
体験型バスイベント「第11回バステクin首都圏」が、10月31日(金)に「海の森水上競技場(江東区)」で開催
「第11回バステクin首都圏」が東京都江東区にある「海の森水上競技場」で開催が決定しました。その前日、2025年10月30日(木)に大手町サンケイプラザで開催される日本バス協会主催「第72回中央技術委員会全国大会」との連携イベントとなります。
さらに、東京ビッグサイトで10月30日(木)~11月9日(日)まで開催される「Japan Mobilty Show2025」へ、会場からの無料シャトルバスでアクセスできます。
中央技術委員会全国大会・Japan Mobilty Show2025と周遊される事業者様はぜひ、「バステクin首都圏」にも立ち寄ってくださいね。
(上写真:2024年10月に海の森水上競技場で開催されたバステクin首都圏2024より)
「第11回バステクin首都圏」の概要はこちら!展示車両・機器類・サービスなど


バス車両展示・試乗

- アルテック カルサンe-JEST 運転体験試乗と展示
- ONO ENGINEERING(オノエンジニアリング)/アジアスタージャパン オノエンスターEV 7m車・運転体験試乗、その他車型展示
- Hyundai Mobility Japan(ヒョンデ・モビリティ・ジャパン) ヒョンデ・エレクシティ9m車・運転体験試乗と展示
- アルファバスジャパン/エクセル/三洋貿易 アルファバス9m車L9・10.5m車・新型L10各展示
- 中京車体工業 日野セレガ・A330neo独立シート搭載車、トヨタコースター特別仕様各展示
- ビューテックバスサービス(旧社名エムビーエムサービス) 三菱ふそうローザ・内外装リニューアル車 展示
- エバスペヒャーミクニクライメットコントロールシステムズ(EMCC) バスドライバー用クーラー搭載車展示(三菱ふそうMP 名鉄バス・十勝バス)
- 高知駅前観光 フルフラット型シート「ソメイユプロフォン」搭載車展示(三菱ふそうエアロエース、日野セレガ)
- ジャパン・トゥエンティワン(J21) モービルアイ、AI側方衝突警報システムほか搭載車展示とデモ
- 東海理化/川崎鶴見臨港バス バス乗客安全システム搭載車 客席試乗と展示(三菱ふそうMP、いすゞLV )
- バス窓.com(ドットコム) 前面ガラス保護フィルムXPEL施工観光車展示(ジェイ・バス車)
- 日野自動車 ソリューション事業部 バス車内事故防止のための安全確認支援システム搭載車展示(日野HL )
※展示車・試乗車の最新情報はぽると出版ウェブサイトで確認ください。
最新のバスに試乗できる「運転体験試乗・客席試乗」を開催予定。このうち運転体験試乗の予約は10月20日(月)が締め切りです。
今回は公道を走行するため、運転試乗は現役バスドライバー/大型免許を所持するバス事業関係者に限ります。
客席試乗は当日どなたでも参加できますよ。
機器・用品・システム出展企業

- ウェルネット 公共交通機関の利用を促進するチケット販売プラットホーム「アイタイルトリプルスタークラウド」
- 神奈中情報システム 車両管理システム、点呼支援システムなどバス事業者向け各種システム
- クラリオンライフサイクルソリューションズ 音声合成放送装置、行先表示器、デジタコ、ドラレコほか
- 工房 発車オ~ライCloud、貸切バス事業者向け運行管理システムほか
- コシダテック リビルドコンプレッサ(BOCK社製MS06用)、後方視界監視システム(HDカメラ&モニター)ほか
- ジェイ・バス マルチパーパス荷物棚,運転席用クーラーほか
- シェルルブリカンツジャパン エンジンオイル、ギヤオイル、ATフルード、グリース
- ターボテクノサービス バス用リビルドターボチャージャー、同・返却コア調査報告サービス
- デンソーソリューション デジタコDTS-G1、ビジネスサポートシステム(自動点呼,遠隔点呼ほか)、工番表システムほか
- TOYO TIRES 路線バス向けを中心としたタイヤ新製品、人気商品
- トム通信工業スマートウェーブテレコミュニケーションズ社 スマートウェーブIP無線機器(車載機・携帯機)、スマートウェーブIP無線システムほか線バス用ほか各種タイヤ
- ナビタイムジャパン バス事業者・旅行会社向け行程表クラウド、バスカーナビ
- ニチコン 商用EV向け急速充電器「サイクリックマルチ充電器」、外部給電器「パワー・ムーブライト」
- 日本総合リサイクル 中古バス販売、中古バス部品販売、車両解体、リサイクル
- バイス 床材「東リNS800シリーズ」「フォルボ・マーモリウム(カーボンニュートラル床材)」ほか
- 矢崎エナジーシステム デジタコ・ドラレコ一体型YDX-8、運行管理システムESTRA-Web2、点呼システムほか
- リピート リビルド・トランスミッション
- レゾナント・システムズ 新型ハイビジョンドラレコ、ワンマン放送装置LTE自動更新機能、簡易放送装置ほか
- YEデジタル スマートバス停「MMsmart Bus Stop」各機種
※各出展ブースを回り、見どころをご紹介するプレゼンツアーを開催予定
※出展社は当日までに変更される場合があります。
「バステクin首都圏」では首都圏のバス事業者・バス関係者の方々を対象として開催されているイベントですが、バスファンの方など一般の方も来場可能です。
入場は無料ですので、受付で必ず入場登録を受けてください。
受付に際し、来場時には名刺を2枚持参するもしくは、ぽると出版サイトから、予め入場登録用紙をダウンロードし、全項目に記載して受付にお持ち下さいとのこと。どうぞご協力をお願いします。
「第11回バステクin首都圏」

【開催日時】2025年10月31日(金)10時~16時 雨天開催・入場無料
【開催場所】 海の森水上競技場(東京都江東区海の森3-6-44)
【アクセス】
・専用シャトルバス 臨海線「国際展示場駅(ジャガー・ランドローバー販売店付近)」からシャトルバス(毎時2本)を運行
・りんかい線方面からは併せて東京テレポート駅発着の都営バスNM01系統利用できます。
・自家用車 海の森水上競技場有料駐車場(1回500円)利用可能。
【協賛】公益社団法人日本バス協会、関東地区バス保安対策協議会
【後援】国土交通省関東運輸局
【主催】株式会社ぽると出版
【問い合わせ先】バステク事務局 Tel:03-5481-4597
▼関連記事
■大阪開催のバスイベント
「2016バステクフォーラム」>>
「2017バステクフォーラム」>>
「2018バステクフォーラム」>>
「2019バステクフォーラム」>>
「2023バステクフォーラム」>>
■首都圏開催のバスイベント
・「第2回バステクin首都圏」
・「第3回バステクin首都圏」
・「第4回バステクin首都圏」
・「第5回バステクin首都圏」
・「第6回バステクin首都圏」
・「第7回バステクin首都圏」
・「第8回バステクin首都圏」
・2022年「第8回バステクin首都圏」の取材レポート<番外編>
・「第9回バステクin首都圏」
・「第10回バステクin首都圏」
バス会社の比較がポイント!









