
東京都で運転手付き貸切バスを夜行と短時間、日帰り、1泊2日で借りた場合の料金相場
東京都出発で貸切バスを利用したい。初めてバスを借りるのでおよその費用が知りたい。
しかしながら、貸切バスの運賃・料金は、2023年8月25日に国土交通省が発表した「新公示運賃額(最低基準額)」に基づき、各バス会社が関東運輸局に届け出た単価で計算します(9月下旬頃から適用)。
この単価はあくまで「この金額を下回る値段でバスを運行してはならない」という下限を示しているだけ。上限は決められておらず、各バス会社が自由に設定可能となっています。
運賃 | 車種 | 旧下限額 | 新下限額 |
時間制運賃(1時間当たり) | 大型バス | 5,310円 | 6,580円 |
中型バス | 4,490円 | 5,560円 | |
小型バス | 3,850円 | 4,770円 | |
キロ制運賃(1㎞当たり) | 大型バス | 120円 | 160円 |
中型バス | 100円 | 140円 | |
小型バス | 80円 | 120円 |
バスの運賃が下限のみの表示に変更された背景には、慢性的な運転手不足解消やさらなる安全への投資に向けた取組を着実に実施できるよう見直されたものです。
金額の算出根拠としては、現状の社会経済状況にあわせたもの。最近バス料金が高くなった、見積りを取り寄せたらバス会社によって金額に大きな差があった、という問合せも増えてきました。
同じバス会社であっても、レンタルする時期やバスの利用時間、条件により値段が異なるため、正確な料金は見積りをとらなければわからない、ということ。ぜひ、貸切バスの達人で複数のバス会社から見積りを取り寄せ、比較してみてくださいね。
今回は、一般の方にはわかりにくい貸切バス運賃・料金の計算方法を、東京都出発でバスを運転手付きでチャーターした場合、いくらになるか「夜行バス」「短時間送迎」「日帰りバスツアー」「1泊2日バスツアー」について詳しく解説します!
東京都出発の「貸切バス運賃・料金」の考え方
東京都は関東運輸局の管轄。
貸切バスの運賃は、「貸切バスを走らせた距離=キロ制運賃」と「バス運転手の時給=時間制運賃」を足したものとして計算されます。
- ①時間制運賃:1時間あたりの金額(単価)
- ②キロ制運賃:1㎞あたりの金額(単価)
関東運輸局が提示している単価はあくまでも最低の値段。バス旅行の繁忙期は高めの設定、利用者が少なくなる時期は安く、というように各バス会社が独自に季節変動を持たせることが出来ます。
バス会社ごとに異なる単価で運用されるため、複数のバス会社から見積りを取り寄せて比較するのがとても重要となります。
以下、関東運輸局「貸切バス新運賃・料金のご案内」リーフレットで解説されている解説からの抜粋です。

※1 時間制運賃
出庫前点検(1時間)及び掃車後点検(1時間)と※2 走行時間(出庫から帰庫までの時間)を合算し運賃を算出します。
走行時間(国送合む)が3時間未満の場合は、運行時間を3時間とします。
定行時間は、30分未満は切り捨て、30分以上は切り上げとなります。
時間制運賃の計算式=(走行時間+2時間)×時間単価
※3 キロ制運賃
走行キロ(出庫から帰車までの距離)に1km当たりの運賃額を乗じた額となります。
走行キロは、10km未満は10kmに切り上げとなります。
キロ制運賃の計算式=走行キロ×キロ単価
バスの運賃は、ドライバーさんが営業所で、運行前の安全確認・運行後の安全確認の時間、お客様がバスに乗車・降車する場所までの回送分も含めて計算しますので、ご注意ください。
「貸切バス運賃」と「貸切バス料金」の違い
貸切バスの「運賃」とは、バス車両のレンタル代、運転手の日当、ガソリン代などを含めて計算される「貸切バスの利用料」。バスを走らせた距離と時間で計算されたものです。
路線バスや高速バスを利用する場合、支払っている「運賃」と同じことですね。では「貸切バスの料金」とはどのようなものでしょうか。
それは貸切バスを長時間・長距離利用した場合に必要な交替運転手(ツーマン運行)を配備した場合、深夜・早朝(夜行バス)の時間帯(22時~翌5時まで)にバスを走らせた場合、リフト付き・トイレ付など特殊な仕様のバスを利用した場合に追加で支払うお金のこと。
以下、関東運輸局「貸切バス新運賃・料金のご案内」リーフレットで紹介されている解説から抜粋してご紹介します。
料金 | 新下限額 | |
①深夜早朝運行料金 | 時間制運賃及び交替運転者配置料金(時間制料金)の2割 | |
②特殊車両割増料金 | 設備や購入価格等を勘案した割増率 | |
③交替運転者配置料金 | キロ制料金(1km当たり) | 40円/㎞ |
同上 | 時間制料金(1時間当たり) | 2,430円/時間 |
①深夜早朝運行料金
22時以降翌朝5時までの間に点呼点検時間、走行時間(回送時間を含む)が含まれた場合、含まれた時間に係る1時間あたりの運賃及び交替運転者配置料金の1時間あたり料金については、2割の割増を適用する。
②特殊車両割増料金
次の条件を有する車両については、設備や購入価格等を勘楽した割増率を適用することができる。
1.標準的な装備を超える特殊な設備を有する車両(電動リフト付きバスなど)。
2.当該車両購入価格を座席定員で除した単価が、標準的な車両購入価格を標準的な座席定員で除した単価より70%以上高額である車両(座席数を減らし、豪華な仕様に改造したVIPバスなど)。
③交替運転者配置料金
法令により交替運転者の配置が義務付けられる場合、その他、交替運転者の配置について運送申込者と合意した場合には、届け出た交替運転者配置料金の下限額以上で計算した額を適用する。
なお、交替運転者が交替地点まで車両に同乗しない場合であっても、同乗したものとして料金を適用するものとする。
東京都出発の「貸切バス運賃・料金」の下限単価(最低価格)
下の一覧表は、貸切バスを1人の運転手(ワンマン)が昼間運転した場合の基本的な運賃を示したものです。この単価に対し、利用時間と移動距離を掛け合わせておよその金額を計算することができます。
<貸切バス運賃の時間・距離単価>
バスの種類 | キロ制運賃 | 時間制運賃 |
---|---|---|
大型バス | 160円(税抜)/km~ | 6,580円(税抜)/時~ |
中型バス | 140円(税抜)/km~ | 5,560円(税抜)/時~ |
小型バス・マイクロバス | 120円(税抜)/km~ | 4,770円(税抜)/時~ |
コミューター(ミニバス) | 110円(税抜)/km~ | 4,330円(税抜)/時~ |
(引用元:国土交通省 関東運輸局ホームページより)
※車両の長さ6m未満かつ旅客席数14人以下のコミューター車(ミニバス)が新たな車種区分として新設されました。ただし、所有しているバス会社が少ないので注意が必要です。
以下、関東運輸局「貸切バス新運賃・料金のご案内」リーフレットで紹介されている「新公示運賃早見表」から、バスの種類別の運賃の目安を抜粋してご紹介します(消費税抜き)。
利用予定時間と移動距離をご自身で足しておよその金額を推察してみてくださいね。
①大型バス(車両の長さ9m以上、もしくは、旅客数50人以上)
■時間制運賃
走行時間+点呼点検時間 | 新下限額 |
3時間以内+2時間 | 32,900円 |
5時間+2時間 | 46,060円 |
7時間+2時間 | 59,220円 |
9時間+2時間 | 72,380円 |
11時間+2時間 | 85,540円 |
■キロ制運賃
総走行キロ | 新下限額 |
50㎞ | 8,000円 |
100㎞ | 16,000円 |
150㎞ | 24,000円 |
200㎞ | 32,000円 |
300㎞ | 48,000円 |
例)3時間、50㎞利用の場合は32,900円+8,000円=40,900円、消費税込みで44,990円が最低価格。
②中型バス(大型バス・小型バス以外のもの)
■時間制運賃
走行時間+点呼点検時間 | 新下限額 |
3時間以内+2時間 | 27,800円 |
5時間+2時間 | 38,920円 |
7時間+2時間 | 50,040円 |
9時間+2時間 | 61,160円 |
11時間+2時間 | 72,280円 |
■キロ制運賃
総走行キロ | 新下限額 |
50㎞ | 7,000円 |
100㎞ | 14,000円 |
150㎞ | 21,000円 |
200㎞ | 28,000円 |
300㎞ | 42,000円 |
例)3時間、50㎞利用の場合は27,800円+7,000円=34,800円、消費税込みで38,280円が最低価格。
③小型バス(車両の長さ7m以下かつ旅客席数29人以下)
■時間制運賃
走行時間+点呼点検時間 | 新下限額 |
3時間以内+2時間 | 23,850円 |
5時間+2時間 | 33,390円 |
7時間+2時間 | 42,930円 |
9時間+2時間 | 52,470円 |
11時間+2時間 | 62,010円 |
■キロ制運賃
総走行キロ | 新下限額 |
50㎞ | 6,000円 |
100㎞ | 12,000円 |
150㎞ | 18,000円 |
200㎞ | 24,000円 |
300㎞ | 36,000円 |
例)3時間、50㎞利用の場合は23,850円+6,000円=29,850円、消費税込みで32,835円が最低価格。
東京都出発の夜行バス、長距離・長時間走る場合の料金相場

高速バスで京都や大阪などに行く場合に良く利用している夜行バス。最近は少し値上がりしましたが、それでも1万円前後と大変リーズナブルです。
同じ行程を貸切バスで運行できるのでは?と思われるかもしれませんが、それは無理。高速バスの場合、決められたルートを往復するため、現地にも営業所があり、運転手が交替して運行できるため、安い料金に抑えることが出来るのです。
貸切バスの夜行運行はツーマンが原則
貸切バスを1人で運転(ワンマン運行)してよい時間は1日11時間まで。距離は昼間の運行で500㎞まで(夜間は400㎞まで)と決められています。これを超える場合は、交替ドライバーが必要(ツーマン運行)となり、貸切バス運賃・料金はワンマン運行だった場合の約1.5~2倍が目安。
料金が割高になることはもちろん、このところの運転手不足もあり、ツーマン運行が難しいと断られることもあるので、長距離・長時間の運行は高速バスや電車、飛行機など別の移動手段を検討しましょう。
新宿駅20時出発== ユニバーサルスタジオジャパン(大阪)翌7時着~~ドライバーはホテルで休憩*~~ユニバーサルスタジオジャパン(大阪)22時出発==新宿駅9時着終了
[移動時間:約22時間/移動距離:約1,080㎞]
※貸切バスは2時間ごとに15~30分程度休憩を入れるルール。
※深夜早朝運行(14時間分)、交替運転手配置分の割増も含めて計算。
※バスの利用がたとえ片道だけでも、都内まで戻る分も料金計算されます。
*運転手2名分が横になって休めるようホテルの部屋を予約する必要があります(1泊2食付き)。ホテルのチェックインは通常14時~15時からなので前日分から部屋を押さえる必要があり、実質2泊分の料金(実費)がかかります。
こちらもお客様負担となりますのでご注意を。
■貸切バスの運賃・料金
バスの種類 | 貸切バス運賃+料金 |
---|---|
大型バス | 542,859円(税込)~ |
中型バス | 484,541円(税込)~ |
小型バス・マイクロバス | 434,016円(税込)~ |
例:新宿駅出発で大型観光バス(~45名定員/補助席利用で53~55名乗車可能)を借りた場合の計算方法。
大型観光バスの場合
・距離単価160円~×1,080㎞=172,800円~
・交替運転手配置分40円×1,080㎞=43,200円~
・時間単価6,580円~×22時間=144,760円~
・深夜早朝運行時間6,580円~×0.2×14時間=18,424円~
・交替運転手配置分2,430円×28時間拘束=68,040円~
・交替運転手分の深夜早朝運行時間2,430円×0.2×14時間=6,804円~
貸切バス料金:493,508円+消費税49,351円=542,859円(税込)~
(内訳:通常運賃 357,040円~、深夜早朝料金 25,228円~、交替運転手配置料金 111,240円~)
※バス会社からバス乗車場所までの回送分は含みません。
※貸切バスの運賃・料金の他、運転手2名分の宿泊費、貸切バスの駐車場料金、高速道路代などの実費がかかります。
電動リフト付きやトイレ付バスなど、特別仕様の場合は料金が高くなる
ご年配者が多く車イスのまま移動したい時は電動リフト付きバスが便利ですね。また、トイレが近くなるのでトイレ付バスを借りたいという相談もあります。
ただ、所有しているバス会社が少ないこと。バスの維持費やメンテナンス費用が高くなるため、通常の料金よりも高めに設定することが認められており、各バス会社により料金設定が異なるため見積りを取らない限り詳細はわかりません。
トイレ付バスを貸切バスで所有するバス会社はあまりありませんので、トイレ休憩を多めにとるなどスケジュールを調整しましょう。
東京都出発で貸切バスを短時間借りた場合の料金相場
会社の懇親会や家族の食事会などで送迎バスを借りたいという場合。空港や駅までの送迎で短時間だけ、貸切バスをチャーターしたいというリクエストはよくあります。
人数が多いとタクシーを何台も呼ぶのはコスパが悪い。マイクロバスなら1台で済むので利用したいと思いますよね。
「片道30分ぐらいだけ」なら安いのではと思われがちですが、実は貸切バス、最低でも3時間利用からと決められています。また、バス運行の前後に各1時間ずつ、安全点検の時間をとることが義務付けられているので貸切バス料金は最低でも5時間利用したものとして計算します。
つまり、30分の利用であっても、3時間の利用であっても、料金は3時間で計算されるのでご注意ください。
東京出発で結婚式送迎バスを運転手付きでチャーターする場合の料金例

実際に品川駅からディズニーアンバサダーホテルまでの片道送迎バスを、運転手付きでレンタルした場合の料金を計算してみましょう。
品川駅== ディズニーアンバサダーホテル(挙式・披露宴)
[移動時間:片道約40分/移動距離:約20㎞]
※貸切バス利用時間は最低3時間(安全点検の2時間を加えて5時間)10㎞以下はすべて切り上げで計算
バスの種類 | 貸切バス運賃 |
---|---|
大型バス | 43,230円(税込)~ |
中型バス | 36,740円(税込)~ |
小型バス・マイクロバス | 31,515円(税込)~ |
例:東京出発で短時間の小型マイクロバス(~20名定員/補助席利用で~26名まで乗車可能)を借りた場合の計算方法(5時間利用・片道20㎞、品川駅までバスは戻るので往復で40㎞で計算)
小型マイクロバスで送迎の場合
距離単価120円~×40㎞=4,800円~
時間単価4,770円~×5時間=23,850円~
貸切バス料金:4,800円+23,850円=28,650円~(税込:31,515円~)
※バス会社からバス乗車場所までの回送分は含みません。
▼お役立ち情報
・結婚式の送迎バスならお任せ!料金相場・手配のポイント
・貸切バスを片道だけ利用したい!料金相場と計算方法
・横浜の結婚式場まで自宅から送迎バスを借りた場合の料金目安
・結婚式送迎バスの料金目安は?埼玉から東京まで日帰り往復利用の場合
東京出発で成田空港までの送迎バスを運転手付きでチャーターする場合の料金例

渋谷にある会社から海外へ社員旅行にでかけるため、成田空港までの片道送迎バスを運転手付きでレンタルした場合の料金を計算してみましょう。
渋谷駅== 成田空港(第1ターミナル・団体バス乗り場)
[移動時間:片道約80分/移動距離:約80㎞]
※貸切バス利用時間は最低3時間(安全点検の2時間を加えて5時間)10㎞以下はすべて切り上げで計算
バスの種類 | 貸切バス運賃 |
---|---|
大型バス | 64,350円(税込)~ |
中型バス | 55,220円(税込)~ |
小型バス・マイクロバス | 47,355円(税込)~ |
例:東京出発で短時間の大型送迎バス(~45名定員/補助席利用で53~55名乗車可能)を借りた場合の計算方法(5時間利用・片道80㎞、渋谷駅までバスが戻るので距離は160㎞で計算)
大型送迎バスの場合
距離単価160円~×160㎞=25,600円~
時間単価6,580円~×5時間=32,900円~
貸切バス料金:25,600円+32,900円=58,500円~(税込:64,350円~)
※バス会社からバス乗車場所までの回送分は含みません。
東京出発で貸切バスを日帰りで借りた場合の料金相場
社員旅行や子ども会、町内会などで日帰り旅行を企画。貸切バスなら行きたい場所に自由に立ち寄ることが可能です。
格安で貸切バスを利用したいなら、運転手1名で運行できる時間・距離に抑えることがポイント。1日の利用が9時間まで(目的地まで片道2時間までが目安)、移動距離は往復で200~300㎞ぐらいまでが リーズナブルです。
新宿駅出発日帰り貸切バスツアー料金例

一般的な日帰りバスツアーで貸切バスを利用した場合の料金を計算してみましょう。
新宿駅9時出発==桔梗屋信玄餅工場見学==山梨県フラワーセンター・ハイジの村でランチ==シャンモリワイナリー見学・試飲=葡萄工房ワイングラス館見学==新宿駅着18時着終了
[移動時間:9時間/移動距離:300㎞]
バスの種類 | 貸切バス運賃 |
---|---|
大型バス | 132,418円(税込)~ |
中型バス | 122,716円(税込)~ |
小型バス・マイクロバス | 105,237円(税込)~ |
例:関東エリア出発で日帰りバス旅行・大型観光バス(43~45名定員)を借りた場合の計算方法(9時間利用・300㎞走行・安全点検のための時間2時間をプラスして11時間で計算)
大型観光バスの場合
距離単価160円×300㎞=48,000円~
時間単価6,580円×11時間=72,380円~
貸切バス料金:48,000円+72,380円=120,380円~(税込:132,418円~)
※バス会社からバス乗車場所までの回送分は含みません。
▼お役立ち情報
・日帰り貸切バスツアーならお任せ!バス料金・プラン
・東京から貸切バスで2時間以内で移動できる日帰りバスツアー!埼玉・群馬の名所・テーマパークを周遊
・東京から貸切バスで約2時間で行ける日帰りバスツアー!大洗磯前神社・酒列磯前神社・御岩神社3社詣で
・東京から貸切バスで2時間強で移動できる日帰りバスツアー!宝徳寺とあしかがフラワーパーク
東京出発1泊2日旅行で貸切バスを借りた場合の料金相場
社員旅行などで1泊2日のバス旅行を楽しむなど、2日間バスを運転手付きでチャーターした場合のバス料金を計算してみました。
費用をできるだけ抑えたいなら、運転手が1名で運行できる時間(9時間)・距離(昼間なら500㎞まで)を守ることと、2日間の平均運転時間も1日9時間以内に抑えるのがポイントです。
東京駅出発1泊2日貸切バスツアー料金例

東京駅発着で草津温泉までの1泊2日バスツアーを企画した場合の料金を計算してみましょう。
<1日目>
東京駅10時出発==水沢観音・ 水沢うどんのランチ==伊香保温泉石段街散策== 草津温泉16時頃着・宿泊
<2日目>
宿10時出発==軽井沢観光(白糸の滝・旧軽井沢銀座通り・ハルニレテラスなど、自由ランチ)==道の駅ららん藤岡==東京駅18時終了
[移動時間:14時間/移動距離:420㎞]
バスの種類 | 貸切バス運賃 |
---|---|
大型バス | 204,204円(税込)~ |
中型バス | 174,768円(税込)~ |
小型バス・マイクロバス | 149,886円(税込)~ |
例:東京駅出発で1泊2日バス旅行・大型観光バス(43~45名定員)を借りた場合の計算方法(14時間利用・420㎞走行・安全点検のための2時間×2日分をプラスして18時間で計算)
大型観光バスの場合
距離単価160円×420㎞=67,200円~
時間単価6,580円×18時間=118,440円~
貸切バス料金:67,200円+118,440円=185,640円~(税込:204,204円~)
貸切バス料金には、バス車両チャーター代、ドライバー代、バス車内で起きた事故をカバーする保険代は含まれています。バスを離れて観光中に起きた事故やケガに関しては補償されないので、お客様ご自身で旅行保険に加入する必要があります。
また、貸切バス料金にはお客様負担となる実費(駐車場代、有料道路代、ドライバーの宿泊費など)は含まれていませんのでご注意ください。
▼お役立ち情報
≫1泊2日の貸切バス旅行は駐車場・運転手のホテル予約は必要?
≫サークル旅行、ゼミ合宿、グループ旅行の貸切バスプラン・料金
≫社員研修・新人研修の送迎なら貸切バスにお任せ!バス料金・プラン
東京都で貸切バスを借りた場合の料金相場・計算方法まとめ
貸切バスを自分たちで借りる場合、最もやっかいなのがバス料金がいくらぐらいになるのか見当がつかないということでしょうか。初めての場合や自分たちでゼロから旅行プランを企画するとなるとなおさらのこと。
同じ内容でも、バス会社の場所によっては料金が変わりますし、同じバス会社であっても時期や利用条件によっても違いがでます。
「貸切バスの達人」から東京都内にあるバス会社にまとめて見積りを取れば簡単!しっかりバス会社を比較しないと、お得な料金で貸切バスを借りることはできませんよ。どうぞお気軽にお問合せください。
▼貸切バスの種類・大きさ・定員数はこちらをチェック!
貸切バスの種類とサイズ比較|大型バス|中型バス|小型バス|マイクロバス
★記事内で紹介した貸切バス料金目安は、2023年8月25日に国土交通省から発表された「新公示運賃額」に基づき計算した最低基準額です。
バス会社ごとに料金を算出する単価が異なりますので、あくまでも目安としてお考えください。
貸切バスをご利用になる場合は必ず見積りを取り寄せて、正確な金額を確認しましょう。
【関連記事】
≫貸切バス料金相場について
≫貸切バスをお得に手配するコツ
≫貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?
バス会社の比較がポイント!