結婚式送迎バス

結婚式のゲスト送迎バスの案内状(付箋)文例集!書き方やお車代についても要チェック

結婚式場が最寄駅や二次会会場と離れている場合や、遠方から参列する親族や友人、同級生などのゲストがいる場合には、送迎手段を準備しておくのがマナーです。お車代の用意や送迎バスの予約に加えて、それらの渡し方や案内状のことも考えておかなくてはなりません。

そこで、結婚式の送迎手段を準備するときの注意点やマナー、案内状の例文を以下2つの場合分けでまとめました。

●送迎の必要なゲストが少ない場合
●送迎が必要なゲストが多い場合

結婚式は、準備することや考えなければいけないことが山積み。少しでもスムーズに準備が進むよう、参考にしてみてください。

送迎の必要なゲストが少ない場合:結婚式のお車代の渡し方や例文

送迎が必要なゲストが少ない場合は、会場までの交通費=お車代を用意しましょう。

結婚式のお車代っていくら渡すの?相場は?

お車代

遠方からのゲストへ渡すお車代の相場は、実際にかかる交通費の全額〜半額です。

全額用意するのが理想ですが、予算的に厳しくても半額は用意するようにしましょう。

また、お車代は式場までの交通費という意味だけでなく、仲人やスピーチを引き受けてくれた方へのお礼という意味も持ちます。お車代を渡すゲストの対象と金額の相場を簡単にご紹介しましょう。

  • 媒酌人・仲人、主賓、乾杯の挨拶をお願いした方 1〜3万円
  • 受付係 3,000円〜5,000円

遠方からのゲストの場合は、上記金額に交通費もプラスして渡します。

結婚式のお車代、いつ渡す?誰が渡す?

お礼

お車代を式の当日に渡すのか、それとも事前に送付するのか。当日に渡すならどのタイミングで渡すのかなどは、事前に決めておきましょう。

式の当日に渡す場合、新郎新婦は忙しいため両親や受付係から渡してもらうのが一般的です。遠方からのゲストには、「受付の前後」に両親もしくは受け付け係が渡すことが多いようです。

両親が渡す場合は、挨拶も兼ねて受付の前後に渡しましょう。渡し忘れがないよう「お車代はまとめて受付係にお願いする」というカップルもいます。

お車代を事前に渡したい場合は、ホテルや交通機関の手配を新郎新婦で行い、チケットなどを郵送する方法がおすすめです。高齢のゲストなどには、お車代を直接渡すよりも喜ばれるかもしれません。

他にも、事前に現金書留や口座振り込みで渡しておくという方法もありますが、受け取る側にも手間がかかってしまいます。現金で渡したい場合は、できるだけ式の当日に直接渡すのがおすすめです。

結婚式のお車代について伝えるタイミングと文例

電話

お車代については、招待状を送る前に「交通費(全額or半額程度)や宿泊費を負担するので、ぜひ出席してほしい」という旨を伝えましょう。

◆全額負担する場合の文例

宿泊費や交通費は私共で全額負担させていただきます。ぜひいらしてください。

◆一部負担する場合の文例

宿泊費や交通費は、ゲストの皆様一律で3万円をお渡ししようと考えております。
本来ならば全額ご用意するべきところを大変恐縮なのですが、ご出席いただけたらとてもうれしいです。

宿泊費や交通費は、私共で半額程度負担させていただこうと考えております。
本来ならば全額ご用意するべきところを大変恐縮なのですが、ご出席いただけたらとてもうれしいです。

また、予算の都合でどうしてもお車代が用意できない場合には、ご祝儀は辞退するのがマナーです。

◆お車代を用意できない場合の文例

大変申し訳ないのですが、宿泊費や交通費はゲストの皆様にご負担をお願いしようかと考えております。もちろんご祝儀は辞退させていただきます。もしよろしければお越しいただけないでしょうか?

お車代について詳しく解説した以下の記事も参考にしてみてください。

結婚式で渡す「お車代」の相場。相手別・距離別に解説!
【結婚式】お車代の渡し方!タイミングと添える言葉【マナー】
結婚式のお車代を入れる封筒マナー。選び方と入れ方ガイド

引用元:花嫁ノート

送迎の必要な人数が多い場合:結婚式送迎バスのご案内と例文

親族参列や友人、同級生など遠方からのゲストが多い場合、最寄駅から式場まで距離がある場合などは、送迎バスを手配しましょう。

挙式や披露宴会場でシャトルバスを出してくれる場合もありますが、シャトルバスのサービスがない場合、シャトルバスの範囲外からの送迎が必要な場合もあります。

そのような場合は、自分たちで送迎用の貸切バスを手配するのがおすすめです。

挙式や披露宴会場が所有しているシャトルバスを利用する場合

シャトルバス

式場が運行するシャトルバスを利用する場合は、乗り場案内や時刻表も式場で用意されているものを使えばOKです。招待状を送る人全員に、乗り場案内や時刻表を同封しましょう。

決まった区間を運行するシャトルバスではなく、ゲストの住む地域などまで送迎してくれる場合は、これから紹介する貸切バスの案内文を参考にしてください。

ゲスト送迎用に貸切バスを手配する場合の案内状、文例について

手紙

貸切バスを自分たちで手配する場合は、送迎バスの案内を記した付箋(メッセージカード)を結婚式の招待状に同封し、送迎バスを利用するかしないかを返信はがきでゲストに回答してもらいます。その時点でバスの発着時間など詳細が決まっている場合は、それも記載しましょう。

以下に、いろいろなパターンに合わせた文例をまとめました。ちなみに、結婚式の招待状には句読点は使わないのが一般的です。

◆送迎バス(最寄駅⇔式場)の案内 文例

当日は○○駅から送迎バスをご用意しております
ご利用を希望される場合は 返信はがきにてお知らせ下さいますようお願い申し上げます

送迎バスの詳細につきましては 後ほど詳しい内容を送付させていただきますが 現時点では下記の通り予定しております

午前○○時 ○○駅 発
午前○○時 ○○式場 着

◆送迎バス(式場⇒披露宴会場)の案内 文例

挙式会場から披露宴会場まで 送迎バスを準備しております
ご利用をご希望の方は返信はがきにてお知らせください
送迎バスの詳細につきましては 後ほど詳しい内容を送付させていただきます

◆返信ハガキ 文例

送迎バス  ご利用/ご不要  (どちらかを○で囲んでください)

送迎バス(行き)  ご利用/ご不要  (どちらかを○で囲んでください)
送迎バス(帰り) ご利用/ご不要  (どちらかを○で囲んでください)

往復でバスを出す場合は、バスの案内に「披露宴終了後も○○駅までの送迎バスをご利用いただけます」などと一言添えるか、披露宴終了時に司会者からアナウンスしてもらうと親切です。

時間や場所など詳細が決まり次第、送迎バスを利用すると回答した人に宛てて改めて詳細の案内を送付しましょう。最初の案内に詳細も記載できた場合は、改めて詳細を送付する必要はありません。

◆送迎バスの詳細案内状 文例

先日は結婚式にご出席のお返事を頂きまして ありがとうございます
送迎バスをご利用の際は下記をご確認いただき 乗り遅れのないようお集まりください

発車時間:○月○日○曜日 ○○時○○分
集合場所:○○駅南口バスロータリー
当日連絡先:03-1234-5678(新郎友人 △△)

○○太郎
□□花子

拝啓 寒さ厳しい候 いかがお過ごしでしょうか
このたびは私どもの結婚披露宴にご出席の返事をいただき 誠にありがとうございます
当日の送迎バスについてご案内させていただきます
皆様にお会いできますことを心よりお待ち申し上げております 敬具



発車時間:○月○日○曜日 ○○時○○分
集合場所:○○駅南口バスロータリー
当日連絡先:03-1234-5678(新郎友人 △△)

※披露宴終了後も○○駅までバスをご利用いただけます(午後○○時発を予定)

ご不明な点がございましたら○○までご連絡ください

○○太郎
□□花子

ゲスト送迎用にバスを用意する場合の案内文や付箋など、以下の記事も参考にしてみてください。

結婚式送迎バスの案内状ガイド!付箋の例文&手配スケジュール

引用元:花嫁ノート

結婚式のゲスト向けに交通チケットや宿泊先を手配する場合の文例

チケット手配

お車代の代わりに交通チケットや宿泊先を手配した場合にも、付箋を同封しましょう。

◆交通チケットを手配した場合の文例

この度は遠方にもかかわらず 私共の結婚披露宴にご出席の返事をいただき 誠にありがとうございます
お越しの際はこちらの新幹線チケットを是非ご利用ください
当日お目にかかれることを 楽しみにしております

◆宿泊先を手配した場合の文面

このたびは私どもの結婚披露宴にご出席の返事をいただき 誠にありがとうございます
遠方からお越しいただくにあたり 宿泊場所をご用意させていただいております
チェックインの際はお名前をいただくのみで結構ですので ぜひご利用くださいませ

ホテル名〇〇 電話番号 ○○ チェックイン ○時より

遠方からゲストを招待する場合、宿泊費や飛行機・新幹線などの交通費(往復)は、感謝の気持ちとして、できるかぎり新郎新婦が負担すべきというのが一般的なマナーです。ただ、大きな出費になることは事実なので、全額だけではなく一部負担、もしくはご祝儀をいただかないという形でもOK。

以下の記事もぜひ参考に!

遠方ゲストの宿泊費は誰がどう負担する?注意点と手配の段取り
ゲストのおもてなしに。結婚式の「タクシーチケット」準備方法

引用元:花嫁ノート

親族や遠方からのゲスト送迎で貸切バスを利用する場合の注意点

結婚式のゲスト送迎用に貸切バスを利用する際に気をつけたい注意事項をご紹介します。

ゲスト送迎用貸切バスの予約は早めが安心!

結婚式スケジュール

結婚式を平日に挙げるなら、バスの予約はさほど急がなくても大丈夫です。でも、参列するゲストの都合なども考慮すると、週末や祝日に挙げるカップルが多いでしょう。

週末や祝日は、結婚式以外にもイベントや行楽などで貸切バスを利用する人が多くいます。特に7月~11月の週末や連休は、1年前でも予約が埋まっていることも。

そのため、結婚式の日時が決定した時点、もしくはなるべく早めに貸切バスの予約をした方が安心です。ゲストの人数が決まらないとバスの大きさを決められないなどの事情もあると思いますが、早めに予約した方がいいということだけでも頭に入れておきましょう。

ちなみに貸切バスのキャンセル料がかかるのは、利用日の14日前から。また、バスの定員以内なら予約後に人数が増えても大丈夫ですよ。

送迎バスを利用する親族やゲストの中から幹事(点呼)役をお願いしておく

出欠名簿

結婚式当日、新郎新婦はゲストよりも先に式場へ入っているのでバスに同乗できません。そのため、貸切バスの幹事役を親戚や親しい間柄の友人などにお願いしておく必要があります。

先ほどの文例に「当日連絡先」とありましたね。幹事役の人には乗車人数の確認のほか、当日何か問題が発生した場合などに新郎新婦や乗車予定のゲストと連絡を取り合ってもらうことになります。

◆送迎バスの責任者にお願いすること

  • バスの乗車人数を確認(点呼)
  • 遅刻・渋滞・事故など、もしもの時の対応
  • 高速道路料金や駐車料金などの支払い(必要な場合)

幹事役をお願いした人には、受け付け係同様お車代を渡すか、後日食事をごちそうするなどのお礼をするのがマナーです。

結婚式送迎バスの駐車場手配(予約)も忘れずに!

駐車場

結婚式場にバスの駐車場はありますか?マイクロバスは駐車可能でも、中型バスや大型バスは停められないということもあります。

式場に停めるスペースがなければ、近隣で駐車場を探す必要があります。その場合は式場のスタッフに相談するか、「地名」+「バス」+「駐車場」のキーワードでインターネット検索してみましょう。
(例)「表参道 バス 駐車場」

送迎距離(時間)が短い場合は、挙式・披露宴の間はバスをいったん返すという方法もあります。バスを返した方が安いか、返さない方が安いかはバス会社に訪ねるのが一番。

見積りを取り寄せる際に相談しておけば、バス会社の方でバス料金が安くなる方法で提案してくれますよ。

結婚式に参列するゲスト送迎バスの案内状(付箋)文例集!まとめ

お礼状

遠方からのゲストが多い場合や、披露宴会場と二次会会場が離れている場合などに便利な貸切バス送迎。邸宅ウェディングやアウトドアウェディングの人気上昇に伴って、貸切バスの活躍の場も広がっています。

乗車するゲストの人数把握や詳細案内の送付だけでも大変ですが、早めの予約に駐車スペースの確認など、送迎に関することだけでもやらなくてはいけないことが盛りだくさん!見落としや失礼のないようしっかり準備したいですね。

貸切バスについてのご相談は、見積もり無料の「貸切バスの達人」へぜひお問い合わせください。

≫送迎バス貸切手配について

▼ おすすめコンテンツ
≫結婚式(冠婚葬祭)の送迎バスならお任せ!料金相場・手配のポイント
≫冠婚葬祭とは?大切な行事の送迎用に貸切バスを予約する手順について
≫貸切バスは短時間利用なら安い?貸切バス料金を徹底解説!
≫初めてバスを借りる方向け!貸切バスの借り方QA
≫貸切バスの予約方法について
≫貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?

■結婚式の準備や心得、マナーは?
ウエディング用語集結婚式のアイデア服装マナーや持ち物送迎バス手配のポイント送迎バスの案内状・文例集会場送迎でタクシーかバスか悩んだら

関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ