京都出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金をご紹介

【2024年】京都出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金をご紹介

何度訪れても楽しめる京都は、社員旅行やサークル旅行、女子旅とさまざまなグループに人気の行き先。大人数で京都観光を楽しむなら貸切バスのチャーターが便利ですよね。

京都といっても日本海側まで広いエリアがあります。最近注目の美山かやぶきの里、海の京都ともいわれる天橋立、森の京都とわれる京丹波などなど。楽しいバス旅行プランを計画できそうです。

今回は、2年連続で「世界一魅力的な観光都市」に選ばれ、多くの人の心を惹きつける京都へバス旅行。おすすめの日帰り旅行、1泊2日旅行のモデルコースと料金相場をバスタイプ別(大型・中型・小型)にご紹介します。

ぜひ、参考にしてオリジナルのバス旅行を楽しんでくださいね。

京都日帰りバス旅行モデルコースモデルコース(10時間・140㎞利用)

京都駅8時出発→伏見稲荷大社8時30分着・9時30分発→清水寺10時着・12時発→渡月橋(車窓)→嵐山(ランチ・散策・トロッコ列車)13時着・17時発→京都駅18時着・終了

<貸切バス料金相場>

・大型観光バス 122,188 円~
・中型観光バス 102,388 円~
・マイクロバス 87,692 円~

京都1泊2日バス旅行モデルコース(17時間・380㎞利用)

【1日目】
京都駅8時出発→天橋立ビューランド(観覧・ランチ)10時着・13時発→知恵の湯13時15分着・14時15分発→知恩寺14時30分着・15時発→元伊勢籠神社15時30分着・16時30分発→周辺の宿17時着・泊

【2日目】
天橋立周辺の宿8時発→鞍馬寺10時30分着・12時発→周辺でランチ13時発→金閣寺13時30分着・15時30分発→賀茂御祖神社(下鴨神社)16時着・17時発→大津駅17時30分着・終了

<貸切バス料金相場>

・大型観光バス 237,589 円~
・中型観光バス 198,484 円~
・マイクロバス  169,796 円~

※貸切バス料金相場はすべて税別で、バス会社から乗車地までの回送代は含みません。
※バス乗務員の宿泊代(1泊2食/夕食・朝食付き)はお客様の実費負担となります。
※別途実費(高速道路、有料道路代、観光地の駐車場代、施設入場料など)が必要です。

2025年京都バス旅行でおすすめしたい注目のスポット3選

何度も京都に旅行している団体・グループなら、今度はいつもと違うところにも足を延ばしてみたい。ということで、注目のスポットを選りすぐってみました。

2026年春開業予定「ウッドデザインパーク京都-彩-」

「ウッドデザインパーク京都-彩-」
(引用元:PRtimes

京都府京田辺市にあった「京田辺市野外活動センター(旧竜王こどもの王国)」が2025年3月に閉館。その跡地に複合型アウトドアリゾート「ウッドデザインパーク京都 -彩-」が開業予定となっています。

BBQサイトや研修棟、ヴィラ、炊事場、屋外トイレ、遊具などが備わり、“泊まれる体験型パーク”として生まれ変わる予定。オープンが待ち遠しいですね。

Information

ウッドデザインパーク京都-彩-
住所:京都府京田辺市大住竜王谷9-1

積水ハウスの新施設「JUNOPARK」

積水ハウスの新施設「JUNOPARK」
(引用元:PRtimes

「JUNOPARK(ジュノパーク)」は、「エデュケーション(学び)」と「エンターテインメント(楽しさ)」を融合させた「住育エデュテイメント施設」。積水ハウスの展示施設ですが、暮らしの中で育まれる6つの感性」をテーマにしたオリジナルプログラムを体験できるアクティビティがあります。

50カラー/200テクスチャ以上の素材を組み合わせて部屋をデザイン、2mの高さでも倒れない構造物をつくる、動きが制限された状態でアスレチックをクリア、ゴミの山から新しいアイテムに生まれ変わらせるなど、さまざまな体験が楽しめます。

お弁当も食べられるスペースもあるので、学校の校外学習や子ども会旅行、遠足にいかがですか?

Information

JUNOPARK
営業時間:9時30分~17時、毎週水曜、年末年始休み
入館料:大人1,000円、小中学生500円
※団体は20名以上で受付、事前に要予約
住所:京都府木津川市兜台6-6-4
バス駐車場:あり。事前予約

狛犬ならぬ狛兎と狛蛇!?がいる「三室戸寺」

三室戸寺

宇治市にある三室戸寺はあじさい寺としても有名。また、参道を上ったところに鎮座する宇賀神(体は蛇、頭は翁という財運・金運の蛇神)があります。

2025年は巳年ということもあり、お参りするとよいことがありそう。三室戸寺本堂前には狛兎も。

御本尊は千手観音菩薩で本堂・阿弥陀堂・鐘楼・三重塔は京都府文化財です。

宇治市には「平等院」「宇治上神社」など見どころもたくさんあります。また、福寿園宇治茶工房では抹茶体験などもできますのでぜひ。

Information

三室戸寺
拝観時間:4月~10月 8時30分~16時30分/ 11月~3月 8時30分~16時
拝観料:大人1,000円、小中学生500円
住所:京都府宇治市莵道滋賀谷21
問合せ先:0774-21-2067
バス駐車場:タイムズ三室戸寺前第1・第2 バス60分1,000円

京都バス旅行でおすすめの観光スポット&アクティビティ

京都バス旅行でおすすめの観光スポット&アクティビティ

京都出発で日帰りや1泊2日のバス旅行でおすすめの立ち寄り先をダイジェストにご紹介!団体で楽しめるアクティビティも合わせてチェックしてみてくださいね。

清水寺

清水寺

世界遺産に登録され、京都で最も有名な寺院のひとつ。「清水の舞台」として知られる木造建築の本堂は釘を1本も使わずに組み上げられています

もともとは、ご本尊である観音様に芸能を奉納するための場所で、現在でも行特別な法会のさいには、舞台奉納が行われています。断崖に建設された、ビル4階に相当する舞台に上ると、美しい京都の景色を一望できます。

Information

清水寺
住所:京都府京都市東山区清水1-294
電話:075-551-1234
営業時間:6:00~18:00 ※季節により変動
定休日:無休
バス駐車場:京都清水坂観光駐車場(2,610円)

京都美山 かやぶきの里

京都美山かやぶきの里

京都府南丹市にある「美山 かやぶきの里」は、京都市と小浜市の中間にあり、集落の中を「鯖街道」と呼ばれる街道が通っています。

江戸時代〜明治時代に建てられた茅葺き屋根の家屋が多く残され、1993年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。岐阜県の白川郷と並び、インバウンドの旅行先として人気を博しています。

Information

京都美山 かやぶきの里
住所:京都府南丹市美山町北
バス駐車場:大型・中型バス3,000円、マイクロバス2,000円

天橋立

天橋立

日本三景のひとつ「天橋立」は、約8,000本もの松が生い茂る全長約3.6㎞の砂嘴です。その姿が天に架かる橋のように見えることからこの名がつきました。

天橋立といえ「股のぞき」。股のぞきの発祥の地は「大内峠一字観公園」です。笠松山中腹にある「笠松公園」からの「股のぞき」は「斜め一文字」。昔ながらの遊園地「天橋立ビューランド」からの「股のぞき」は龍が飛び立つように見えることから「飛龍観」と言われます。

「三人寄れば文殊の知恵」の発祥地「智恩寺(文殊堂)」にもぜひ寄りたいものですね。

Information

ホームページ
住所:京都府宮津市文珠天橋立公園
電話: 0772-22-8030(天橋立観光協会)
営業時間:散策自由
定休日:なし
バス駐車場:宮津市営天橋立駐車場 11台(1,200円)                     

鞍馬

鞍馬寺 仁王門

京都一のパワースポットと言われる鞍馬山。源義経(牛若丸)が幼少のころに過ごした場所として有名な鞍馬寺があります。

鞍馬寺本殿には、神獣「阿吽の虎」の像や、六芒星の形状をした石床「金剛床」、金星から飛んできたとされる隕石があり、本殿からさらに進むと、源義経が天狗と修業したと伝えられる場所「修業ガ谷」、護法魔王尊が降り立ったとされる場所があり、必見です。

近隣には縁結びの神様として人気の「貴船神社」があります。

「貴船神社」の本宮本殿の真下には“日本三大龍穴”の一つがあるとされ、強大な力が噴出するパワースポットとも。御祭神は水を司る龍神・高龗神(タカオカミノカミ)です。

Information

鞍馬寺
住所:京都府京都市左京区鞍馬本町1074番地
電話:075-741-2003
営業時間:9:00~16:00
バス駐車場:岸本商店駐車場(マイクロ2,000円、大型2,500円)

貴船神社
住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
電話:075-741-2016
※大型バスの駐車(有料・要予約)はFAX予約のみ受付。

嵐山

京都・嵐山の風景

国の史跡・名勝に指定されている、京都を代表する観光スポット。嵐山のシンボル「渡月橋」やフォトスポット「竹林の道」、古都京都の文化財の一つとして世界遺産に登録されている「天龍寺」など、見所が沢山!

周辺には京都らしい土産物屋や飲食店が軒を連ねているので、お買い物や食べ歩きも楽しめます。トロッコ列車に乗り、保津峡の四季を愛でるのも人気のコース。

また、迫力ある保津川下りもおススメですよ。

Information

ホームページ
住所:京都府京都市西京区嵐山元録山町
電話:075-861-0012(京都嵐山保勝会)
バス駐車場:京都市嵐山観光駐車場(市営)37台(2,500円/1回)              

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

全国に3万社あると言われ、全国各地で老若男女問わず親しまれている「お稲荷さん」の総本宮。重要文化財に指定されています。

見どころはやはり、朱色の鳥居がズラリと並ぶ「千本鳥居」。江戸時代以降、願い事が「通る」「通った」ときに鳥居を奉納する習慣が広がり、現在では山の参道全体で1万基の鳥居が並んでいます。

稲荷大神のお使いは透明な白狐とされ、境内には個性豊かなたくさんの狐が鎮座しています。口に鍵、稲穂、巻物、玉を咥えている狐がいるので探してみてはいかがですか。

Information

ホームページ
住所:京都市伏見区深草薮之内町68番地
電話:075-641-7331
営業時間:終日参拝可能
バス駐車場:第二駐車場 ※正月期間中は異なります

源光庵

伏見城の遺構が残される「源光庵」
源光庵

鷹峯にある曹洞宗のお寺「源光庵」。本堂には丸い「悟りの窓」、四角い「迷いの窓」と名づけられた窓があり、そこから四季折々の庭の美しさを鑑賞できます。

また本堂の天井には伏見桃山城の遺構と伝わる「血天井」があることでも有名。1600年(慶長5年)に徳川家康の忠⾂・⿃ 居彦右衛⾨元忠⼀党1800⼈が⽯⽥三成の軍 勢と交戦し討死、残る380余⼈が⾃刃して相果てたときの恨跡だそうです。

同じ伏見桃山城の遺構「血天井」は、三十三間堂の近くにある「養源院」にも残されています。

Information

源光庵
住所:京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47
電話:075-492-1858
バス駐車場:1台のみ(要問合せ)

養源院
住所:京都府京都市東山区三十三間堂廻町656
電話:075-561-3887
バス駐車場:なし。団体の場合は事前に連絡して相談

金閣寺(鹿宛寺)

金閣寺(鹿苑寺)

足利義満によって、極楽浄土の世界を表して造られたと言われる寺院。正式には「鹿苑寺」と言います

舎利殿は三層異なる建築様式で造られており、二層・三層部分の外壁には、なんと20万枚(重さ20kg)もの金箔が敷き詰められています。目の前にある鏡湖池には輝く金閣寺が映し出され、四季折々のその美しい姿が人々を魅了しています。

Information

ホームページ
住所:京都府京都市北区金閣寺町1
電話:075-461-0013(鹿宛寺事務局)
営業時間:9:00~17:00
定休日:無休
バス駐車場:駐車場あり(マイクロ最初の60分500円以降30分毎250円、大型最初の60分1,000円、以降30分毎500円)

賀茂御祖神社(下鴨神社)

賀茂御祖神社(下鴨神社)

京都で最も歴史がある神社の一つ。境内にある摂社「河合神社」は、玉のように美しいとされる玉依姫命をお祀りしており、美麗祈願のスポットとして女性に大注目されています。

本殿脇には、人の顔が描かれた手鏡形の絵馬がズラリと並びます。自分の顔にみたてた絵馬にお化粧をし、願い事をすると、美しくなれると言われています。

境内の奥に進むと、縁結びの神様「相生社」や、みたらし団子の起源と言われる「御手洗池」などがあり、こちらも必見です。

Information

下賀茂神社
住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
電話:075-781-0010
営業時間:6:30~17:00
定休日:無休
バス駐車場:駐車場あり

京都唯一の村・南山城

鹿鷲山 笠置寺(しかさぎざん かさぎでら)
鹿鷲山 笠置寺(しかさぎざん かさぎでら)

宇治茶・煎茶の名産地である南山城村。三重・滋賀・奈良に隣接した京都府唯一の村です。

山に囲まれ、中央を木津川が流れる自然豊かな場所。笠置山の山頂にある「笠置寺」や、京都府有形文化財に登録された「六所神社」、お茶のお土産やスイーツなどが揃う「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」も。

少し足を伸ばせば木津川市で素晴らしい仏像がある「浄瑠璃寺」「蟹満寺」「海住山寺」などもおススメです。

Information

笠置寺
入山時間:9時~16時
入山拝観料:高校生以上300円、中学生100円
※団体は30名以上で割引あり
住所:京都府相楽郡笠置町笠置笠置山29
電話:0743-95-2848
バス駐車場:あり

京都駅から天橋立へのバス旅行で便利な休憩スポット

京都で貸切バスツアー

貸切バスの旅を企画する場合、休憩場所の選定も重要なポイントのひとつ。最低でも2時間ごとに休憩を取る(最低でも1回10分以上)必要があるからです。

そこで、京都駅から天橋立までのルート上でトイレ休憩や団体での食事、お土産購入にも便利な休憩スポットをご紹介しましょう。

道の駅 「ガレリアかめおか」

京都府亀岡市の国道9号沿いにある「道の駅 ガレリアかめおか」。コンベンションホールなどを併設する生涯学習体験施設の他、大浴場や亀岡の名産品が購入できる物産市場もあります。

道の駅「京都新光悦村」

京都縦貫自動車道・園部ICからすぐのところにある「道の駅 京都新光悦村」。近くには国の名勝に指定されているるり渓もあります。

道の駅「丹波マーケス」

京丹波町の玄関口に位置する道の駅「丹波マーケス」。黒豆や松茸、栗などの名産地である丹波は、グルメを楽しむのもおススメです。丹波牛や丹波ワインなどもぜひ!

道の駅「さらびき」

京丹波にある3つの道の駅の一つ「道の駅 さらびき」。近くには京都府唯一の鍾乳洞「質志鐘乳洞公園」や映画「レジェンド&バタフライ」のロケ撮影が行われた「質美八幡宮」など、見どころもいっぱいあります。

道の駅 「舞鶴港とれとれセンター」

日本海側最大級の海鮮市場がある「道の駅 舞鶴港とれとれセンター」。近くには舞鶴赤レンガパークがあります。関ケ原の戦いで石田軍に攻められても善戦したと伝わる田辺城は、本丸跡などを舞鶴公園として整備。歴史を肌で感じられる展示室もあります。

道の駅「海の京都 宮津」

日本三景「天橋立」に一番近い道の駅。平成29年8月にリニューアルし、「海の京都の台所」をコンセプトにした飲食店「おさかなキッチンみやづ」がオープンしました。

魚屋とカフェ2店舗あり、魚屋では宮津で水揚げされた新鮮なお刺身を選んで、自分だけの海鮮丼が作れます。カフェでは地元の魚介や野菜を活かしたメニューを提供しています。

Informatuion

住所: 京都府宮津市字浜町3007
電話:0772-25-1382
営業時間:直売所9:00~17:00
     飲食店10:00~23:00(火曜日は17:00まで)
定休日:年末年始、鮮魚店は水曜日休み
バス駐車場:7台

▼関連記事
京都府内の貸切バス乗り場まとめ
京都府出発で利用できる貸切バスについて

京都出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金まとめ

貸切バス旅行はお任せ

京都から滋賀、奈良、大阪へと貸切バスで周遊する旅行もおすすめです。京都駅以外でも地元発着で貸切バスをチャーター可能!楽しい社員旅行・グループ旅行を企画して、オリジナルの旅を満喫しちゃいましょう。

合宿旅行や遠足などの送迎貸切バスの見積りもOK。どうぞお気軽にお問合せください。

貸切バスの種類について
大型観光バス中型観光バス小型マイクロバス

▼ 関連コンテンツ
≫団体旅行は貸切バスがおすすめ
≫貸切バスの料金目安
≫貸切バスは乗車人数で選ぼう!バスの種類のご案内
≫貸切バスの予約について
≫貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?
この記事を書いた人
ちくわ

旅行メディア編集長兼ライター、総合旅行業務取扱管理者、旅行会社勤務経験あり、目黒区ボランティアガイド見習い中。プライベートでも古代史オタクとして年に数回フィールドワークに出かける旅好き。時々バス愛がさく裂!?

このライターの記事一覧
タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ