- 貸切バスの達人トップ
- バス観光マガジン
- 東京都
- 東京の人気スポットと観光バス駐車場情報【豊洲・深川・江東区編】

築地市場が豊洲に移転となり、新名所としてにぎわっています。また、子ども向けの職業・社会体験施設として大人気のテーマパーク「キッザニア東京」があるのもここ、江東区です。
江東区は東京23区東部に位置し、東京湾にそそぐ河川のデルタ地帯として江戸時代から土地開拓が始められた街。現在もゴミの埋め立てなどで開拓が進んでいます。
2020東京オリンピック・パラリンピック開催時には、有明アリーナ、夢の島公園、東京辰巳国際水泳場など、23区内では最多の競技会場も江東区でした。
羽田空港からもアクセスが良いので、ちょこっと東京観光して帰るにはピッタリですね。
今回は豊洲や深川の魅力の他、江東区のおすすめ観光スポットをご案内。貸切バスで訪れた際の駐車場についてもご紹介したいと思います。
江東区の見どころと空港までのアクセス
江東区は江戸時代初期から埋め立てが始まり、特に明暦3年の大火の後、家事に強いまちづくりとして発展を遂げます。特に深川には武家屋敷や社寺が移転し、木材や倉庫業、米・油問屋の街として栄えました。
江戸市民の遊行地として人気を博した深川は江戸文化の華ともいわれ、庶民からも親しまれてきた歴史があります。
1947年(昭和22年)に深川・城東の2区が合併し現在の江東区が誕生し、今に至ります。
深川は都心のビジネス街にも近いですが、下町らしいのんびりとした風情ある街並みが残され、寺社巡りも楽しる人気スポット。水運を使った船遊び(屋形船)もおすすめですよ。
羽田空港まで移動する場合は、深川から貸切バスを利用して約20㎞、所要時間で30分ぐらい。成田空港までなら約70㎞で1時間10分ぐらいです。
江東区の人気観光スポット&アクティビティ
門前仲町・深川周辺

江東区を代表する観光スポットである深川・門前仲町。千葉県成田市にある大本山成田山新勝寺の別院である「深川不動堂」は、不動明王をお祀りし、開創300年以上もの歴史を誇るお寺です。
約1万体のクリスタルで出来た五輪塔が奉納されている“祈りの回廊”は圧巻。浄化のパワースポットとして注目を集めています。

もう一つの名所は「富岡八幡宮」。“江戸最大の八幡様”といわれ、日本一の黄金神輿があることでも有名。毎年夏に行われる「深川八幡祭り」では、担ぎ手へお浄めとして水をかける「水かけ祭り」としても知られています。
「深川えんま堂」として人気なのが法乗院。えんま様の前にある御祈願のジャンル(家内安全、交通安全、夫婦円満など19種類)にお賽銭を投入すると、悩みに応じたお言葉がいただけるというシステムです。

東京都の名勝に指定されているのが「清澄庭園」。泉水、築山、枯山水を主体にした「回遊式林泉庭園」です。春はお花見の名所として人気があります。
江戸時代にタイムスリップ気分を味わうなら「深川江戸資料館」へ。

江戸時代の庶民の暮らしがわかる長屋や八百屋、米屋、火の見やぐらなどを展示しています。水運が発達していた深川の様子がわかる船宿や、江戸っ子たちが楽しんだファストフード、二八そば、天ぷら屋など、お子様連れでも楽しめる内容でおすすめです。

深川を訪れたら外せないのが「深川めし」!ザックリと切ったネギと生のあさりを味噌で煮込んでごはんにかけたもので、深川丼と呼ばれることもあります。あさりをごはんに「炊き込む」タイプがありますので、お好みのお店を見つけてみましょう。
また、カフェ巡り好きなら「ブルーボトルコーヒー」へ。

こちらはブルーボトルコーヒーの1号店であり、フラッグシップカフェ。豆の原産地から抽出に至るまで各工程にこだわったコーヒーの中でも、その季節に美味しさのピークを迎えるシングルオリジンコーヒーをメインに幅広くラインナップしています。
ブルーボトル周辺には流行のサードウェーブコーヒーを出すお店がたくさんでき、日本のカフェ文化をけん引することになりました。
豊洲周辺

2003年に閉鎖されたIHI東京第一工場跡地にできた商業施設「アーバンドック ららぽーと豊洲」。超高層マンションのパークシティ豊洲と地下連絡通路でつながっています。
こちらには有名な体験型施設「キッザニア東京」は、都内最大級のドッグラン&ペットカフェ、シネコンなど、人気の施設が入店しています。外には水上バスの停留場があり、お台場と行き来ができるクルーザー「アーバンランチ」や浅草とを結ぶ「ヒミコ」も運航。

東京スカイツリー®をバックに“映える”写真が撮れるスポットもあるので、海上交通を利用した観光はおすすめです。
そして豊洲といえば豊洲市場!築地から移転した新しい東京の台所です。一般の方でも見学可能なギャラリー(コース)が設けられており、市場でのセリの様子を見ることができます。

飲食店・物販店エリアは誰でも自由に利用可能。また、2020年1月にオープンした商業施設「江戸前場下町」は、江戸時代から続く日本と職人の「粋・華やか・活気」を体感できるスポットとして人気に。
グルメやお土産など“江戸前”をテーマにした新名所です。

2022年4月16日(土)に開業したのが「ミチノテラス豊洲」。交通広場「豊洲MiCHiの駅」「ラビスタ東京ベイ(ホテル)」の他、オフィス「メブクス豊洲」で構成される大規模複合ビルです。豊洲MiCHiの駅」は初めての都市型道の駅といわれ、1階バスターミナルには羽田・成田空港と接続する高速バスが乗り入れる計画となっています。
この他、手ぶらでBBQが楽しめる「WILD MAGIC(ワイルドマジック)」、エネルギーやガスについて学べる「ガスの科学館 がすてなーに」などもおすすめ。人気のデジタルアート空間「チームラボ プラネッツ TOKYO DMM 豊洲」は好評に付き、2023年末まで会期が延長されました。
有明・夢の島周辺

東京湾を埋め立ててできた有明・夢の島周辺には、緑豊かな公園などが広がっています。
「東京都夢の島熱帯植物館」は、約1,000種類を超える熱帯植物が植えられ、ジャングルをイメージした大温室が広がる、トロピカルでエキゾチックな雰囲気。季節ごとに変わる見どころのある展示や絶滅危惧種なども楽しむことができます。
インバウンドの方に絶大な人気を誇るのが「公道カート 東京ベイ」。日本の公道を走行可能なゴーカート車両(要運転免許証)を使い、観光が楽しめると話題に。オプションで写真撮影、アクションカメラんなどを付けることもできます。

有明とお台場を結ぶ歩いて渡れる橋「夢の大橋」、通称・恐竜橋と呼ばれる「東京ゲートブリッジ」は若洲海浜公園から歩道に上がれて東京湾を一望できる人気スポット。夜はイルミネーションが美しくロマンティックな雰囲気です。
さまざまなイベントが一年中行われている「東京ビッグサイト(東京国際展示場)」があるのも江東区。体験型ミュージアム「パナソニックセンター東京 リースピア」、「東京都水の科学館」「東京臨海広域防災公園」「SMALL WORLDS TOKYO(ミニチュアの世界を展示)」など、お子様連れに人気のスポットもたくさんあります。
豊洲ふ頭公園(豊洲ぐるりパーク)や夢の島公園などではBBQも楽しめますよ。
亀戸周辺

亀戸は江戸時代からの観光名所が集まるエリア。最近では東京スカイツリー®のビュースポットとしても人気があります。
四季折々の花が咲く亀戸天神社は、菅原道真公をお祀りする代表的なスポット。鳥居から社殿までにかかる橋は東京スカイツリー®が美しく見えることで注目を集めています。特に藤の花が美しい4月下旬頃からが美しいことで有名です。

歌川広重の「名所江戸百景」にちなみ、名付けられたのが「亀戸梅屋敷」。江戸時代に呉服商・伊勢屋彦右衛門の別荘「清香庵」があり、その庭には見事な梅の木々が生えていたそうです。
現在は亀戸の観光情報を発信するスポットであり、水陸両用バス「スカイダック」の発着場所にもなっています。
この他にも江戸時代の通貨「寛永通宝」を鋳造した「亀戸銭座跡(史跡)」やスポーツ振興の神「香取神社」、昭和30年代をイメージしたレトロな商店街「亀戸香取勝運商店街」などもおすすめ。
▼関連記事
・東京出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金をご紹介
江東区周辺の観光バス乗降所&駐車場

江東区周辺は観光バスが乗降できる場所、駐車可能な台数が限られています。停められない場合は回送になります。
【観光バス駐車場】
(1)青海臨時駐車場
住所:東京都江東区青海1丁目1番17号内
駐車可能台数:100台
営業時間:7時~22時
※平日及びイベント開催時は閉鎖又は一部営業
料金:1日1回3,500円(予約不可)
問合せ先:臨海副都心パーキング
(2)青海東臨時駐車場(閉鎖中)
住所:東京都江東区青海1丁目内
駐車可能台数:ー
営業時間:閉鎖中
料金:1日1回3,500円(予約不可)
問合せ先:臨海副都心パーキング
(3)青海第二臨時駐車場(イベント開催時は閉鎖あり)
住所:東京都江東区青海1丁目1-16
駐車可能台数:ー
営業時間:9時~22時、不定休
料金:1日1回3,500円(予約不可)
問合せ先:臨海副都心パーキング
(4)青海南臨時駐車場(利用休止)
住所:東京都江東区青海2丁目1
駐車可能台数:-
営業時間:9時~19時
料金:1日1回3,500円(予約不可)
問合せ先:臨海副都心パーキング
(5)タイムズ佐賀2丁目バスプール(事前予約も可)
住所: 東京都江東区佐賀2-8
駐車可能台数:2台
時間:24時間
料金:30分1,100円、18時~翌8時まで最大料金8,800円
問合せ先:タイムズ
※門前仲町や清澄白河周辺観光に便利な駐車場
(6)木場公園第一駐車場(事前問合せ必須)
住所: 東京都江東区木場4-1-1
駐車可能台数:4台
時間:24時間
料金:2時間まで2,000円、以降30分毎に500円
※土日祝(8時~19時)は利用不可
問合せ先:03-3820-3526
※平日不在時は、葛西臨海公園駐車場に問合せ(03-3877-0725)
(7)夢の島公園第一駐車場
住所: 東京都江東区夢の島
駐車可能台数:-
時間:24時間
料金:2時間まで1,000円、以降60分毎に500円、9時~24時まで4,500円
※24時間経過以降は、当該料金を繰り返し加算
問合せ先:03-3820-3526
※平日不在時は、葛西臨海公園駐車場に問合せ(03-3877-0725)
(8)江東区立若洲公園駐車場
住所: 東京都江東区若洲三丁目2番1号
駐車可能台数:6台
時間:24時間
料金:バス1回2,000円
問合せ先:若洲海浜公園 03-3522-3225
※平日不在時は、葛西臨海公園駐車場に問合せ(03-3877-0725)
現地で観光時間を取りたい場合は、最寄りまで送ってもらい、バスは別の場所で待機もしくは回送となりますので、あらかじめ承知おきください。
(9)豊洲市場完全予約制観光バス乗降場・駐車場(現在休止中)
住所: 豊洲市場(江東区豊洲6丁目)6街区 屋外スペース(乗降場所)/江東区有明一丁目用地 (一財)東京都中央卸売市場環境整備協会管理地(駐車場)
駐車可能台数:5台
時間:9時30分~15時
料金:バス1回3,000円
問合せ先:(一財)東京都中央卸売市場環境整備協会へ、「駐車場予約利用申込書兼受付票」をFAXにて送付
現地で観光時間を取りたい場合は、最寄りまで送ってもらい、バスは別の場所で待機もしくは回送となりますので、あらかじめ承知おきください。
東京観光で便利な観光バス駐車場情報
▶浅草や上野周辺(墨田区・台東区)の観光バス駐車場情報
▶皇居周辺や神田・秋葉原(千代田区)の観光バス駐車場情報
▶池袋・豊島区の観光バス駐車場情報
▶渋谷区・目黒区の観光バス駐車場情報
▶新大久保・新宿区の観光バス駐車場情報
▶東京タワー・港区の観光バス駐車場情報
▶東京スカイツリー®・墨田区の観光バス駐車場情報
▶銀座・月島・中央区の観光バス駐車場情報
▶柴又・亀有・葛飾区・江戸川区の観光バス駐車場情報
▶豊洲・深川・江東区の観光バス駐車場情報
▶天王洲アイル・品川区・大田区の観光バス駐車場情報
▶あきる野市・奥多摩・檜原村編
▶武蔵野市・三鷹市・調布市の観光バス駐車場情報
▶立川市・日野市・八王子市の観光バス駐車場情報
▶府中市・国分寺市・多摩市の観光バス駐車場情報
≫初めてのバス旅行幹事、やらなきゃいけないコトはこれ!
≫貸切バスは『いつまで』なら予約がとれる?前日や当日はアリ?
≫バスの駐車場、運転手のホテル予約は必要?
≫貸切バスでバスガイドは頼める?料金やお仕事内容解説
≫貸切バス予約後のやることリスト!人数や行き先変更は可能?
≫貸切バスで旅行する時は、保険に入るべき?
≫バスの運転手さんへ心づけ(寸志)は必要?
≫貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?
貸切バスは換気能力に優れた、コロナ禍でも安心・安全な移動手段!

貸切バスは、窓を開けなくても「外気導入固定運転」をすることで、約5分程度(マイクロバスで約6~7分)で車内の空気が換気できます。これは、窓が開かない新幹線と同等の換気能力を持つ移動手段。
各バス会社とも、新型コロナウイルス感染症対策に一生懸命取り組んでいますので、どうぞ安心してご利用ください。
「貸切バスの達人」は全国1,100社以上の貸切バス会社をネットワーク!
「貸切バスの達人」なら日本全国、どの出発地からでもバスを簡単に予約できちゃいます。土地勘がない場所でも簡単にバス会社を見つけられるので幹事さん大助かり!

貸切バス料金を安く抑えるならバス会社の「比較」がポイント
より安く、お得な料金で貸切バスを手配したいなら、見積りを取り寄せ、バス会社をしっかり「比較」するのがコツです。 見積り依頼はWebから24時間受付。バス会社から回答があったら、料金だけではなく、担当者の対応やサービスなどもしっかり比較しましょう!
- STEP1
- 希望条件を入力
- STEP2
- 料金見積りが到着
- STEP3
- バスを予約