前に、白蛇の赤ちゃんがたくさん生まれ話題になっています。

白蛇の赤ちゃんが生まれたのは、2024年の9月。なんと10匹もの赤ちゃん蛇が誕生しました!

境内には白蛇館も建っており、赤ちゃん蛇から大人の蛇まで15匹が飼育されています。白蛇をモチーフにしたお守りや御朱印もありますよ。

金運アップの御利益があると言われる蛇。巳年の2025年に、ぜひお参りしてみて下さい。

Information

三宝神社
住所:福岡県大川市本木室315-1

福岡バス旅行でおすすめの観光スポット&アクティビティ

福岡出発で日帰りや1泊2日のバス旅行でおすすめの立ち寄り先をダイジェストにご紹介!団体で楽しめるアクティビティも合わせてチェックしてみてくださいね。

太宰府天満宮

太宰府天満宮

学問・至難・厄除けの神様である菅原道真公をお祀りする全国約12,000社の総本宮。境内には約6000本の梅が植えられ、日本有数の梅の名所として知られています。

梅ヶ枝餅
梅ヶ枝餅

参道での食べ歩きも楽しみの一つ。中でも、名物「梅ヶ枝餅」は、パリパリの皮にほんのり甘い餡子が入った、福尾県民に長年愛されている菓子です。伝統的な木組み構造を用いた、一際目を引くデザインのスターバックスがあり、フォトスポットになっています。

Information

ホームページ
住所:福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
電話:092-922-8225
バス駐車場:大宰府政庁前駐車場 11台(マイクロ1,300円、大型2,000円)

海の中道

海の中道(志賀島の潮見展望台より)
海の中道(志賀島の潮見展望台より)

志賀島と九州本土とを結ぶ砂州にあるリゾートエリア。福岡市中心部からのアクセスも良く、開放的なロケーションを楽しめるドライブコースとして人気。

マリンワールド海の中道
マリンワールド海の中道

博多湾を一望できる水族館「マリンワールド海の中道」や、屋外レジャープールやBBQ、カヌーなどのアクティビティが体験できる「海の中道海浜公園」があります。

海の中道の先にある志賀島は、国宝「漢委奴国王印」の金印が発見されたことで有名な歴史スポット。サーフィンやダイビングなどのマリンスポーツを楽しむこともできます。

Information

ホームページ
住所:福岡県福岡市東区大字西戸崎
電話:092-431-3003(福岡市観光案内所)
バス駐車場:
・海の中道海浜公園(マイクロ530円、大型1,580円)
・志賀島 金印公園 1台(無料)

門司港レトロ(北九州市門司区)

門司港レトロ
門司港レトロ

門司港(福岡県北九州市)の一帯に広がる「門司港レトロ」エリア。明治時代の後半から国際貿易港として栄えてきました。当時の面影を残す大正ロマン漂う建物に歴史の趣が感じられます。

散歩だけではなく、クルーズやグルメ、お土産に見どころのあるスポットもたくさん。日帰りも良いのですが、ぜひ1泊してライトアップされた夜の景色も楽しんでみてはいかがでしょうか。

Information

ホームページ
住所:福岡県北九州市門司区
電話:093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション)
バス駐車場:
・門司港レトロバス駐車場 12台(1回1,000円)
・関門海峡ミュージアムバス駐車場 20台(1回1,000円)

柳川(柳川市)

柳川・水郷の町
柳川・水郷の町

水郷の町として有名な「柳川」は、お堀が張り巡らされた城下町で、詩人の北原白秋を輩出した町です。

はっぴ姿の船頭さんの唄を聞きつつ、どんこ船による「お堀めぐり」で回ることで、江戸情緒が漂う柳川の町を堪能できます。ご当地のお食事と言えば、名物の柳川なべやうなぎのせいろむしです。

Information

ホームページ
住所:福岡県柳川市沖端町35
電話:0944-74-0891(柳川市観光案内所)
バス駐車場:柳川パーキングセンター(マイクロ1,000円、大型1,500円)

シーサイドももちエリア

シーサイドももち
シーサイドももち

福岡のランドマーク「福岡タワー」や、志賀島で発見された金印が展示される「福岡市博物館」、ヤフオク!ドームなど、福岡のシンボルが集合するベイエリア。

「シーサイドももち海浜公園」には人工の長いビーチがあり、街中にいながら、海水浴やビーチスポーツが楽しめます

夜景スポットとしても多くの人が訪れ、福岡タワーは、夜景100選にも選ばれました。海辺を散策しながら見る夜景もおすすめです。

Information

ホームページ
住所:福岡県福岡市早良区
電話:092-431-3003(福岡市観光案内所)
バス駐車場:
・福岡タワー 13台(2時間以内無料)※要予約
・福岡市美術館 5台(無料)※要予約

福岡のバス旅行で便利な休憩スポット

貸切バスの旅に欠かせないのがトイレ休憩が可能な場所の確保。最低でも2時間ごとに休憩を取る(最低でも1回10分以上)よう法律で定められています。

そこで、福岡でトイレ休憩や団体での食事、お土産購入にも便利な休憩スポットとしておすすめの道の駅をご紹介しましょう。

道の駅 「いとだ」

道の駅「うきは」

道の駅「おおとう桜街道」

道の駅「くるめ」

道の駅「小石原」

道の駅「原鶴」

道の駅「むなかた」

▼関連記事
福岡県内の貸切バス乗り場まとめ
福岡県出発で利用できる貸切バスについて

福岡出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金まとめ

福岡観光の足・オープントップバス
福岡観光の足・オープントップバス

福岡市から約1時間で到着する佐賀へと周遊する旅行もおすすめです。佐賀県には、「嬉野温泉」「吉野ヶ里歴史公園」「虹の松原」など見逃せない観光スポットが沢山!

有田焼・伊万里焼・唐津焼など伝統陶磁器の町でもあるので、お気に入りの焼き物を求めて散策するも楽しみの一つです。

福岡駅以外でも地元発着で貸切バスをチャーター可能!楽しい社員旅行・グループ旅行を企画して、オリジナルの旅を満喫しちゃいましょう。

合宿旅行や遠足などの送迎貸切バスの見積りもOK。どうぞお気軽にお問合せください。

貸切バスの種類について
大型観光バス中型観光バス小型マイクロバス

▼ 関連コンテンツ
≫団体旅行は貸切バスがおすすめ
≫貸切バスの料金目安
≫貸切バスは乗車人数で選ぼう!バスの種類のご案内
≫貸切バスの予約について
≫貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?
この記事を書いた人
ちくわ

旅行メディア編集長兼ライター、総合旅行業務取扱管理者、旅行会社勤務経験あり、目黒区ボランティアガイド見習い中。プライベートでも古代史オタクとして年に数回フィールドワークに出かける旅好き。時々バス愛がさく裂!?

このライターの記事一覧
タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ