
社員旅行・職場旅行で日帰り・1泊2日の貸切バスツアー!プラン・料金・人気のコース
会社から出発できる貸切バスは、社員旅行で大人気。バス車内で宴会やクイズ、カラオケなどで盛り上がりながら移動したいという場合にも貸切バスはとても便利です。
自分たちで行きたい場所や立ち寄りたい場所などを自由に決めて、完全オリジナルのバス旅行を楽しむことができます。
また、ご家族同伴の職場旅行では、小さなお子様連れになることもありますよね。そんな時は自分たちの貸切空間になるバスでの移動は、周りに気を遣わずに済むので助かります。
「貸切バスの達人」では、人数に合わせたバスの種類を選べて、後部座席がコの字型に回転するサロンバスのリクエストもOK。ビンゴゲームやカラオケつきバスの手配も可能です。
北海道から沖縄まで、全国のバス会社から一度に見積もりを取り寄せて、最安値のバスを見つけることができますよ♪
社員旅行・職場旅行の貸切バスツアープラン・料金目安
貸切バスを使って日帰りや1泊2日で社員旅行・職場旅行を楽しむ場合の利用例をご紹介!
旅行費用の参考にしてみてくださいね。
東京発・日帰り社員旅行プラン

1日目 | 都内会社出発(9時)~ココファームワイナリー(11時からワイナリー見学・昼食・買い物)~史跡 足利学校~ガトーフェスタ・ハラダ工場見学~新宿駅到着(18時) |
ココファームワイナリーでワイナリー見学後、テイスティングやランチを楽しみます。午後は日本最古の学校といわれ日本遺産となった「足利学校」を見学。
最後は「ガトーラスク クーテ・デ・ロワ」が大人気のガトーフェスタハラダへ。本社工場で製造工程の見学やお買い物も楽しめます。
※モデルコース:日帰りで9時間×270km利用した場合(安全確認のための2時間、11時間で計算、バス会社から乗降場所までの回送分は含みません)
- 大型バス:127,138円(税込)~
- 中型バス:108,856円(税込)~
- 小型マイクロバス:93,357円(税込)~
東京発・1泊2日社員旅行プラン

1日目 | 都内会社出発(15時)~伊香保温泉着(18時) |
2日目 | ホテル9時発~吹割の滝~川場田園プラザ(自由昼食・買い物)~小江戸川越散策~新宿駅着(18時) |
週末仕事を早上がりしてバスで伊香保温泉へ。1日目は温泉と宴会を楽しみます。
2日目はマイナスイオンたっぷりの吹割の滝でリラックス。お昼は大人気の川場田園プラザで地ビールやお蕎麦など、自由にランチ&お土産探しを楽しみます。
最後は小江戸川越の蔵造りの街を散策。食べ歩きや懐かしいお菓子横丁をそぞろ歩きして終了です。
※モデルコース:2日間で12時間×350km利用した場合(安全確認のための2時間×2日間、16時間で計算、バス会社から乗降場所までの回送分は含みません)
- 大型バス:177,408円(税込)~
- 中型バス:151,756円(税込)~
- 小型マイクロバス:130,152円(税込)~
大阪発・日帰り社員旅行プラン

1日目 | 梅田駅出発(9時)~神戸須磨シーワールド~須磨浦山上遊園~神戸・南京町散策~梅田駅着(18時) |
須磨海浜公園内に誕生した「神戸須磨シーワールド」は、西日本で唯一というシャチのパフォーマンスやイルカとのふれ合いが楽しめる水族館として大人気。悠然と泳ぐシャチを眺めながら食事ができるレストランがあります。
「須磨浦山上遊園」は鉢伏山と旗振山の山頂に広がるレトロな遊園地。日本テレビ系列の「月曜から夜ふかし」の自虐CMで“日本一乗り心地の悪いカーレーター”などで話題を呼びました。展望台からの絶景を楽しみながら盛り上がりましょう。
最後に日本三大中華街の1つである南京町へ。異国情緒あふれる街並みを散策しながら、歩きながら食べることはできませんがイートインスペースなどで「豚饅頭」「焼小籠包」「フルーツ飴」などを楽しむことができますよ。
※モデルコース:日帰りで9時間×100km利用した場合(安全確認のための2時間、11時間で計算、バス会社から乗降場所までの回送分は含みません)
- 大型バス:107,019円(税込)~
- 中型バス:89,804円(税込)~
- 小型マイクロバス:89,804円(税込)~
大阪発・1泊2日社員旅行プラン

1日目 | 大阪駅出発(9時30分)~「禅坊 靖寧」ZENリトリート ランチプラン(11時~3時間)~淡路島・南あわじ温泉郷のホテル着(16時) |
2日目 | ホテル9時発~うずの丘 大鳴門橋記念館~うずしおクルーズ~淡路島牧場(ランチ&体験)~たこせんべいの里~大阪駅着(18時) |
淡路島にある「禅坊 靖寧(せいねい)」は禅リトリート施設。大自然に身をゆだねながら瞑想し、心身共にデトックス&リトリートできます。
リラックスした後は体にうれしい発酵食材や調味料を使った禅坊料理を。ウェルネスをテーマにした社員旅行で日頃の疲れを癒しましょう。
2日目は自然の驚異をクルーズ等で満喫。ランチは動物たちと触れ合いながら淡路島らしい食事を。最後に鉄板の「たこせんべいの里」でお土産をゲットして帰ります。
※モデルコース:2日間で16時間×260km利用した場合(安全確認のための2時間×2日間、20時間で計算、バス会社から乗降場所までの回送分は含みません)
- 大型バス:208,340円(税込)~
- 中型バス:174,460円(税込)~
- 小型マイクロバス:174,460円(税込)~
★記事内で紹介した貸切バス料金目安は、2023年8月25日に国土交通省から発表された「新公示運賃額」に基づき計算した最低基準額です。
バス会社ごとに料金を算出する単価が異なりますので、あくまでも目安としてお考えください。
貸切バスをご利用になる場合は必ず見積りを取り寄せて、正確な金額を確認しましょう。
貸切バス運転手付きで借りた場合の料金について
貸切バスは、バスの利用時間と走行距離によってレンタル料金が決まります。
また、出発の都道府県(エリア)によっても金額が異なりますので、必ず出発都道府県にあるバス会社に見積りをとるようにしましょう。
貸切バス料金の見積りに含まれているもの、含まれていないもの
「貸切バスの達人」から依頼し、バス会社から提示された見積り金額には、バスの車両レンタル代、運転手さんの日当、ガソリン代、車両にかかる保険代がすべて含まれています。
見積り料金に含まれないものは当日かかる実費でバスの駐車場代、高速道路料金、観光施設の入場料金(宿泊を伴う場合は乗務員の1泊2食付きの料金)などは、バス料金には含まれませんので、実費精算をお願い致します。

社員旅行・職場旅行で貸切バスを格安で借りるには?
なるべく費用を抑えたいという場合は、平日やシーズンオフに借りるのがオススメ!
卒園・卒業系のイベントやお花見、ゴールデンウィーク、遠足、修学旅行、合宿、秋の行楽シーズンなどはバス料金が高くなり、満車で借りられない場合も。
北海道を除き、1月、2月、8月のお盆以降、12月は比較的安く借りられるので、都合が合えば日程を調整して見積りをとって、金額の比較をしてみましょう!また、沖縄で借りる場合は修学旅行やインバウンドで混み合う10月~12月を避けるのがコツです。
社員旅行・職場旅行にオススメのバスタイプ
バスの移動中も楽しめるサロンバス(中型・大型)

バスの後部座席がコの字型に回転するサロンバス。テーブルを囲みながら談笑したり、お酒を飲んだりと賑やかに過ごせます。
ただし、サロン座席になるのは9席~13席。残りは通常通り、進行方向を向いた座席になりますのでご了承ください。
見積りを依頼する際に、見積もりの連絡先という項目で「連絡事項」という欄がありますので、こちらに「サロンバス希望」と記入してください。
大型バスなら43名まで、中型バスなら27名までのグループがおススメです。小型マイクロバスにサロンバスタイプはありませんので、希望する場合は中型バスで見積りをお願いしましょう。
カラオケやビンゴゲーム、DVDプレイヤーなどが付いていることが多いので、盛り上がることまちがいなし。バスの予約をする際に、バスの車内設備に何があるかも事前に確認しておきましょう!
家族連れの小規模な職場旅行ならコンパクトな小型マイクロバスも

20名までなら小型マイクロバスがおすすめ!大型・中型バスに比べ料金が安くなるので、小規模な団体ならお安く移動できます。
ただし、マイクロバスにはトランクルーム(荷物室)がありません。スーツケースやベビーカーを持ち込みたい、という場合は座席をつぶして乗せることになりますので、15名以下で利用するか、1つ上の中型バス(トランクルームがある)を利用しましょう。
▼貸切できる送迎バスの種類一覧
貸切送迎バスの種類|大型観光バス|中型観光バス|小型観光バス|小型マイクロバス|サロンバス
社員旅行・職場旅行でよくある質問
Q. 添乗員やバスガイドをお願いすることはできますか?
ツアー全体のスケジュール管理やサポートを行う添乗員は旅行会社に所属しているツアーコンダクターです。バス会社は旅行会社ではないので、添乗員の手配はできません。
添乗員によるサポートが必要な場合は、旅行会社にプランから依頼しましょう。貸切バスの達人の姉妹サイト「団体旅行ナビ」が力になってくれますよ。
観光案内をしてくれるバスガイドを希望する場合は、見積り依頼をする際「バスガイド 必要」にチェックを入れてください。
Q. 座席を決めるときの注意点は?バスにも上座はありますか?
バスの上座は運転席の後の席、窓側席といわれることが多いようです。車窓からの景色がよく、万が一の場合安全な場所であるとされているからです。
幹事さんは運転手とコミュニケーションを取る必要があるので、出入口付近の席(左手の一番前の席)に座るのがおススメです。
後部座席をサロン席にしている場合は、サロン席が上席とみなされる場合もあるのでケースバイケース。バス酔いしやすい人がいる場合は、なるべく前の方の座席にするなど、工夫されるといいと思います。
貸切バスはバス会社によって仕様(座席数など)が異なるので、あらかじめ配車されるバスの座席表をもらい、席次を決めておきましょう。
Q. 貸切バスに保険が付いているなら、旅行保険に加入しなくてもよい?
貸切バスについている保険は、お客様がバスに乗車している間に起きた事故等の保障をするものです。お客様がバスを降りている間に起きた事故等は、適応されません。
別途、旅行保険に加入することをオススメします。バス会社は旅行会社ではないので、お客様ご自身で申込をし、契約することになります。
団体加入で便利なのは三井住友海上。19名までのグループ契約ができるのはジェイアイ損害火災保険(t@biho たびほ インターネット契約)も。
10名までなら加入できる楽天損保(インターネット契約)・エイチ・エス損保(インターネット契約)などが便利です。
≫貸切バスで旅行する時は、保険に入るべき?
Q. 宿泊する温泉地まで片道だけの送迎ってできる?
例えば草津温泉や軽井沢などで1泊し、帰りは自由解散というプランの場合、行きだけバスで送って欲しいというケースがあります。貸切バスはお客様の希望通りに走らせることができますので、片道だけ利用したいももちろんOK。
ただし、この場合、バスを降りた後(利用後)は営業所まで戻る「回送」分もバス代として換算されますのでご注意ください。詳しくは以下の記事を参考に。
Q. 貸切バスのキャンセル料金はいつから、いくらかかりますか?
貸切バス運送約款(やっかん)では、利用日の2週間前からキャンセル料が設定されています。
- 14日~8日前:バス料金の20%
- 7日前~24時間前:30%
- 前日:50%
- 当日:100%
ただし、お客様の手配依頼内容や利用内容によって異なる場合もございますので、バスの予約時にいつからキャンセル料がどのぐらいかかるのかをしっかり確認をしておきましょう。
なお、災害や事件、航空機の遅延・欠航、到着地変更などのやむを得ない事情によりバスの利用が出来なくなった場合はこの通りのキャンセル料にはなりません。
貸切バス その他の使い方

観光旅行
≫団体旅行で貸切観光バスの利用について
日帰り観光旅行 | 社員研修・新人研修 | 町内会旅行・自治会旅行・老人会旅行 | グループ旅行・サークル旅行・ゼミ合宿 | スポーツ合宿・音楽合宿|社員旅行・職場旅行|
送迎
≫送迎バス貸切手配について
結婚式送迎 | 空港や駅への送迎 | ゴルフ場送迎|スキースノボ送迎 | マンション・物件見学会送迎 | 工場見学・店舗視察 | イベント送迎・展示会送迎|葬儀・納骨・法要送迎|部活・試合送迎|BBQ送迎|デイキャンプ送迎|
バス会社の比較がポイント!