修学旅行のバス利用

修学旅行で駅・空港までの送迎、現地での移動で貸切バスを利用|プラン・料金・モデルコース

大勢の人や荷物を同時に運ぶことができる貸切バスは、修学旅行では欠かせない移動手段の1つ。旅行会社にまとめてお願いすることもありますし、学校から電車・空港までのスポット移動で手配する場合も。

また、支援学級などで行程がシンプルな場合や、行き先が決まっていて学校がすべて手配するケースも少なくないようです。

「貸切バスの達人」では、バスだけ借りたいという場合に大変便利なサービス。1回のメール問合せで複数のバス会社からまとめて見積りが取り寄せできるので、相見積もりが必要な学校にとって手間が省けてとても便利ですよ。

北海道から沖縄まで、出発地で手配でき、最安値のバスを見つけることができますよ♪

修学旅行の送迎バス・料金目安とモデルコースのご案内

実際に「貸切バスの達人」に依頼のあった修学旅行での利用ケースを元に、モデルコースや料金目安を計算してご紹介します。
修学旅行の計画や予算の参考にしてみてくださいね。

小学校の修学旅行・広島発日帰り送迎バス利用

広島平和記念資料館
1日目長崎出発(新幹線移動)~広島駅着・貸切バス乗車(13時45分)~大和ミュージアム・広島平和記念資料館~広島市内ホテル着終了(17時)

長崎県内にある小学校の1泊2日修学旅行で、日帰りのスポット利用の例です。

長崎県もそうですが、広島県も平和学習に人気の行き先。「大和ミュージアム」は世界最大の戦艦「大和」を中心に、明治以降における日本の近代化の歴史や「呉の歴史」、造船・製鋼をはじめとする「科学技術」を紹介する博物館です(2026年3月末まで休館中)。

また「広島平和記念資料館」は、世界で初めて原子爆弾が投下され、尊い命が一瞬にして奪われた惨状を今に伝える施設。長崎にも平和祈念施設がありますので、それぞれを訪れることにより、深く学ぶことができますね。

荷物が多い場合は、バスのトランクに預けて、身軽に見学ができるので便利。

※モデルコース:日帰りで4時間×60km利用した場合(安全確認のための2時間を加えて6時間で計算、バス会社から乗降場所までの回送分は含みません)

  • 大型バス:54,252円(税込)~
  • 中型バス:45,738円(税込)~
  • 小型マイクロバス:39,468円(税込)~

中学校の修学旅行・千葉発日帰り送迎バス利用

日本科学未来館
1日目浦安のホテル出発(8時)~クラス別企業研修(先輩に学ぶ)~ランチ(バス内でお弁当を食べる)~劇団四季観劇・日本科学未来館~羽田空港着終了(17時15分)

鳥取県内にある中学校の修学旅行。1日目は東京ディズニーリゾートで遊び、2日目の日程を貸切バスを利用して送迎してもらうプランでした。

劇団四季では団体での芸術観劇に対応。修学旅行でも人気のプログラムになっています。また、日本科学未来館は、先端の科学技術を体験できるサイエンスミュージアム。

ロボットや人工知能、生命科学、地球環境、宇宙など私たちの未来にかかわる科学技術などを体験しながら学べる施設となっています。

※モデルコース:日帰りで9時間×50km利用した場合(千葉に戻る1時間、安全確認のための2時間を加えて12時間、バスが千葉まで戻る分を含めて計算、バス会社から乗車場所までの回送分は含みません)

  • 大型バス:100,936円(税込)~
  • 中型バス:85,712円(税込)~
  • 小型マイクロバス:73,524円(税込)~

高校の修学旅行・大阪発日帰り送迎バス利用

NEWレオマワールド
NEWレオマワールド
1日目大阪城公園駐車場出発(14時)~明石海峡経由~NEWレオマワールド(丸亀市)~香川県内のホテル着(18時30分)

富山県内にある高校の関西方面への修学旅行。大阪から香川県内へ移動する手段として貸切バスをスポット利用した例です。

大阪から香川までは新幹線・在来線の乗り継ぎが面倒なので、貸切バスでの移動が便利ですね。

NEWレオマワールドは中四国最大級のテーマパーク、アトラクションやパレード、3Dプロジェクションマッピング等のショーなども充実しています。

※モデルコース:日帰りで5時間×230km利用した場合(大阪に戻る3時間、安全確認のための2時間を加えて10時間で計算、バスが大阪まで戻る分を含めて計算、バス会社から乗車場所までの回送分は含みません)

  • 大型バス:162,250円(税込)~
  • 中型バス:134,420円(税込)~
  • 小型マイクロバス:114,620円(税込)~

大学の修学旅行・愛知発日帰り送迎バス利用

トヨタ産業記念館
トヨタ産業技術記念館
1日目名古屋市中村区 名駅出発(10時)~トヨタ産業技術記念館・名古屋港水族館~岐阜県・長良川湖畔のホテル着(20時)

岐阜県内にある大学で愛知県方面への修学旅行。名古屋市内の観光と岐阜まで戻る片道利用です。

トヨタ産業技術記念館」はトヨタグループ発祥の地。大正時代の工場を産業遺産として保存しつつ、「繊維機械館」「自動車館」としてグループが関わって来た産業技術の変遷をわかりやすく紹介しています。

名古屋港水族館」は約500種50,000匹もの生きものたちを展示する水族館。中でもシャチやエンペラーペンギンに出会える水族館として有名です。

※モデルコース:日帰りで10時間×70km利用した場合(名古屋まで戻る1時間、安全確認のための2時間、13時間で計算、バスが名古屋まで戻る分を含めて計算、バス会社から乗車場所までの回送分は含みません)

  • 大型バス:116,006円(税込)~
  • 中型バス:98,208円(税込)~
  • 小型マイクロバス:83,842円(税込)~

★記事内で紹介した貸切バス料金目安は、2023年8月25日に国土交通省から発表された「新公示運賃額」に基づき計算した最低基準額です。
バス会社ごとに料金を算出する単価が異なりますので、あくまでも目安としてお考えください。
貸切バスをご利用になる場合は必ず見積りを取り寄せて、正確な金額を確認しましょう。

▼修学旅行関連記事
高校生がプランニングした沖縄修学旅行4泊5日プラン!貸切バス料金はどのぐらい?
岐阜県岐阜羽島市出発で県内を巡る修学旅行2泊3日プラン!貸切バス料金はどのぐらい?

修学旅行のトレンドは?

修学旅行のメッカ、京都

修学旅行の行き先の定番、京都・奈良、そして高校生に人気の沖縄・北海道ですが、このところのオーバーツーリズムで行き先変更を検討する学校が増えているといわれています。

また、円安・物価高が影響しており、海外へ修学旅行を行ってきた学校も国内へ切り替えるということもあるようです。

修学旅行の行き先を決めるのは1年以上前からといわれており、早いタイミングで旅行会社の選定やプラン決めが行われています。修学旅行が実施される時期は中学校で5月の連休明けから6月、高校生で10月~11月頃がピーク。

貸切バスもその時期はすぐに満車になり、なかなか借りることができないオンシーズンとなっています。

修学旅行の目的の変化

これまでの修学旅行の目的は日本の歴史・遺産・文化財を学ぶという内容が多くありましたが、ここ数年で「平和学習」「自然・環境学習」「防災・減災学習」などが注目されてきました。

職業体験を取り入れる学校も
職業体験を取り入れる学校も

さらにコロナ禍以降は“体験的な学び”を重視する学校も。もの作りやグループに分かれて農山漁村での民泊を実施する、キャリア教育の要素を取り入れたプログラムの実施などが人気を集めています(参照元:公益財団法人 日本修学旅行協会ホームページ)。

単なる絵付けや陶芸体験など、表面的なものではなく、もっと地域の方や専門の方との交流も含めた深い学習へと意識の転換が図られているようです。

修学旅行の行き先選びの変化

オーバーツーリズム気味の有名観光地よりも、修学旅行の目的にあった行き先へという流れの中で、マイナーな都道府県へという選択肢も広がっています。

行き先によっては補助金を用意しているところもたくさんありますので、保護者の負担軽減のためにも一度検討してみるのもいいかもしれません。また、旅行会社も人材不足で以前のようなきめ細やかな対応が難しくなっている、というのもあるようです。

有名観光地を巡るようなプランでなければ、スポット的にバスを借りて送迎してもらうというのも費用を抑えることができます。新幹線・飛行機・宿は旅行会社に依頼し、現地の送迎はバスを学校が直接手配する、というのも賢い選択肢かもしれません

空きバス・料金問い合わせ
▼関連コンテンツ
≫貸切バス料金の目安
≫貸切バスは『いつまで』なら予約がとれる?前日や当日はアリ?
≫貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?

修学旅行にオススメのバスタイプ

クラスごとにまとまって移動するなら大型バス

貸切バスでバスガイドさんをお願いしてみよう。
(撮影協力:東都観光バス)

1クラス30~40名なら大型バスがおすすめ。先生を含めて1台でまとまって移動できます。

トランクルームも貫通式が2~3本あり、スーツケースやキャリーケースがあっても収納できます。ただし、45名全部が大きめのスーツケースがあると乗り切れないので注意が必要です。

お土産などは座席の上の棚に乗せることができるので、手持ちのバッグやリュックなどは車内に持ち込むようにしましょう。

大型バスは観光バスツアーでよく利用されているタイプ。マイクやモニター、冷蔵庫などが付いていることが多いので必要な場合は、事前に装備や座席表などを確認しておくとよいでしょう。

大型バス料金 まとめてお取り寄せ

1クラスの人数や全体の人数が少ない場合は中型バスもあります

中型観光バス
(撮影協力:アルモニア)

1クラスの人数が少ない、学年で1クラスしかない場合は27名まで乗れる中型バスもおすすめ。こちらも貫通式のトランクルームが1~2本ついているので、キャリーケースやスーツケースがある場合に便利です。

中型バスは補助席がついていないので、27人を超える場合は大型バスになりますのでご注意を。こちらも観光仕様のものが多いので、マイクやモニター、冷蔵庫などが付いていることがほとんどです。

中型バス料金 まとめてお取り寄せ

10~15人程度での利用なら小型マイクロバスもあります

小型マイクロバス
小型マイクロバス(撮影協力:アビコ西武観光)

20名までなら小型マイクロバスもあります。ただし、トランクルームがないため、キャリーケースやスーツケースがある場合は、15名以下で利用するか、中型バスにしましょう。

補助席を利用する最大で26名まで乗れるタイプも。荷物を置いて簡単な送迎だけを希望する場合は、費用を抑えることができるので便利かもしれません。

マイクロバス料金 まとめてお取り寄せ

▼貸切できる送迎バスの種類一覧
貸切送迎バスの種類大型観光バス中型観光バス小型観光バス小型マイクロバスサロンバス

修学旅行でよくある質問

Q. 空港からホテルまでの片道送迎ってお願いできますか?

もちろん大丈夫です。荷物やお土産が多い場合は、トランクルームのある大型バス・中型バスがおすすめです。

ホテルのチェックアウトからフライトまで時間がある場合は、途中で見学施設等に立ち寄ることもできます。1回のメール問合せで複数のバス会社に直接問合せでき、無料で相見積もりがとれる「貸切バスの達人」をぜひ活用してください。

Q. 貸切バスの運行だけじゃなく、バスガイドもお願いすることは可能ですか?

はい。大丈夫です。ただ、バスガイドは派遣という形で手配することが多いので、バスの見積りを依頼する際、「バスガイドが必要」にチェックを入れていただければ、見積りに反映してくれますよ。

Q. やっぱり不安なので修学旅行に強い旅行会社に貸切バスの手配も含めてお願いしたい

姉妹サイトの「団体旅行ナビ」が力になります。修学旅行の手配に強い旅行会社が多数参加中。

旅行の企画から宿・観光施設・交通手段・食事・添乗員・バスガイドの手配などすべてまとめてお願いできるので安心です。1回のメール問合せで複数の旅行会社から見積りとプランを取り寄せできるので、相見積もりが必要な学校の場合、手間が省けて便利ですよ。

Q. 海外から日本へ修学旅行として訪れるのですが、英語対応してくれるバス会社はありますか?

申し訳ございません。原則、英語対応可能なバス会社はほとんどありません。

通訳の方を手配していただくか、旅行会社を通じて英語対応できるバス会社を紹介してもらうようにお願いします。

貸切バス その他の使い方

貸切バスの目的・用途別使い方

観光旅行

≫団体旅行で貸切観光バスの利用について
日帰り観光旅行 | 社員研修・新人研修 | 町内会旅行・自治会旅行・老人会旅行 | グループ旅行・サークル旅行・ゼミ合宿 | スポーツ合宿・音楽合宿社員旅行・職場旅行修学旅行

送迎

≫送迎バス貸切手配について
結婚式送迎 | 空港や駅への送迎 | ゴルフ場送迎スキースノボ送迎 | マンション・物件見学会送迎 | 工場見学・店舗視察 | イベント送迎・展示会送迎葬儀・納骨・法要送迎部活・試合送迎BBQ送迎デイキャンプ送迎

バスの種類を目的・用途で選ぶTOP

この記事を書いた人
バス観光マガジン編集部

バス観光マガジンの中のヒト。貸切バスについての基礎知識やバス旅行のヒント、バスファンのための情報など、バスに関する楽しいコンテンツを日々お届けします。

このライターの記事一覧
タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ