
【2023年】東京出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金をご紹介
東京観光を楽しむなら貸切バスのチャーターが便利!飛行機や新幹線などで、東京へ旅行に来た際、現地での観光・送迎用に利用するのも大変便利です。
参加人数に合わせたバスの大きさ(大型バス・中型バス・マイクロバス)を選ぶことで、旅行費用を抑えることも可能!運転手付きなので、移動中もにぎやかに騒いでよし、ウトウト居眠りもOKです。
結婚式送迎や法事送迎のついでに、ミニ観光を楽しむグループも多い東京。おすすめの日帰り旅行、1泊2日旅行のモデルコースと料金相場をご紹介します。
ぜひ、参考にしてオリジナルのバス旅行を楽しんでくださいね。
東京日帰りバス旅行モデルコース(10時間・230㎞利用)
渋谷駅(セルリアンタワー)8時30分出発→皇居9時着・10時発→浅草10時30分着・13時発→東京スカイツリー13時15分着・15時発→お台場15時30分着・18時発→渋谷駅(セルリアンタワー)18時30分着終了
<貸切バス料金相場>
・大型観光バス 76,692~110,726円(税込)
・中型観光バス 64,768~93,786円(税込)
・マイクロバス 55,220~79,992円(税込)
東京1泊2日バス旅行モデルコース(17時間・250㎞利用)
【1日目】
羽田空港10時出発→東京タワー10時30分着・11時30分発→アメヤ横丁・上野動物園12時着・15時発→東京駅・皇居外苑(車窓)→銀座15時30分着・18時30分発→品川駅周辺ホテル19時着終了
【2日目】
品川駅周辺ホテル8時発→高尾山9時30分着・12時30分発→サンリオピューロランド→13時30分着・16時30分発→羽田空港17時30分着終了
<貸切バス料金相場>
・大型観光バス 158,103~227,964円(税込)
・中型観光バス 133,397~193,644円(税込)
・マイクロバス 113,245~164,428円(税込)
※貸切バス料金相場はすべて税別で、バス会社から乗車地までの回送代は含みません。
※バス乗務員の宿泊代(1泊2食/夕食・朝食付き)はお客様の実費負担となります。
※別途実費(高速道路、有料道路代、観光地の駐車場代、施設入場料など)が必要です。
<貸切バス人気の観光スポットとバス駐車場情報>
- 浅草や上野周辺(墨田区・台東区)の観光バス駐車場情報
- 皇居周辺や神田・秋葉原(千代田区)の観光バス駐車場情報
- 池袋・豊島区の観光バス駐車場情報
- 渋谷区・目黒区の観光バス駐車場情報
- 新大久保・新宿区の観光バス駐車場情報
- 東京タワー・港区の観光バス駐車場情報
- 東京スカイツリー®・墨田区の観光バス駐車場情報
- 銀座・月島・中央区の観光バス駐車場情報
- 柴又・亀有・葛飾区・江戸川区の観光バス駐車場情報
- 天王洲アイル・品川区・大田区の観光バス駐車場情報
- あきる野市・奥多摩・檜原村の観光バス駐車場情報
- 武蔵野市・三鷹市・調布市の観光バス駐車場情報
- 立川市・日野市・八王子市の観光バス駐車場情報
- 府中市・国分寺市・多摩市の観光バス駐車場情報
2023年東京へのバス旅行でおすすめしたい注目のスポット3選
次々と新しい話題の施設がオープンする東京。2023年で最も注目を集めているハリー・ポッターのテーマパーク「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター」を始め、見逃せないスポットをご紹介しましょう。
旧・としまえん跡地にできる「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京-メイキング・オブ・ハリー・ポッター」
ついにハリー・ポッターのテーマパークが2023年6月16日にオープンが決定。現在公式サイトでは9月30日までのチケットを発売しています。
「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター」は、映画「ハリー・ポッター」や「ファンタスティック・ビースト」シリーズの舞台裏に足を踏み入れ、映画製作の裏側や魔法ワールドのヒミツを発見できるウォークスルー型エンターテイメント施設となっています。
2012年にオープンした「ワーナー ブラザース スタジオツアーロンドン‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター」はこれまで1700万人以上が訪れ、いまだにチケット入手困難な状況が続いているという人気ぶり。
今夏オープンするスタジオツアー東京では、ここだけの独自セットが用意されているので、インバウンドのお客様も見逃せない内容となっています。チケットは日時指定の予約制なので、混雑を避けながら楽しめるのも嬉しいポイントですね。
小中高校生の学校団体向けに、特定日に限り専用チケットを販売する(一般の団体受入はいまのところ行っていません)とのこと。詳しくはコンタクトセンターまで連絡してみては?
Information
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター
※日時指定予約制です。
詳しい営業日時はこちら≫
入場料:18歳以上6,300円、中高生5,200円、4歳以上3,800円
住所:東京都練馬区春日町1-1-7
バス駐車場:大型バスは事前予約必須(1日5,000円)
お台場の「チームラボボーダレス」が、2023年開業予定の「麻布台ヒルズ」に移転オープン

お台場にあった「森ビル デジタルアート ミュージアム: チームラボボーダレス」が2022年8月31日に惜しまれつつ閉館。2023年に完成予定の「麻布台ヒルズ」に移転オープンが決定しています。
「チームラボボーダレス」は、「境界のない1つの世界の中で、さまよい、探索し、発見する」をコンセプトに、世界中から注目を集めた新感覚のアートミュージアムです。光や色彩、運動とさまざまに変化する非日常空間は、何度訪れても全く異なるアート作品を体感できます。
「麻布台ヒルズ」は約8.1ヘクタールという広大な敷地内にオフィス、住宅、ホテルなど人の営みをシームレスにつなげる街として再開発。六本木ヒルズに匹敵する大型プロジェクトとして注目されています。
しかも、この「麻布ヒルズ」の中に誕生する「アマンレジデンス 東京」は約330mという高さで完成時には大阪の「あべのハルカス(300m)」を抜き、日本一の高さになるというので話題を集めました。
完成したらかなり注目されそうですね!
(引用元:PRtimes)
Information
チームラボボーダレス 麻布台ヒルズ 東京
※2023年開業予定の「麻布台ヒルズ」に移転オープン予定
麻布台ヒルズ
住所:東京都港区虎ノ門5丁目、麻布台1丁目および六本木3丁目の各地内
24時間国際拠点空港化に伴い、複合施設「羽田エアポートガーデン」が2023年1月に全面開業

国際空港として久2020年3月から大幅な増便がスタート。東京都心を通る新飛行ルートも施行され、24時間利用できる国際線ターミナル「第3ターミナル」も作られました。
その第3ターミナル国際線に直結する場所に「羽田エアポートガーデン」が開業。2023年1月についに全施設がそろい踏みしました。
飛行機を利用する人はもちろん、日帰り観光まであらゆるニーズに応える、ホテル、温泉、ショッピングシティなどで構成される複合施設となっています。ショッピングシティには以下のような施設あります。
- ジャパンプロムナード:日本の文化・技術を感じられる名産品を揃えた15店舗
- 羽田参道 (ハネダサンドウ):日本らしいお土産や雑貨が見つかる17店舗
- ハネダコレクション:旅行に持っていきたいプラスワンのアイテムが揃う16店舗
- ハネダフードセレクション:日本各地のグルメが並ぶレストランとフードコート14店舗
- ドラッグストア ・ コンビニ・アパレルなど利便性の高い1F・2Fショッピングエリア12店舗
インバウンドのお客様、国内在住の方にも魅力的なラインナップとなっています。
羽田空港を利用して国内を移動する場合も、少し早めに空港へ足を運んで散策してみてはいかがでしょうか。
(引用元:PRtimes)
Information
住友不動産 ショッピングシティ 羽田エアポートガーデン
住所:京都大田区羽田空港2-7-1
バス駐車場:羽田空港バス乗降場所、駐車する場合は第2ターミナル「P4」、第3ターミナル「P5」が利用可能。「P4」の利用料金は管理室(03-6428-8194)に要問合せ。「P5」は1日4,200円。
東京バス旅行でおすすめの観光スポット&アクティビティ
東京出発で日帰りや1泊2日のバス旅行でおすすめの立ち寄り先をダイジェストにご紹介!団体で楽しめるアクティビティも合わせてチェックしてみてくださいね。
浅草寺

都内最古のお寺「浅草寺」。風神雷神の雷門をくぐると、活気あふれる仲見世が並びます。
昭和の香りのする遊園地「花やしき」で遊んだあとは、隅田川を渡り「スカイツリー」へ。

634mのタワーは自立式電波塔としては世界一の高さ。地上350mと450mにある展望台で空中散歩を楽しんだあとは、足元に広がる「東京ソラマチ」でのグルメやショッピングもお楽しみ。
Information
浅草寺ホームページ
住所:東京都台東区浅草2-3-1
電話:03-3842-0181
営業時間:6:00~17:00
バス駐車場:台東区民会館駐車場など(要予約)
皇居

徳川幕府の居城としていた江戸城跡にある、天皇の住居である「御所」。北の丸公園、皇居外苑、皇居東御苑は一般に開放されていて、外国人観光客にも人気のスポットとなっています。
かつて歴代の将軍が住んでいた本丸御殿の跡地や「桜田門外の変」で知られる城門など、貴重な史跡を巡って歴史を感じてみましょう。

売店では、最中やどらやきなど皇居・江戸城に由縁のあるお土産を販売。「楠公レストハウス」では、江戸の味を再現したお弁当(予約制)を楽しむことができます。参観の記念としてどうぞ。
Information
ホームページ
住所:東京都千代田区千代田1−1
電話:03-3213-1111(宮内庁)
皇居東御苑営業時間: 9:00~18:00の間で季節により変動
閉園日:月曜日・金曜日、12月28日~1月3日
※皇居外苑、北の丸公園は常時開放(無休)
バス駐車場:北の丸第駐車場(2,000円/3時間まで)
高尾山

豊かな自然に恵まれた東京のオアシス。「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に3つ星として掲載され、年間250万人もが訪れる人気の観光スポットです。
複数の登山コースが用意されており、体力や目的に合わせて選ぶことができますが、展望台までケーブルカーやリフトを使うことも可能です。
登山途中には複数のグルメ・おみやげスポットがり、食べ歩きを楽しめます。名物の天狗焼きや、炭火でじっくり焼いたごま団子はかかせません!

登山の後は、「京王高尾山温泉極楽湯」や、不思議体験のできる「高尾山トリックアート美術館」、季節限定の「高尾山ビアマウント」などに寄るのもおすすめです。
infomtion
ホームページ
住所:東京都八王子市高尾町
電話:042-664-7872
営業時間:
ケーブルカー 8:00~18:30の間で季節によって変動。
リフト 5月~11月9:00~16:30、12月~4月9:00~16:00
バス駐車場:大型自動車駐車場(高尾山インターチェンジ高架下)
最大8台(350円/30分、最大料金3,500円)
※要予約
お台場

東京湾に浮かぶ人口島。お台場エリアには、大江戸温泉物語、東京ジョイポリスなどのアミューズメント施設や、ダイバーシティ東京プラザ、ヴィーナスフォートなどの大型ショッピングモールが立ち並び、観光スポットが盛り沢山!
お台場海浜公園では海沿いを散策をしたり、マリンスポーツを体験するなど様々な楽しみ方ができます。思い切り遊んだ後は、パレットタウン「大観覧車」や「テレコムセンター」展望台からの夜景も人気です。
ちなみにお台場と芝浦をつなぐレインボーブリッジは、歩いて渡ることもできます。

屋形船から見るお台場の夜景の主役!レインボーブリッジを歩いて渡ってみた
引用元:屋形船の達人より
遊歩道の距離は約1.7㎞で、所要時間は片道20分~30分程度。 お台場側に近いところは、下からレインボーブリッジを眺めることができる希少なポイントが!
お台場観光のついでに、ちょっとだけ歩いてみるのもおすすめですよ。
infomtion
ホームページ
バス駐車場:青海臨時駐車場、青海第二臨時駐車場など(3,000円/1回)
銀座

日本を代表する、ショッピング街。高級ブランドや百貨店が並び、週末には中央通りが歩行者天国になります。銀座には、ビル屋上に庭を設けている施設が多くあるので、ショッピングに疲れたら、都会の真ん中で緑をたっぷり感じられる空中庭園で休憩はいかが。

中央通から少し歩くと、日本の伝統舞台芸能である歌舞伎座があります。好きな幕だけを鑑賞できる「一幕見席」があるので、気軽に歌舞伎を体験することができます。
チケット不要で入れる「木挽町広場」では、歌舞伎デザインのフェイスパックや箸などが並び、お土産にすれば喜ばれること間違いなしです。
Information
住所:東京都中央区銀座
バス駐車場:丸の内鍛冶橋駐車場(最初の1時間2,800円、以降30ごと1,400円)
※要予約
上野動物園

日本一の入園者数を記録する動物園。東京の都心部にありながら、飼育環境をできるだけ自然な状態に近づける取り込みが行われています。
約350種2,500点の動物を飼育しており、ジャイアントパンダ、ゴリラ、トラがいる「東園」と、キリン、カバなどアフリカ産の動物や小獣、両生爬虫類がいる「西園」に分かれています。

一番人気はなんと言ってもパンダ。現在、リーリー(オス)、シンシン(メス)、シャンシャン(メス)の3頭のパンダを見ることができます。駅周辺の施設には、限定のパンダグッズがいっぱい!どれも欲しくなってしまう可愛さです。
▶上野動物園もラクラク!電車より断然便利!スカイツリーシャトル
information
ホームページ
住所:東京都台東区上野公園9−83
電話:03-3828-5171
営業時間:9時30分~17時(入園および入園券・年間パスポートの販売は16時まで)
休園日:月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)、年末年始(12月29日~翌年1月1日)
バス駐車場:上野公園第2駐車場(1時間まで 1,000円、以後30分毎に 500円)
東京駅

大正3年に開業した、東京の玄関口であるターミナル駅。気品漂う重厚な赤レンガが特徴的な駅舎は、1945年戦災により一部焼失してしまいましたが、半世紀以上たった2012年に創建当時の姿に復元されました。
東京駅のシンボルになっている南北ドームには、2.1mもの翼を広げた八羽の鷲と、その干支の方位に従って十二支のうち八支の彫刻が配置されています。

残りの4干支は、東京駅の設計を手掛けた辰野金吾の出身地である佐賀の武雄温泉楼門に描かれています。
このドームレリーフは、駅舎内にある「東京ステーションホテル」の「アーカイブバルコニー」から、最も間近に見ることができます。
information
ホームページ
住所:東京都千代田区丸の内1丁目
バス駐車場:丸の内鍛冶橋駐車場(最初の1時間2,800円、以降30ごと1,400円)
※要予約
サンリオピューロランド

ハローキティやマイメロディなど、サンリオキャラクターに出会える屋内型テーマパーク。雨の日も気にせず遊べて、フォトスポットもたくさん!「カワイイ」がいっぱいつまった大人も楽しめる人気のパークです。
おすすめはパレードショー。ライトアップされたメルヘンな世界観が楽しめます。レストランでは、青いカレー「シナモンの空飛ぶルーカレー」が話題。
2Fレディキティハウスショップ前のキティポストにポストカードを投函すると記念スタンプを押して郵送してくれるサービスがあるので、記念に送ってみてはいかがでしょうか。
information
ホームページ
住所:東京都多摩市落合1丁目31
電話:042-339-1111
営業時間:8:30~20:00までの間で変動
バス駐車場:専用駐車場あり
※要予約
▼関連記事
・東京都内の貸切バス乗り場まとめ
・東京都出発で利用できる貸切バスについて
東京都出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金まとめ

東京から千葉・神奈川・茨城・栃木へと貸切バスで関東周遊旅行もおすすめです。羽田空港や東京駅以外でも会社や最寄り駅発着で貸切バスをチャーター可能!
楽しい社員旅行・グループ旅行を企画して、オリジナルの旅を満喫しちゃいましょう。
合宿旅行や遠足などの送迎貸切バスの見積もりもOK。どうぞお気軽にお問合せください。
◆貸切バスの種類について
大型観光バス|中型観光バス|小型マイクロバス
バス会社の比較がポイント!